ギルドルーム
- 戦士・盗賊・神官・魔術ギルド、4種類のギルドがある
- ギルドランクは最大9(ベリーハードで11、クレイジーで13に拡張)
- ギルドランクを上昇させるには、現在のランク+1のギルドポイントが必要
各ギルドの利点
戦士ギルド
- 1ランク毎に戦闘時の与ダメージ増加
- 1ランク毎にショップ販売品の性能補正アップ
- ドロップ品の性能補正・強化ポイントアップ
- アイテム所持数+5/ギルド倉庫の上限拡張+30
盗賊ギルド
- アイテムドロップ率アップ
- トラップ・落下・ダメージフロアの威力軽減
- エンカウント戦での先制発生率アップ
- エンカウント戦での逃走成功率アップ
神官ギルド
- 1ランク毎に戦闘時の被ダメージ減少
- 探索中、歩数によるHP・MP自動回復値アップ
- ドロップアイテムによるレアエンチャントの可能性発生
- 闇の刻限の採掘ドロップにレア竜骸の可能性発生
ランク |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
HP回復量 |
2 |
4 |
5 |
7 |
8 |
10 |
11 |
13 |
14 |
16 |
17 |
19 |
20 |
22 |
MP回復量 |
1 |
2 |
2 |
3 |
3 |
4 |
4 |
5 |
5 |
6 |
6 |
7 |
7 |
8 |
魔術ギルド
- 1ランク毎に魔石練成のレシピ追加
- ドロップ品のスロット上限アップ
- ドロップ品のエンチャント付与率アップ
- ランクに応じて、敵の弱点情報を開示
コメント
- 神官ギルドランク4で5歩毎にHP+8&MP+3、ランク5で5歩毎にHP+10&MP+4 -- 名無しさん (2013-01-30 17:37:46)
- 攻略とかに神官を上げる事をプッシュされているが、ほんの微々しかMP回復しない。本当に勧めるべきは、ドロップ増えて食材とか揃えやすくお金の獲得も増える盗賊か、単純に装備が強くなる戦士だと思うぞ。 -- 名無しさん (2013-01-31 21:25:11)
- ドロップ率は虹石で代用できる、最重要なのは魔石、よって直接魔石採集に影響のある神官とスロット数に影響のある魔術が重要 -- 名無しさん (2013-02-01 03:43:06)
- 最終的にいえばドロップはスティール系スキルで済む。魔石の補正も凄く重要になる。けれども強い装備がなきゃ話にならないし、序盤は魔石の%補正よりも装備の+補正の方が重要だと思うぞ。まぁそれでも微々たるものだから、序盤は平均的に揃えるのが一番効率良い -- 名無しさん (2013-02-01 04:18:19)
- プレイスタイル次第かな。絶対的な優劣じゃなく好みの問題だと思う。個人的には神官・魔術優先で金銀虹装備を早めに増やして効率を上げていくのが好きで、代用手段が揃うと盗賊の価値が下落するのが嫌なので、神官≧魔術>>戦士>>盗賊くらいの優先順位になった。 -- 名無しさん (2013-02-01 05:29:32)
- 盗賊は個人的にはいらんけどランク0だと振っとかないと不意打ち率0%らしいから最低でも1は振っとくといいかも -- 名無しさん (2013-02-01 07:05:16)
- 盗賊の欄、不意打ちじゃなくて先制じゃないか?あとたぶんだけど盗賊0だと先制ない代わりに不意打ちも0っぽいから、これがあってればしばらく0もあり。 序盤は魔石思うようにつけられないし、即死とか耐性つけると楽だからスロット増加の魔術≧神官>>戦士>>>盗賊くらいの気持ちで上げればいいと思う 普通にやるなら天命霊などのレア魔石は効果が微量だから進んでからで十分、やり込み効率考えるなら神官魔術が逆にして虹金銀つけた効率プレイかな -- 名無しさん (2013-02-01 21:37:19)
- 不意打ちは盗賊0でも普通にされるから1振っておくといい。神官は魔石が出揃う6まで一気に上げてそこから魔がいいと思われる。序盤は被ダメージ減少も役立つし神官優先したほうが色々楽だよ。オススメの上げ方は盗賊1(先制無しで気にならないなら0)→神官6→魔術9→戦士9→神官9→盗賊9、ベリハ以降は数字が変わるだけ。レア魔石の効果が微量と言うが極付ける前提になるからそういった意味でも神官は上げるべきだよ。 -- 名無しさん (2013-02-02 00:05:24)
- 神官上げないのなら偽も作らないといけなくなって魔術8必須になるけど、神官6だけじゃ極を集めるのに時間かかりすぎる→余った偽で自作しよう→結局魔術も7必要\(^o^)/ -- 名無しさん (2013-02-02 01:12:19)
- レア魔石が欲しいなら魔術極振り -- 名無しさん (2013-02-02 01:16:11)
- ↑3 0でも不意打ちされるんだ、最初全く上げてないとき不意打ち貰わず上げてから不意打ち貰いまくったから勘違いしてたw 別に神官上げるのは否定してないよ、結局全部必要になるし効率のみ求めるなら魔術≧神官を逆って書いてる 下水バグとかやるとわかるけど難度4あたりじゃ神官あげても極は殆ど出ない(最深部神官9闇で数十個に1個でない)、霊命天はなくて困らない 全員分の耐性考えたらスロット少ないと極の数も必要になるし、それなら確実に増やせるスロットを5章あたりまでに即死とか最低限の耐性入れたほうがストレスなくプレイできる フリーをやる量にもよるけどアイテムはランダムだし一気に神官上げるよりバランス見ながら早めに魔術3くらいにしておくのはありだと思うけどな -- 名無しさん (2013-02-02 16:06:19)
- ↑高スロ品を中盤で手に入れてもフリーで稼いでないと意外とコストが苦しい。そしてそもそもフリーで稼いでいるとバグを使ってなくても神官・魔術の両方十分に振れちゃうという。 -- 名無しさん (2013-02-02 16:22:38)
- ↑いや高スロットなんて言ってないでしょ、序盤魔術3で高スロなんか出ない、最低限の耐性そろえるためのスロットで支援の2~3つ×3程度で良い 揚げ足取ろうとして相手の言いたい事を読み取ろうとする気がないなら、もうめんどくさいから最初は神官6を最速で上げるのが一番良いってことでいいよ -- 名無しさん (2013-02-02 20:46:00)
- ↑神官6書いた者だが魔術3先行はアリかもしれんね、データ掘り返してみたら稼ぎ一切なしで3章神官6だったけどガイウスとか蜂あたりを早めに開始するなら即死120%欲しいし金箱ストレスは軽減されるかもしれんね。 -- 名無しさん (2013-02-02 20:54:11)
- ↑↑途中まではともかくお前も喧嘩腰になってるぞ…まあ1.03パッチで今までよりスロ多めの装備出やすくなったからこの議論自体微妙になったけどな -- 名無しさん (2013-02-02 21:20:34)
- no -- 名無しさん (2013-02-08 00:18:13)
- 途中送信失礼、どれを上げるべきかとかどうでもいいから+の上限と戦士ランクの相関とか調べるためにそういう情報書いてくれよ -- 名無しさん (2013-02-08 00:21:16)
- ↑目に見えない数値はゴニョゴニョでもしない限り早々分からんよ -- 名無しさん (2013-02-08 07:24:30)
- 戦士ギルドは強化ポイントも上がるから間接的にスロット増加に繋がるのか -- 名無しさん (2013-02-08 13:25:28)
- 真っ先に神官6なんてマズありえないな~ 魔術でスロを上げて5個以上がでるようになったら神官かもしれないが・・・ それでも他を0や1で止めたまま神官6はねーなw -- 名無しさん (2013-02-12 05:12:26)
- ↑平均的にあげてたが一週目で入手した装備なんてすぐゴミになるんで魔石セットとかしなかったから神官先にあげとけばよかったと思ったが -- 名無しさん (2013-02-18 22:12:36)
- 序盤はスロットがあってもお金無いしMP不足が深刻になるからね、6は多すぎにしても神官から上げるのが一番楽だろう -- 名無しさん (2013-02-19 19:35:11)
- 盗賊ギルドにエンカウント戦~ってかいてあるけどイベントボスでも先制確認 既出だったらすまん -- 名無しさん (2013-02-21 11:16:36)
- 盗賊ギルドあげると先制攻撃する頻度とともに不意打ちされる頻度も上がっているような。気のせいだと思うけど。 -- 名無しさん (2013-03-14 16:37:21)
- 今更だけど、ギルドランクALL9にとりあえず総スコア325000ぐらい必要 -- 名無しさん (2013-03-17 16:16:30)
- 盗賊ギルド9でドロップ+50だと合計で100%には少し足りないようだ -- 名無しさん (2017-11-30 22:02:24)
- 序盤は戦闘ドロップ率を確保するために盗賊優先しつつ平均上げ→神官はMP回復が満足できるレベルまで→ダンジョンが深くなってアイテムドロップが飽和し始めるので戦士優先→魔術だったな 魔術は色々余裕が出てくる4章以降まではほぼノータッチでいいや。 フリーで稼ぐ前提ならギルドランクなんてどうでも良くなる。だから最低限のクエストで進行する通常プレイヤー向けには神官が勧められるわけだね。回復は微々たるものっても歩きでMPが2回復するようになるだけで継戦力段違いだし -- 名無しさん (2021-12-01 03:22:55)
最終更新:2021年12月01日 03:22