- 【イエロー】
- 黄色絵の具。三原色の一つで重要な色。明るい、光のイメージ。
- 戦隊ものでいえばデブキャラ。
- いわゆる6組。
- 色名の後に、~ディープ、~ミドル、~ライト、~ペール、~レモンと付くことがよくあるが、~ディープに行くほど赤みを増し、~レモンに行くほど青みを増す。
- 種類
美術部で使うのは、パーマネントイエロー、イエローオーカの二種が主である。
案外消費が早いので注意。
案外消費が早いので注意。
- パーマネントイエロー
- 普通の黄色。半透明~透明。着色力中。耐光性中。乾燥性普通。
- 主成分はアゾ系合成顔料。無毒。混色制限なし。
- あまり特徴がないのが残念だが、安い(300円程度)ので財布にはやさしい。
- カドミウムイエロー
- 赤みを帯びた黄色。不透明。着色力強。耐光性大。乾燥性遅。
- 主成分は硫化カドミウム。有害。垂れ流し禁止。混色制限S。
- 隠蔽力は強い。かなり強い黄色なので、いろいろ役に立つ。
- アイボリーブラックと混ぜると渋い緑が作れる。
- 一本1500円。レモンからオレンジまでの色調が売られている。
- カドモポンイエロー
- カドミウムイエローの代替品。不透明。着色力強。耐光性中。乾燥性普通。
- 主成分は硫化カドミウムに硫酸バリウムを添加。有害。垂れ流し禁止。混色制限S。
- 合成中に硫酸バリウムを添加。その分発色が悪い。色調はレモンからやや濃い黄色まで。
- 安いカドミウムイエローは大体これ。
- カドミウムかカドモポンか見分けるには、カラーチャートの後ろの使用顔料のところに、PY37とあれば、本物、PY35とあればこれ。
- イエローオーカ
- 茶色がかった黄色。不透明。着色力中。耐光性大。乾燥性早。
- 主成分は天然黄土。土だから安定。無毒。混色制限なし
- キャンバスの下塗りに使う以外用途がないような気がする。
- しかし、人物画を描くときには必要になる。
- 一本300円くらい。
- オーレオリン
- オーレリオンじゃなくて、オーレオリン。
- 透き通った黄金色。透明。着色力弱。耐光性大。乾燥性普通。
- 主成分は亜硝酸コバルトカリ錯化合物。有害。混色制限なし。
- 薄塗りしたときの色は鮮やか。グレーズに使うと美しい。色名はラテン語で黄金。
- ホワイトにこれをグレーズすると、金属が表現できる。
- 値段は一本2000円。
- ニッケルイエロー
- 青がかったレモン色。不透明。着色力強。耐光性大。乾燥性普通。
- 主成分は酸化チタンにニッケルにアンチモン塩。無毒。混色制限なし。
- 安定した色。酸、アルカリ、熱などにも強い。
- 寒色よりなので、使いすぎると、絵が寒くなる。
- セルリアンブルーとの混色で若葉のような美しい緑に。
- 使っている人はあまりみない。一本600円。
- クロムイエロー
- 赤みのある黄色。不透明。着色力中。耐光性小。乾燥性普通。
- 主成分は、クロム酸鉛。有害。垂れ流し禁止。混色制限P。
- その名のとおり、黒む黄色。光や硫黄ですぐ黒変する。
- ゴッホが愛用。彼の黄色が独特なのは、クロムイエローが黒変したことによる。
- 耐光性が弱いので、現在ではマツダからしか出ていない。一本400円。
編集者:Casablanku、Ruinee