リゼルバの戦い

「リゼルバの戦い」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リゼルバの戦い - (2010/06/09 (水) 21:15:03) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){概要} ---- リゼルバの戦いとは、[[ザールック]]3329年11月、[[アーズ]]国と、[[アトレティア]]国の間で行われた戦いである。 [[ザールック]]の歴史上、五指に入る大激戦として後世まで語り継がれている。 &bold(){戦闘に至るまでの背景} ---- [[アトレティア]]国は、[[セルカティーナ]]の説得により、[[フレイミスト]]国を抱き込むことに成功。これにより[[リゼルバ]]奪還の準備はすべて整った。 [[アーズ]]国は完全に孤立。それでも、[[モルコア]]、[[モルト]]、[[ビーストバリア]]の3国が後背を守っていた為、全兵力を[[リゼルバ]]防衛に集結することができたのがせめてもの救いであった。 これに対して[[アトレティア]]国軍が用意した戦力は、[[ガザデルー]]艦隊、[[ガジャ]]艦隊、[[セルカティーナ]]艦隊、[[ポルス]]艦隊の4艦隊と、それに伴う13万に近い地上部隊であった。 絶望的な[[アーズ]]国ではあるが、僅かながら希望を探すとすれば、4艦隊集結とはいえ、あまり戦力の空洞化を作るわけにはいかず、[[ガザデルー]]や[[ポルス]]は艦隊の半数を留守部隊として任地に残していること。[[フレイミスト]]国軍は、[[アトレティア]]国軍に鞍替えして間もなかった為、信頼されずに戦力に入れられず、また[[ロザンド]]艦隊は出兵命令に対して、[[セロナバルス]]国がいまだ落ち着いていない事を理由に出陣を拒否し、今回の[[リゼルバ]]攻略において最高指揮官を預かった[[ガザデルー]]が描いた本来の戦力より、現実は少なかったこと。そして、[[リゼルバ]]が自然の要害を最大限に利用した難攻不落の大要塞だということを、かつて支配していた[[アトレティア]]国軍自身がよく知っているという点であった。 &bold(){両軍の戦力} ---- |>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''攻撃側''|BGCOLOR(#cccccc):|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''守備側''| |>|>|>|>|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/monsyou/atoretelia.PNG)&br()[[アトレティア]]国軍|CENTER:''軍勢''|>|>|>|>|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/monsyou/a-zu.PNG)&br()[[アーズ]]国軍| |>|>|>|>|CENTER:総兵力128000|CENTER:''兵力''|>|>|>|>|CENTER:総兵力48000| |>|>|>|>|CENTER:[[ガザデルー]]|CENTER:''総指揮''|>|>|>|>|CENTER:[[サルファー]]| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:''軍師''|>|>|>|>|CENTER:| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''主要参戦者''| |CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/gazaderu-.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガザデルー]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/marimia.PNG,width=55,height=55)&br()[[マリミア]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/syara.PNG,width=55,height=55)&br()[[シャラ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/sigora.PNG,width=55,height=55)&br()[[シゴラ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/zyeruda-.PNG,width=55,height=55)&br()[[ジェルダー]]||CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/sarufa-.PNG,width=55,height=55)&br()[[サルファー]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/saura.PNG,width=55,height=55)&br()[[サウラ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/gorudoba.PNG,width=55,height=55)&br()[[ゴルドバ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/rasya.PNG,width=55,height=55)&br()[[ラシャ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/garu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガル]]| |CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/gazya.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガジャ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/serukateli-na.PNG,width=55,height=55)&br()[[セルカティーナ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/kirili.PNG,width=55,height=55)&br()[[キリィ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/asuha.PNG,width=55,height=55)&br()[[アスハ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/farimisu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ファリミス]]||CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/geruzyu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ゲルジュ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/faruke.PNG,width=55,height=55)&br()[[ファルケ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/touryo.PNG,width=55,height=55)&br()[[トウリョ]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/arin.PNG,width=55,height=55)&br()[[アリン]]|CENTER:&ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/char/az/sam/touma.PNG,width=55,height=55)&br()[[トウマ]]| &bold(){戦闘経緯} ---- &ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/az/page/3329-3.JPG,left) [[アトレティア]]国軍は、「数で劣るアーズ国軍はリゼルバの要害に立てこもる」と考えていた。 [[リゼルバ]]が難攻不落を誇ったのは、艦隊でも越せれない山脈や、守りやすい山岳地帯が何段階にも入り込み、自然の要塞となっていたためである。その上中央部のリゼルバ要塞の付近には、完全とはいかないまでも、ある程度自給自足が可能な農耕可能地帯も存在し、長期戦にも構えることができる。 今回[[アトレティア]]国軍が侵攻してくるルートとなる[[リゼルバ]]北方地帯は、山岳地帯が多い地域となっていた。[[アーズ]]国軍は、[[サルファー]]と[[サウラ]]がそれぞれ艦隊を預かり、この山岳地帯に艦を伏せさせていた。そして、守りを固めているだろうと信じ込んでいる[[ガザデルー]]艦隊、[[ガジャ]]艦隊の通過を確認してから、一気に艦隊を上昇させ、背後から一斉射を浴びせる。 [[アトレティア]]国軍にも名将は数多く存在し、決して[[アーズ]]国をあまくみていた訳ではない、寧ろ警戒をしていたが、それでも大軍がもたらす安心感と、[[サルファー]]が何度も作戦案に修正を重ねた上で発見した伏兵にもっとも適した地点が重なり、この奇襲成功へと結びつけた。 艦隊同士の戦いは、撃墜された艦が地上に落ちると、敵味方関係なく地上部隊を巻き込む。そのため、艦隊は艦隊同士地上部隊とは離れた場所で戦うのが暗黙の了解となっていた。だが、まだ地上部隊を展開していないこの山岳地帯では、誰に遠慮することもなく[[アーズ]]国軍奇襲艦隊は[[アトレティア]]国艦隊を背後から打ち落とす。 この初戦の戦いにおいて、[[アトレティア]]国軍は[[ガジャ]]艦隊の旗艦ローディに[[サウラ]]の突撃を許し、艦内の白兵戦によって[[サウラ]]が[[ガジャ]]を討ち取る。 このとき、降伏を勧める[[サウラ]]の手を振り払って、[[ガジャ]]は旗艦ローディから飛び降り、残存艦隊は四散していく。 [[ガジャ]]艦隊への奇襲は成功したが、[[ガザデルー]]艦隊の数は多く、[[サルファー]]の伏兵部隊は奇襲によりある程度の損害を与えたものの、[[ガザデルー]]の旗艦にまでは届かず、反転を終えた[[ガザデルー]]艦隊によって猛反撃を受ける。 [[サルファー]]は、目標が達成できなかった事から[[ガザデルー]]との戦いに固執せず、戦力を温存させるため、すばやく撤退命令を下した。しかし、相手は敵の総旗艦艦隊であり、逃げに徹してもその追撃はすさまじく、[[サルファー]]の乗艦も撃墜され、[[シャラ]]の地上部隊が残敵掃討を行い、[[サルファー]]自身も消息不明となり、[[アーズ]]国軍に衝撃が走った。 だが、決戦を前にいつまでも[[サルファー]]の安否に関心を持ち続ける事はできず、両軍はにらみ合いとなり、軍議を重ねた結果、4日目に[[アトレティア]]国軍地上部隊が本格的に[[リゼルバ]]へ進軍を開始し、両軍入り乱れての戦いがはじまる。 [[シゴラ]]と[[ガル]]は、この時はじめて刃を交え、以後ライバル関係となる。また、生死不明だった[[サルファー]]も無事帰還、[[アーズ]]国軍の士気は一気に上昇する。 この日の戦いは凄まじく、両軍共に牙を向き合った獣の様に血を流した。[[ゲルジュ]]は、かつての遺恨を晴らすべく[[ジェルダー]]を討ち取るが、別の戦域では[[ラシャ]]が[[マリミア]]に討ち取られる。 戦いの基本は、堅固な要害を要する[[アーズ]]国軍が[[アトレティア]]国軍を圧倒し損害を与える、しかし、それでも[[アトレティア]]国軍の圧倒的兵力差を抑えきれることは出来ず、ある程度の損害を出したら陣地をひとつ後退させる。これを各地で繰り返す事となる。 この篭城戦は、実に6日間続き、[[アトレティア]]国軍は徐々に[[リゼルバ]]中央部へ進軍するが、損害も大きく、また陣地を後退させることで、[[アーズ]]国軍は徐々に兵力が結集され、連絡路も密度を増していくという[[リゼルバ]]要塞の長所を最大限に生かす。 戦いの中で何度も軍議が開かれ、そのたびに[[アトレティア]]国軍、[[アーズ]]国軍は共に作戦を微調整し、それに相手側はすばやく対応し、激戦の舞台を移していく。 その最中、[[セルカティーナ]]は自身の艦隊を別働隊として、背後に回りこませることを進言する。この作戦は、[[ガジャ]]も進言していたが、序盤の奇襲によって[[ガジャ]]自身が戦死したため、実行されなかった。[[ガザデルー]]は、自分の派閥である[[ガジャ]]が戦功を上げる分には問題なかった為、この時許可していたが、[[セルカティーナ]]が[[リゼルバ]]攻略の最大の功労者になることは不服であった為、理由をつけて作戦の実行を許可しなかった。 [[アスハ]]は、命令違反を侵し、独断で艦隊を出撃させ、[[セルカティーナ]]の作戦を実行しようとするが、少数ではどうすることもできず、[[トウマ]]の艦隊の防衛を突破できず、反撃を受けて次々と海へと墜ち、ついに力尽きた[[アスハ]]は、炎上していく艦と共に、その身を海へと沈めていった。 もし、[[セルカティーナ]]の作戦を正式採用して実行していれば、[[リゼルバ]]は迂回部隊から受けた損害から戦線が崩れ、そこに呼応して一斉攻撃を仕掛けられ、やがて防衛陣が崩壊していたと推測する戦史家は多い。だが、採用されなかった策に幻想を抱きたくなるのも人の性である。また、[[ガザデルー]]が[[セルカティーナ]]に手柄を上げさせたくない為にこの策を却下したと言われているが、彼は実力第一世界である[[アトレティア]]国軍で、[[ジルダー]]に次ぐ地位を手に入れた非常に優れた将である。本当に彼の経験と勘が「[[セルカティーナ]]の策に成功なし」とみて却下した可能性も否定できず、結局は戦いの結果に変化がなかったのではと指摘する者も少なくはない。 そして、歴史にもしもは存在せず、現実には、[[セルカティーナ]]が幼い頃から行動を共にし、姉の様に思っていた一人の将軍が戦場に散ったという事実のみが残った。 &ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/6-war/az/page/3329-4.JPG,left) 篭城軍と攻撃軍、双方共に安眠とは無縁な12日目を向かえ、戦局も一進一退、というより、[[アトレティア]]の一進と[[アーズ]]の一退が繰り返されていた。 もっとも、それは最初から予定されていた流れなので、[[アーズ]]国軍にそれほどの悲壮感は漂っていなかった。 また、彼らの防壁陣が一箇所でも崩れれば、そこから全てが崩壊する危険もあり、悲壮感はなくとも緊張感は限りなく高く、極限状態から来る連帯感により、士気は[[アーズ]]国軍の方が若干高かった。 だからといって[[アトレティア]]軍の士気が低いわけでもない。上は[[アトレティア]]国軍に取り入り地位すら狙う将軍から、下は恩賞と狙う兵卒まで、自らの立場に見合った「戦後手に入るもの」に野心を抱いて、この戦いに挑んでいた。 [[アトレティア]]軍は、中央要塞を内部から破壊しようとする工作部隊を次々と送り出すが、それらを撃退しつつ、最前線での戦いにも奔走させられていた。 そんな中、[[サウラ]]は[[アリン]]の艦を借りると、それぞれの分隊の指揮をとっている艦に艦をぶつけて乗り込み、白兵戦で次々と撃墜していく。この戦術というより、殴りこみに近い無謀で無茶な突撃の繰り返しであったが、彼個人の突出した格闘能力と、その格闘戦で手に入れた[[サウラ]]独特の能力、「進むか退くかを動物的勘で的確に読み取る天性の判断力」により、これをかろうじて成功させ、ついに[[セルカティーナ]]の艦にも乗り込み、両者は激しい一騎討ちを繰り広げる。 各地で因縁を含んだ激戦が続くリゼルバの戦いは、膠着状態となったまま15日目も夕日が沈もうとしていた。 だが、突如[[ガザデルー]]が全軍に撤退命令を伝令、全軍は、決着がつく寸前に、納得のいかないまま引き上げることとなった。 &bold(){戦いの結末} ---- リゼルバの戦いは、誰もが思わなかった形で終結した。 この作戦の総指揮官であった[[ガザデルー]]が、突如全軍に撤退命令を下したのだ。 [[アーズ]]国軍は[[アトレティア]]国軍を追撃しなかった。というより、[[アーズ]]国軍にしても予期せぬ出来事であり、篭城軍を誘い出すだけの罠と警戒して動かなかったのだが、実際そんな見え透いた罠を実行するとも思えず、相手の真意が掴めずにいるうちに撤退を許した形となる。 実際、[[アトレティア]]国軍の損害は大きかったが、戦いはまだどちらが勝つか全く予測がつかないほど拮抗した状態であり、[[リゼルバ]]攻略は不可能と判断して全軍撤退を命令する段階ではなかった。にも関わらず突如として発せられた撤退命令。その真意は、数日後になって明らかにされることとなる。 同じ頃、[[アルファ]]において[[ガルゾーマ]]が戦死した。 その報告を受けた[[ジルダー]]は、単身[[ガルゾーマ]]の仇を討つべく[[アルファ]]へ向かう。[[アトレティア]]国において、[[六界]]のことを知っているのは、[[ジルダー]]と[[ロスティ]]の二人だけであった為、[[ロスティ]]は[[六界]]のことをぼかして、[[ジルダー]]の出奔を報告。これにより、空席となった[[アトレティア]]国の総指揮官という椅子を巡って、[[ガザデルー]]、[[ボルス]]、[[ロザンド]]達の内乱が起きることは必至であった。 [[ガザデルー]]にとっては、内乱が起きてしまえば、陥落させたところで維持の大変な[[リゼルバ]]をこのまま攻略するより、まずは[[アトレティア]]国内乱を制して権力を手に入れることのほうが魅力的に感じたのである。 &ref(http://yuzuriha.cool.ne.jp/zairyou/50.GIF,left)
&bold(){概要} ---- リゼルバの戦いとは、[[ザールック]]3329年11月、[[アーズ]]国と、[[アトレティア]]国の間で行われた戦いである。 [[ザールック]]の歴史上、五指に入る大激戦として後世まで語り継がれている。 &bold(){戦闘に至るまでの背景} ---- [[アトレティア]]国は、[[セルカティーナ]]の説得により、[[フレイミスト]]国を抱き込むことに成功。これにより[[リゼルバ]]奪還の準備はすべて整った。 [[アーズ]]国は完全に孤立。それでも、[[モルコア]]、[[モルト]]、[[ビーストバリア]]の3国が後背を守っていた為、全兵力を[[リゼルバ]]防衛に集結することができたのがせめてもの救いであった。 これに対して[[アトレティア]]国軍が用意した戦力は、[[ガザデルー]]艦隊、[[ガジャ]]艦隊、[[セルカティーナ]]艦隊、[[ポルス]]艦隊の4艦隊と、それに伴う13万に近い地上部隊であった。 絶望的な[[アーズ]]国ではあるが、僅かながら希望を探すとすれば、4艦隊集結とはいえ、あまり戦力の空洞化を作るわけにはいかず、[[ガザデルー]]や[[ポルス]]は艦隊の半数を留守部隊として任地に残していること。[[フレイミスト]]国軍は、[[アトレティア]]国軍に鞍替えして間もなかった為、信頼されずに戦力に入れられず、また[[ロザンド]]艦隊は出兵命令に対して、[[セロナバルス]]国がいまだ落ち着いていない事を理由に出陣を拒否し、今回の[[リゼルバ]]攻略において最高指揮官を預かった[[ガザデルー]]が描いた本来の戦力より、現実は少なかったこと。そして、[[リゼルバ]]が自然の要害を最大限に利用した難攻不落の大要塞だということを、かつて支配していた[[アトレティア]]国軍自身がよく知っているという点であった。 &bold(){両軍の戦力} ---- |>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''攻撃側''|BGCOLOR(#cccccc):|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''守備側''| |>|>|>|>|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/monsyou/atoretelia.PNG)&br()[[アトレティア]]国軍|CENTER:''軍勢''|>|>|>|>|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/monsyou/a-zu.PNG)&br()[[アーズ]]国軍| |>|>|>|>|CENTER:総兵力128000|CENTER:''兵力''|>|>|>|>|CENTER:総兵力48000| |>|>|>|>|CENTER:[[ガザデルー]]|CENTER:''総指揮''|>|>|>|>|CENTER:[[サルファー]]| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:''軍師''|>|>|>|>|CENTER:| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:''主要参戦者''| |CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/gazaderu-.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガザデルー]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/marimia.PNG,width=55,height=55)&br()[[マリミア]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/syara.PNG,width=55,height=55)&br()[[シャラ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/sigora.PNG,width=55,height=55)&br()[[シゴラ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/zyeruda-.PNG,width=55,height=55)&br()[[ジェルダー]]||CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/sarufa-.PNG,width=55,height=55)&br()[[サルファー]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/saura.PNG,width=55,height=55)&br()[[サウラ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/gorudoba.PNG,width=55,height=55)&br()[[ゴルドバ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/rasya.PNG,width=55,height=55)&br()[[ラシャ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/garu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガル]]| |CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/gazya.PNG,width=55,height=55)&br()[[ガジャ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/serukateli-na.PNG,width=55,height=55)&br()[[セルカティーナ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/kirili.PNG,width=55,height=55)&br()[[キリィ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/asuha.PNG,width=55,height=55)&br()[[アスハ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/farimisu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ファリミス]]||CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/geruzyu.PNG,width=55,height=55)&br()[[ゲルジュ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/faruke.PNG,width=55,height=55)&br()[[ファルケ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/touryo.PNG,width=55,height=55)&br()[[トウリョ]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/arin.PNG,width=55,height=55)&br()[[アリン]]|CENTER:&ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/char/az/sam/touma.PNG,width=55,height=55)&br()[[トウマ]]| &bold(){戦闘経緯} ---- &ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/az/page/3329-3.JPG,left) [[アトレティア]]国軍は、「数で劣るアーズ国軍はリゼルバの要害に立てこもる」と考えていた。 [[リゼルバ]]が難攻不落を誇ったのは、艦隊でも越せれない山脈や、守りやすい山岳地帯が何段階にも入り込み、自然の要塞となっていたためである。その上中央部のリゼルバ要塞の付近には、完全とはいかないまでも、ある程度自給自足が可能な農耕可能地帯も存在し、長期戦にも構えることができる。 今回[[アトレティア]]国軍が侵攻してくるルートとなる[[リゼルバ]]北方地帯は、山岳地帯が多い地域となっていた。[[アーズ]]国軍は、[[サルファー]]と[[サウラ]]がそれぞれ艦隊を預かり、この山岳地帯に艦を伏せさせていた。そして、守りを固めているだろうと信じ込んでいる[[ガザデルー]]艦隊、[[ガジャ]]艦隊の通過を確認してから、一気に艦隊を上昇させ、背後から一斉射を浴びせる。 [[アトレティア]]国軍にも名将は数多く存在し、決して[[アーズ]]国をあまくみていた訳ではない、寧ろ警戒をしていたが、それでも大軍がもたらす安心感と、[[サルファー]]が何度も作戦案に修正を重ねた上で発見した伏兵にもっとも適した地点が重なり、この奇襲成功へと結びつけた。 艦隊同士の戦いは、撃墜された艦が地上に落ちると、敵味方関係なく地上部隊を巻き込む。そのため、艦隊は艦隊同士地上部隊とは離れた場所で戦うのが暗黙の了解となっていた。まだ地上部隊を展開していないこの山岳地帯では、誰に遠慮することもなく[[アーズ]]国軍奇襲艦隊は[[アトレティア]]国艦隊を背後から打ち落とす。 この初戦の戦いにおいて、[[アトレティア]]国軍は[[ガジャ]]艦隊の旗艦ローディに[[サウラ]]の突撃を許し、艦内の白兵戦によって[[サウラ]]が[[ガジャ]]を討ち取る。降伏を勧める[[サウラ]]の手を振り払って、[[ガジャ]]は旗艦ローディから飛び降りたという。 [[ガジャ]]艦隊への奇襲は成功したが、[[ガザデルー]]艦隊の数は多く、[[サルファー]]の伏兵部隊は奇襲によりある程度の損害を与えたものの、[[ガザデルー]]の旗艦にまでは届かず、反転を終えた[[ガザデルー]]艦隊によって猛反撃を受ける。 [[サルファー]]は、目標が達成できなかった事から[[ガザデルー]]との戦いに固執せず、戦力を温存させるため、すばやく撤退命令を下した。しかし、相手は敵の総旗艦艦隊であり、逃げに徹してもその追撃はすさまじく、[[サルファー]]の乗艦も撃墜され、[[シャラ]]の地上部隊が残敵掃討を行い、[[サルファー]]自身も消息不明となり、[[アーズ]]国軍に衝撃が走った。 だが、決戦を前にいつまでも[[サルファー]]の安否に関心を持ち続ける事はできず、両軍はにらみ合いとなり、軍議を重ねた結果、4日目に[[アトレティア]]国軍地上部隊が本格的に[[リゼルバ]]へ進軍を開始し、両軍入り乱れての戦いがはじまる。 [[シゴラ]]と[[ガル]]は、この時はじめて刃を交え、以後ライバル関係となる。また、生死不明だった[[サルファー]]も無事帰還、[[アーズ]]国軍の士気は一気に上昇する。 この日の戦いは凄まじく、両軍共に牙を向き合った獣の様に血を流した。[[ゲルジュ]]は、かつての遺恨を晴らすべく[[ジェルダー]]を討ち取るが、別の戦域では[[ラシャ]]が[[マリミア]]に討ち取られる。 戦いの基本は、堅固な要害を要する[[アーズ]]国軍が[[アトレティア]]国軍を圧倒し損害を与える、しかし、それでも[[アトレティア]]国軍の圧倒的兵力差を抑えきれることは出来ず、ある程度の損害を出したら陣地をひとつ後退させる。これを各地で繰り返す事となる。 この篭城戦は、実に6日間続き、[[アトレティア]]国軍は徐々に[[リゼルバ]]中央部へ進軍するが、損害も大きく、また陣地を後退させることで、[[アーズ]]国軍は徐々に兵力が結集され、連絡路も密度を増していくという[[リゼルバ]]要塞の長所を最大限に生かす。 戦いの中で何度も軍議が開かれ、そのたびに[[アトレティア]]国軍、[[アーズ]]国軍は共に作戦を微調整し、それに相手側はすばやく対応し、激戦の舞台を移していく。 その最中、[[セルカティーナ]]は自身の艦隊を別働隊として、背後に回りこませることを進言する。この作戦は、[[ガジャ]]も進言していたが、序盤の奇襲によって[[ガジャ]]自身が戦死したため、実行されなかった。[[ガザデルー]]は、自分の派閥である[[ガジャ]]が戦功を上げる分には問題なかった為、この時許可していたが、[[セルカティーナ]]が[[リゼルバ]]攻略の最大の功労者になることは不服であった為、理由をつけて作戦の実行を許可しなかった。 [[アスハ]]は、命令違反を侵し、独断で艦隊を出撃させ、[[セルカティーナ]]の作戦を実行しようとするが、少数ではどうすることもできず、[[トウマ]]の艦隊の防衛を突破できず、反撃を受けて次々と海へと墜ち、ついに力尽きた[[アスハ]]は、炎上していく艦と共に、その身を海へと沈めていった。 もし、[[セルカティーナ]]の作戦を正式採用して実行していれば、[[リゼルバ]]は迂回部隊から受けた損害から戦線が崩れ、そこに呼応して一斉攻撃を仕掛けられ、やがて防衛陣が崩壊していたと推測する戦史家は多い。だが、採用されなかった策に幻想を抱きたくなるのも人の性である。また、[[ガザデルー]]が[[セルカティーナ]]に手柄を上げさせたくない為にこの策を却下したと言われているが、彼は実力第一世界である[[アトレティア]]国軍で、[[ジルダー]]に次ぐ地位を手に入れた非常に優れた将である。本当に彼の経験と勘が「[[セルカティーナ]]の策に成功なし」とみて却下した可能性も否定できず、結局は戦いの結果に変化がなかったのではと指摘する者も少なくはない。 そして、歴史にもしもは存在せず、現実には、[[セルカティーナ]]が幼い頃から行動を共にし、姉の様に思っていた一人の将軍が戦場に散ったという事実のみが残った。 &ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/az/page/3329-4.JPG,left) 篭城軍と攻撃軍、双方共に安眠とは無縁な12日目を向かえ、戦局も一進一退、というより、[[アトレティア]]の一進と[[アーズ]]の一退が繰り返されていた。 もっとも、それは最初から予定されていた流れなので、[[アーズ]]国軍にそれほどの悲壮感は漂っていなかった。 また、彼らの防壁陣が一箇所でも崩れれば、そこから全てが崩壊する危険もあり、悲壮感はなくとも緊張感は限りなく高く、極限状態から来る連帯感により、士気は[[アーズ]]国軍の方が若干高かった。 だからといって[[アトレティア]]軍の士気が低いわけでもない。上は[[アトレティア]]国軍に取り入り地位すら狙う将軍から、下は恩賞と狙う兵卒まで、自らの立場に見合った「戦後手に入るもの」に野心を抱いて、この戦いに挑んでいた。 [[アトレティア]]軍は、中央要塞を内部から破壊しようとする工作部隊を次々と送り出すが、[[アーズ]]国軍はそれらを撃退しつつ、最前線での戦いにも奔走させられていた。 そんな中、[[サウラ]]は[[アリン]]の艦を借りると、それぞれの分隊の指揮をとっている艦に艦をぶつけて乗り込み、白兵戦で次々と撃墜していく。この戦術というより、殴りこみに近い無謀で無茶な突撃の繰り返しであったが、彼個人の突出した格闘能力と、その格闘戦で手に入れた[[サウラ]]独特の能力、「進むか退くかを動物的勘で的確に読み取る天性の判断力」により、これをかろうじて成功させ、ついに[[セルカティーナ]]の艦にも乗り込み、両者は激しい一騎討ちを繰り広げる。 各地で因縁を含んだ激戦が続くリゼルバの戦いは、膠着状態となったまま15日目も夕日が沈もうとしていた。 だが、突如[[ガザデルー]]が全軍に撤退命令を伝令、全軍は、決着がつく寸前に、納得のいかないまま引き上げることとなった。 &bold(){戦いの結末} ---- リゼルバの戦いは、誰もが思わなかった形で終結した。 この作戦の総指揮官であった[[ガザデルー]]が、突如全軍に撤退命令を下したのだ。 [[アーズ]]国軍は[[アトレティア]]国軍を追撃しなかった。というより、[[アーズ]]国軍にしても予期せぬ出来事であり、篭城軍を誘い出すだけの罠と警戒して動かなかったのだが、実際そんな見え透いた罠を実行するとも思えず、相手の真意が掴めずにいるうちに撤退を許した形となる。 実際、[[アトレティア]]国軍の損害は大きかったが、戦いはまだどちらが勝つか全く予測がつかないほど拮抗した状態であり、[[リゼルバ]]攻略は不可能と判断して全軍撤退を命令する段階ではなかった。にも関わらず突如として発せられた撤退命令。その真意は、数日後になって明らかにされることとなる。 同じ頃、[[アルファ]]において[[ガルゾーマ]]が戦死した。 その報告を受けた[[ジルダー]]は、単身[[ガルゾーマ]]の仇を討つべく[[アルファ]]へ向かう。[[アトレティア]]国において、[[六界]]のことを知っているのは、[[ジルダー]]と[[ロスティ]]の二人だけであった為、[[ロスティ]]は[[六界]]のことをぼかして、[[ジルダー]]の出奔を報告。これにより、空席となった[[アトレティア]]国の総指揮官という椅子を巡って、[[ガザデルー]]、[[ポルス]]、[[ロザンド]]達の内乱が起きることは必至であった。 [[ガザデルー]]にとっては、内乱が起きてしまえば、陥落させたところで維持の大変な[[リゼルバ]]をこのまま攻略するより、まずは[[アトレティア内乱]]を制して権力を手に入れることのほうが魅力的に感じたのである。 &ref(http://izayoi-moon.sakura.ne.jp/zairyou/50.GIF,left)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: