ここでは、アンタレス隊がロンドンに向かうまでのミッションを解説。 後半(M13~MSP02)のミッションについては[[こちら>ミッション詳細(M13~MSP02)]] #contents(,option=word) ---- **≪ ミッション分岐について ≫ 前半のミッション分岐は以下の通り #ref(ACX2firsthalf.jpg) //#aa()//{M1─M2┬M3──┬M5A.┬M6┬M7─────┬M11─M12A┬M13─.M14┬M15─M16─M17─M18┬─M20──M21A┬終 //. ├M4──┘ │ ├.M8─┬.M9.─┤ │ //│ ├M19┘ │ //. └M3&4──M5B┘ │ ┌┴.M10─┤ │ //│ └.M19&20─.M21B┘ // │ ├────┘ │ │ // ├.M7&8┬M9&10- M11─M12B┴ M13&14─┘ // └ M8─┘ //} Swift Hunter(最短クリア)の勲章は上段を、Conqueror(最長クリア)の勲章を貰うためには中段のルートを通ることになる。 ---- **Mission 01 Steel Axe -Sランク判定:3分30秒以内にクリア -NAMED --X-45 WATERCRASS ---QAAMを使えと言われる場面でTGTではないF-4Eと共に出現(2週目以降) -1次ミッション -クリア条件:ターゲットの無人機を全て撃墜 --対空戦のチュートリアルとなるミッドウェイ島でのミッション。 --このミッションで操作方法や対空戦の基本を覚えよう。 --TGT切り替え攻撃の場面でTGT機以外を落としても、一応無線で注意はされるがミッション失敗になったりはしない。 --QAAMを装備していなくても兵装をQAAMに切り替えるように言われるが、他の兵装を使っても問題ない。 ---無論、通常ミサイルや機銃でも問題ない。 -2次ミッション -クリア条件:ターゲット機を全て撃墜 --突然現れた所属不明部隊を撃墜するミッション。 --爆撃機などの大型機を撃墜するには標準ミサイル3発分のダメージが必要。相手は遅いのでミサイル2発+機銃で落とすと良い。 ---最初はロックできないけどこの間も判定はあるのでミサイル、機銃で落とすのもいい。 -ランクSへの道 --体験版ではシングルプレイでのランクSの情報は無い。 --TGTの出現位置は予測可能なのですぐに落とせるようにしておこう。 --2次ミッション開始直後はTGTをロックオンできないが、この段階でも機銃や目視ミサイルで撃墜可、時間短縮になる。 --Sランククリアにはタイムが関係しており、TGT以外を野放しにしてもTGTを速攻で堕とせば取れる。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Hard|3分20秒00|3320|S|製品版シングル| |Hard|3分26秒60|4200|S|マルチプレイ| |Hard|3分28秒76|4440|S|マルチプレイ| |Hard|3分41秒00|2760|A|TGTのみ| |Hard|3分42秒93|3800|A|TGT以外に4機を撃墜| |Hard|4分02秒70|4100|A|TGT以外に5機を撃墜| |Hard|6分47秒73|3800|C|TGT以外に4機を撃墜| } ---- **Mission 02 Bird Hunt -Sランク判定:5分以内にクリア -NAMED --X-29A KATANA(1周クリア後?) ---2次ミッション開始時の編隊の中。 -1次ミッション -クリア条件:主砲第二射の発射前に空中要塞冷却部を破壊 --東京での空中要塞スピリダス戦。 --ミッション開始後に広域マップに切り替えると空中要塞の居場所がわかる。 ---空中要塞以外に敵機が2機レーダーに表示されているが、辿り着くまでに味方機が落としてくれるので無視して良い。 --AA GUNは標準ミサイル1発分のダメージで破壊できる。 --冷却部の稼働と同時にスピリダスが減速するので気をつけよう。 ---ぶつかりそうになったら主翼の隙間を通り抜けるのもアリ。誰かさんみたく挟まっちまわないように注意。 --主砲の充填には4分も掛かるので特に焦る必要はない。またMPGが10%きるとライジェル隊が壊滅前に追い込む。 -2次ミッション -クリア条件:敵航空機部隊を全て撃墜 --地上付近での戦闘時は高層ビルに注意。 -ランクSへの道 --最初の主砲充填開始までは時間があるのでAA GUNを壊していても問題ない。 --主砲充填開始の少し前には必ず敵か味方が喋るので時間の参考になる。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Hard|4分45秒70|5240|S|TGTのみ| |Hard|4分59秒13|5240|S|TGTのみ| |Hard|5分00秒73|5240|A|TGTのみ| |Hard|5分05秒36|5240|A|TGTのみ| |Hard|5分23秒30|5240|A|TGTのみ| |Hard|5分48秒30|5240|B|TGTのみ| } ---- **Mission 03 Red and Black - Alpha -Sランク判定:1次ミッションでのMPG90%以上(目盛が一つ減るまで) -NAMED --F-16C OSAKA ---2次ミッション開始時、マップ中央付近に出現。(2周目以降) -1次ミッション -クリア条件:航空自衛隊の全滅前に全ターゲット機を撃墜 --新島エリアでの対空防衛戦。 --シングルプレイ時は放っておいても自衛隊が全滅することは無いので焦る必要はない。 ---時間がたつと、味方機が敵機の後ろをとり続ける状態になる。 --《ゲージをゼロにするな》の台詞まではターゲット機を撃墜することはできない。またダメージも与えられない。 -2次ミッション -クリア条件:敵の増援を全て撃墜 --自衛隊の損害率を気にしなくてよくなる。1機ずつ相手をしよう。 -ランクSへの道 --自衛隊と交戦している敵を優先して落とそう。 --最初のTGTが残り1機になると増援が湧くので注意。 --難易度が上がると自衛隊が落ちる速度も上がる。高難易度ではXLAA推奨。 --特殊兵装のECMPを使うと自衛隊機に対するミサイルも無効化される。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|MPG|ランク|備考| |Hard|3分44秒00|4720|100%|S|全撃墜| |Hard|8分03秒43|4160|11/12|S|TGTのみ・遅くクリア| |Hard|5分18秒50|4160|10/12|A|TGTのみ| |Hard|7分27秒36|4160|9/12|A|TGTのみ| |Hard|7分49秒16|4160|7/12|B|TGTのみ・遅くクリア| |Hard|10分31秒90|4720|6/12|C|全撃墜| } ---- **Mission 04 Red and Black - Bravo -Sランク判定:1次ミッションでのMPG90%以上(目盛が一つ減るまで) -NAMED --MIR-2000D ONYX ---2次ミッション開始時、マップ北東に出現 -1次ミッション -クリア条件:陸上自衛隊の全滅前に全ターゲットを撃破 --房総半島での対地防衛戦。 --M03とは異なりMPGの減少がとても早いので注意。 ---特にマルチプレイでは恐ろしいほどの早さで壊滅するので要注意。 --初めての対地戦。無誘導爆弾の投下練習ができる。(MPGの関係で2次ミッション推奨) --このミッションの地上TGTは全て標準ミサイル1発分のダメージで破壊できる。 -2次ミッション -クリア条件:敵艦隊を全て撃沈、上陸ターゲットを撃破 --敵艦船に上陸されてもミッション失敗にはならない。 ---ただし、揚陸艦(Landing Ship)からの上陸部隊を全て破壊する必要がある。 -ランクSへの道 --体験版ではランクA以上の報告は無い。 ---HardでF-4Eの場合どんなに急いでも50%の損害は避けられない。 ---UGBを遠方に落とすことで早くTGTを破壊できる。 --速度2000km/h程度では、どうやっても最奥TGTにたどり着くまでに自衛隊がダメージを受けてしまう。 --投下爆弾は苦手という人は、ハイドラエンジンを積んだFregataにLAGMもお勧め。速度カンストはできないが、射程を活かして自衛隊を守りきれる。 --一番大切なのは速度。2700~3000km/h前後の速度を出せる機体ならなんでもいい。通常兵装のみでもいける。 --スピード最大のMiG-31を使用し、ノーマル操作(ノービス操作)で攻略すると通常味噌でも全難易度にて余裕でSが取れる。詰まったらお試しを。 --速度重視チューンのF-15EにODMMを積んで行くと楽。ODMMは長射程でマルチロックなので目標を変更する手間が省け、より早く確実に敵を攻撃できる。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|MPG|ランク|備考| |Ace|1分40秒03|2240|100%|S|TGTのみ| |Hard|1分40秒13|2240|100%|S|TGTのみ solo| |ACE|2分06秒66|2240|100%|S|TGTのみ solo| |Hard|2分24秒53|2240|100%|A|TGTのみ solo| |Hard|2分40秒83|2240|7/12|B|TGTのみ| |Hard|7分22秒66|1940|7/12|B|TGTのみ(揚陸艦からの上陸部隊全6台を含む)| |Hard|2分52秒20|2640|6/12|C|TGT外も全て破壊| } ---- **Mission 3&4 Red and Black -ミッション出現条件:M02までをクリアした状態でマルチプレイ -Sランク判定:1次ミッションでのMPG90%以上(目盛が一つ減るまで) -1次ミッション -クリア条件:それぞれM03、M04と同じ --3人以上でマルチプレイを進める場合、確実にこのミッションを選択することになる。 --初めての「ジョイントアサルトミッション:共同攻略作戦」 --基本的な攻略方法はM03とM04と変わらないが、2人プレイの場合などは1人当たりの敵数がシングルプレイ時より遥かに多くなる。 --M04を2人で攻略する場合はMPGの減少がとても早くなるので要注意。 --どちらかのエリアが先にクリアした場合はTGT外の敵が無限発生するようになる。 -2次ミッション -クリア条件:両エリアのターゲットを全て撃破 --どちらのエリアでも、開始直後から移動ライン付近に黄色コンテナがいるので、広域マップで確認しよう。 --黄色コンテナは離脱されると相方ミッションの方に出現する。 -ランクSへの道 --M03の方がやや簡単だが、機体や武装の選択とチューニングさえしっかりしていればM04でも十分可能。 --敵の数が増えるだけなので、基本的にそれぞれのミッションと同じやり方でOK。 ---- **Mission 05A Capital Defense -ミッション出現条件:M03 or M04クリア -Sランク判定:4分30秒以内にクリア -NAMED --MIG-21-93 BALALAIKA ---ライジェル隊が裏切るシーンで東京湾上空に出現。 -ミッション -クリア条件:空中要塞上の全ターゲットを破壊 --東京での空中要塞オルゴイ戦。 --単独ミッション(ソロ含む)の場合はこちらになる。 --05Bと違い序盤はオルゴイは超機動を見せないため、ターゲットを破壊するのは楽になっている。 --ただし随伴戦闘機が増えているため、これらの攻撃には注意。 --AAGUNを全て潰すと出てくるFLAK GUNは高射砲。高々度に弾幕をばらまく砲台だが、よりによって空中要塞と同高度に弾幕をばらまいてくる。とはいえ、命中率・ダメージはさほど高くないのであまり気にしなくても良い。 --FLAK GUNを全て潰すと05Bと同じく超機動をするようになる。ただ、TGTは少ないので最初の機動に注意すればあとは手早く処理できるであろう。 ---XLAAなどを使えば超機動する前に全部破壊できることも。 --ライジェル隊離脱後も05Bと同じく高性能ミサイルを回避しながらエンジンを叩くことに。高性能ミサイルの砲台数が減っているので05Bよりは楽。 -ランクSへの道 --迅速に破壊していけばよいだけ。特に難しくない。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Hard|4分26秒76|6890|S|ほぼ全敵撃破| |Hard|3分39秒00|2950|s|護衛機完全無視| } ---- **Mission 05B Capital Defense -ミッション出現条件:マルチプレイで Mission 3&4 をクリア -Sランク判定:4分30秒以内にクリア -NAMED --AH-64 JOLLY ---ライジェル隊が裏切るシーンでマップ中央(大井競馬場付近)に出現。 -クリア条件:空中要塞上の全ターゲットを破壊 --東京での空中要塞オルゴイ戦。 --マルチプレイ時にホストを担当していれば、フリーミッションでのシングルプレイが可能になる。 --とにかく機動性の高い敵なので、巨体に巻き込まれないよう位置取りには十分注意しよう。 --慣れないうちは空中要塞が水平飛行に戻るまで待ってから攻撃するとよい。 --△の「注視」を使うと旋回中の空中要塞を見失いにくい。 --スピリダスより低空を飛行しているので、ビルや地面に激突しないようにしよう。 --スピリダスと比べて、AA GUNの弾幕がかなり強力。Hard、ACEで連続HITすると危険。 ---[[バレルロール>http://www.acecombat.jp/ace6/tips05.html]](エキスパート操作でアナログパットを斜め下にスライド)を使うと、弾幕をよけながらの攻撃がしやすい。 --AA GUNが復活してしまうのでFCUはなるべく早めに破壊すること。 --FCUを全て破壊した後にオルゴイが急加速を続ける場合がある。 ---速すぎるので、後ろから追いかけているだけだと距離を大きく離されてしまう。 ---オルゴイは大きな右カーブを描いて飛ぶので、未来位置を予測してカーブの内側を直進するとよい。&br()死角からの体当たりを食らわないよう注意。 --FCU破壊後はオルゴイの変態機動にさらに磨きがかかる。 ---M05Aでは行わないバレルロールを披露してくれる。 --SAMからミサイルが来たらすぐにレーダーを見て回避しよう。 ---当たる直前に旋回すると被弾しにくい。ミサイルアラートが鳴ったからといって闇雲に旋回し続けていると当たりやすい。 ---クリア直後はレーダーにミサイルが映らないので注意。 --SAMは標準ミサイル一発分のダメージで破壊できる。先に壊すと安全にEngineを狙える。 -ランクSへの道 --オルゴイ登場後に正面下からすれ違うことで要塞腹部のFCUを素早く破壊できる。 --EngineはQAAMなどの威力の高いミサイルを使う事ですぐに破壊できる。 ---あらかじめEngineの後ろで構えていれば、最初のSAMをよける前にクリアする事も可能。&br()(ただし、クリア直後にミサイルを回避する必要がある) -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Hard|4分11秒33|2560|S|TGTのみ| |Hard|4分16秒93|2560|S|TGTのみ| |Hard|4分26秒00|2560|S|TGTのみ| |Hard|4分35秒06|3060|A|TGT以外に4つ撃破| |Hard|4分35秒36|3060|A|TGT以外に4つ撃破| |Hard|4分38秒53|2560|A|TGTのみ| |Hard|5分35秒23|3060|B|TGT以外に4つ撃破| } -クリア後、ボーナス5000ptが支給される(フリー除く)。 ---- **Mission 06 Desert Dawn -Sランク判定:4分30秒以内にクリア -NAMED --AV-8 SPHYNX ---待ち伏せしていた部隊の AH-64 4機を撃破すると、中央のピラミッド頂上から登場。 -クリア条件:砂漠に展開した全ターゲットを破壊 --エジプトでの対地戦。 --レシプロや無誘導爆弾練習にも適している。 --敵ターゲットは壁の後ろに隠れていて攻撃できないことが多い。反対側から攻撃しよう。 --次に出現する敵部隊はピラミッドの陰に隠れるように移動する。ピラミッドに当たらないよう注意。 --最初の敵地上部隊を殲滅させると、ピラミッド周辺の塹壕に隠れていた残存勢力が急襲してくるので、慌てず対処しよう。 --今作のAH-64(アパッチ)は積極的にこちらを攻撃してくるので侮ることなかれ。特に増援で4機出てくる場所では、四方からミサイルを放たれるので落ち着いて回避しよう。 --ハンガーは正面角度からしか攻撃できない。外側からしっかり回り込んで攻撃しよう。 ---何故かXAGMは普通に命中する。ハンガーの判定はそれなりに大きいようだ。 --ハンガーの耐久度はSTDM×2+機銃で破壊できる ---UGBなら3発・UGBL等の投下型兵器なら2発・LASM等のミサイルなら2発・RCLなら1回分・LSWMなら1発の攻撃で破壊できる -ランクSへの道 --対地兵装を持った速度の速い機体で迅速に破壊していくだけ。特に苦労しないはず。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Hard|4分23秒23|3780|S|CH-47*3,AH-64*1,GRND*26| |Hard|4分44秒06|5520|A|CH-47*3,AH-64*4,NAMED,GRND*29| |Hard|6分11秒03|5520|B|TGT以外も全て撃破| } ---- **Mission 07 Safe Recovery - Alpha -Sランク判定:ペーパーワスプ無被弾 -NAMED --FUELCAR ZIRCON ---2次ミッション開始時、マップ西北プラントに出現。 -1次ミッション -クリア条件:救出ヘリ部隊を護衛しラインへ到達させる --要人を乗せたヘリが墜落、それを救出部隊が保護に向かう。 --主に戦闘機を相手にすることになるので、長距離対空兵器があると楽。 --まずは敵の攻撃からヘリを護衛し、ラインへ到達させる。 --普通に護衛していればまず問題はないはず。 -2次ミッション -クリア条件:都市エリアの火事を鎮めるため採掘プラントを攻撃・追撃部隊の迎撃 --鎮火させるといっても、Xのサイノクリン中和弾のようなミッションではない。 ---施設を攻撃して自動消火装置を作動させるだけなので特に難しいことはない。 -3次ミッション -クリア条件:救出ヘリ部隊を護衛しラインへ到達させる --救出部隊が要人を保護するので、帰還ラインまで1次ミッションと同様護衛する。 --敵は航空戦力だけでなくSAMも投入してくるので注意。 ---ヘリ離脱間際に離脱ラインの近くにSAMが2機現れるが、これは地上軍が高速で処理してくれるので無視してもよい。 -ランクSへの道 --地上部隊も出るが数が少ないので、基本的には空対空能力に秀でた機体、特にXLAAやXMAA搭載機が楽。 --ヘリが一発でも喰らうとアウト。油断禁物。 ---とくに離脱、帰還ライン付近。 --2次ミッションはランクには無関係。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|MPG|備考| |Normal|14分27秒46|9060|S|100%|| } ---- **Mission 08 Safe Recovery - Bravo -Sランク判定:ペーパーワスプ無被弾 -NAMED --U-2 HENGEL ---2次ミッション開始時、マップ北西に出現。 -1次ミッション -クリア条件:救出ヘリの到達まで要人を護衛 --不時着した要人を乗せたヘリを敵が追ってくる。 --主に地上部隊を相手にすることになるので、遠距離対地兵器があると楽。 --MPGゲージが表示されるが、ここでの減りはランクとは無関係。とはいえ、空にすれば失敗になるので注意。 -2次ミッション -クリア条件:救出ヘリを離脱ラインまで護衛 --要人を乗せた救出ヘリを護衛する。 --途中火災を鎮火しろ言われるが、付近の地上物を壊せば勝手に進む。 --こちらも主に地上部隊を相手にすることになる。 --RPGは少しでも放置するとすぐヘリにダメージを与えてくるので迅速に処理しよう。 ---もしくは囮でミサイルロックをこっちに向ける。 -3次ミッション -クリア条件:ターゲットの敵戦闘機を全て撃墜 --救出ヘリの後を追う敵部隊を落とす。 ---とは言っても、敵部隊がヘリの方へ離脱していくことはない。 --かなりの数の戦闘機が出てくるため、攻撃機の場合は苦戦しがち。機体選びは慎重に。 -ランクSへの道 --M07と同じくヘリが一発でもダメージを受けるとSを逃す。 --LAGMがあると楽。一部のRPG部隊は出現からヘリ攻撃までの間隔が短いのでなるべく早く潰すこと。 --特に理事の回収直後が危ない。ヘリ周辺に次々現れるので要注意。 --2次ミッション対空兵器出現順番と位置、狙い: ---1.FATDUCKの北 RPG ヘリ ---2.FATDUCKの南 SAM ヘリ ---3.PAPERWASPの西 RPG 自機 以下、PAPERWASP基準 ---4.北 SAM ヘリ ---5.北西 RPG ヘリ ---6.東 RPG ヘリ(初弾は当たらず) ---7.北東 RPG ヘリ ---8.北西 RPG 自機(パイプライン北側) ---9.北西 RPG 自機(パイプライン北側) ---10.北西 RPG 自機(パイプライン北側) ---11.北西 RPG ヘリ(パイプライン南側) ---12.北西 RPG ヘリ(パイプライン北側) ---13.西 RPG 自機(パイプライン南側) -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|MPG1|MPG2|ランク|備考| |Ace|7分36秒26|10420|||S|DUCK無傷、WASP無傷| |Hard|8分23秒70|10120|||S|DUCK被弾1回、WASP無傷| |Hard|9分24秒33|10720|||A|DUCK被弾1回、WASP被弾1回| |Normal|9分22秒10|10720|||A|DUCK被弾0回、WASP被弾1回| } ---- **Mission 7&8 Safe Recovery -ミッション出現条件:M06クリア後にマルチプレイ -Sランク判定:ペーパーワスプ無被弾 -クリア条件:最終離脱ライン到達まで要人・救出ヘリを護衛 -ミッション -クリア条件:最終離脱ライン到達まで要人・救出ヘリを護衛 --それぞれのシングルミッションとほぼ同じ。 --ただしM07(油田エリア)の2次ミッション・M08(都市エリア)の3次ミッションには追撃部隊が別エリアへ向けて飛行してくるので取り逃し注意。 -ランクSへの道 --それぞれのシングルミッションとほぼ同じ。 --当然ヘリは無傷でなければならない。絶対に被弾させてはダメ。(特にM8側) ---- **Mission 09 Spotlight - Alpha -ミッション出現条件:M08をクリア -Sランク判定:スコアが7500ポイント以上 -NAMED --C-5 GIZMO ---2つ目の発電所破壊後にマップ東端に出現 -ミッション -クリア条件:ジャミング用の発電施設を全て破壊し、増援のターゲット機を全て撃墜 --敵ジャミング施設「モーラ」に電力を供給する発電所を破壊する。 --発電所は3種類ある。「屋根がギザギザで煙突2本の建物」「屋根が丸い建物」「屋根が平らで角ばった建物」 ---スタート位置から一番近い発電施設をよく見てどの形が当たりか判別しよう。 ---左上に表示されるターゲットアイコンを見れば、遠距離からでも判別が可能。 --オペレーターの施設判別の無線のせいで、制空兵器の高度を知らせる無線がなくなることがある。&br()アラート音で危険高度かどうかは判別できるため、冷静に安全高度に移動しよう。 --敵増援の相手をするときも、すぐに高度を変えて避難できるようにしておくこと。 -ランクSへの道 --正解の発電施設のみを破壊しているとスコアが足りない。 --最初に判別した発電施設以外を破壊して、そのときに出てくるRPGを破壊することで点数を稼ごう。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Ace|8分13秒73|8900|S|C-5*1(800P),MIG-29A*1(320P),CH-47*1(100P),F-16C*3(1260P),GRND*34(9120P)| |Hard|6分04秒30|9500|S|| |Hard|2分59秒03|4240|C|| } ---- **Mission 10 Spotlight - Bravo -ミッション出現条件:M08をクリア -Sランク判定:スコアが7500ポイント以上 -NAMED --SR-71 BUZZWORD ---ジャミング解除時、北東に出現。 ---放っておくと南西に飛び去っていくが、途中で引き返してくる。 -クリア条件:敵ジャミング施設(モーラ)および長距離砲の破壊。 --初期状態では、ジャミング施設の周囲には強力な対空網が敷かれており(全体マップで赤い円で表示されているエリア)、不用意に近寄ると撃墜される。 --まずは周囲の変電施設を破壊する。ジャミングによりロックオンはできない。ミサイルをノーロックで当てるか、機銃や投下型爆弾で破壊していく。 ---バーフォードは《変電施設は目視ではかなり発見しづらい》と言うが、実際はHUDに表示が出ないほど遠くからでも目視できる。 ---Xのネベラジャマーの時とは違いレーダーが普通に使えるので、変電施設は簡単に見つけられるはず。 --すべての変電施設を破壊すると、長距離砲がターゲットとして現れるので、それを全て破壊する。護衛の戦闘機が出現するので注意。 ---戦闘機やSAMはジャミング中にもかかわらずミサイルを放ってくるので気をつけよう。 --長距離砲を全て破壊すると、地上部隊によりジャミング施設への電力供給が停止し、ロックオン妨害が解除され、対空網も消失する。 --あとは施設本体を倒せばクリア。対空網が無くなったとはいえ、AA GUNおよびSAMはそれなりの数がいるので用心しよう。あと戦闘機の中で一機だけ挙動のおかしい機体がいるので注意。 ---ちなみに今作はTLSやLSWM、爆弾をモーラに撃ってもジャミング解除までは無敵。 -ランクSへの道 --スコアが基準なので、ターゲット以外も片っ端から潰していこう。 --ジャミング影響下でも、機銃を使えばSAMやAAGUN、ヘリを破壊可能。腕に自信があれば狙っていきたい。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Ace|7分12秒60|8470|S|F-16C*5(2100),AH-64*2(200),SR-71(700),GRND*23(5470)| |Ace|10分20秒06|8050|S|F-16C*4(1680),AH-64*2(200),SR-71(700),GRND*23(5470)| |||||| } ---- **Mission 9&10 Spotlight -ミッション出現条件:Mission 7&8をクリアしてマルチプレイ -Sランク判定:それぞれのシングルミッションと同じ。 -ミッション -クリア条件:それぞれのシングルミッションと同じ。 --M09(海峡地帯)で発電施設を破壊するとM10(山間部)のジャミングが弱くなる模様。 --逆にM10(山間部)の長距離砲を破壊するとM09(海峡地帯)に長距離攻撃がなくなる。 -ランクSへの道 --それぞれのシングルミッションとほぼ同じ。 --M09側は全ての発電所を処理すると増援が多数出現するため、点数稼ぎは楽になっている。正解の発電所だけ破壊しても増援で7500P簡単です。 ---- **Mission 11 Raging Sea -Sランク判定:3分30秒以内にクリア -NAMED --ICEBREAKER KRAKEN ---2次ミッションスタート時に、後ろ側にある港に停泊している。 ---マルチプレイ時にそれを知らないプレイヤーと組んでいると、これを破壊する前にターゲットの潜水艦を沈められることもある。 -給油ミッション --Xとは給油ターゲットコンテナの挙動がだいぶ違うので、コンテナはあまりアテにせず、タンカー本体を目視しながら近付いていくとよい。 --ECVの採用により給油機が大きく見えるので、今までの感覚で飛ぶと非常に距離が掴みづらいので注意。 ---HUD高度計左隣のターゲット距離計(>)が、給油中はタンカーとの距離を示すので、それを参考に加減速するとよい。 --タンカーは370マイル前後で飛行している。 --おそらく1分以内で「完璧だ!」 -1次ミッション -クリア条件:戦闘空域の全ターゲットを破壊 --アドリア海でまずは空戦。 --開始時にいる非ターゲットのAJS 37を全て撃墜すると、ターゲットのF/A-18Eが出現する。 --F/A-18Eは、特定地点に移動するまでは撃墜できないようになっている。(赤色までダメージ与えられる) --一通りのターゲットを撃墜すると、ライジェル隊が出現。 --攻撃可能だが、一定以上のダメージを与えるとロックできなくなる。(AC04:Lifelineの黄色中隊と同様のパターン) --3機をロック不能になるまで攻撃すると1次ミッションクリアとなる。 ---開始直後のヘッドオン時にXLAA・XMAA・ODMMを撃ち込めば一瞬で全滅できることも。 --「編隊飛行注意に後ろを狙え」と言われるが、相手が速いので標準ミサイルのロックオン距離からすぐに離脱されてしまう。 --目標を1機に定め、背後の他機に注意しながら追いかけるとよい。 -2次ミッション -クリア条件:敵潜水艦を撃沈 --ライジェル隊が引き揚げると、敵潜水艦が出現。 --燃料気化弾頭ミサイル(XのSWBMのようなもの)を撃ってくるので、1000メートル(3200フィート)より上空へ退避しよう。 --艦載ミサイルを発射するときに潜水艦本体のターゲットコンテナが出るので、その隙に攻撃して即座に上空へ退避。 ---着弾までに退避しないと致命的なダメージを受けるので注意しよう。 --ちなみに潜水艦は登場直後はどれだけ攻撃しても破壊できない。一発ミサイルを撃たせ、再度浮上してから撃沈できるようになる。 -ランクSへの道 --ライジェル隊を素早く倒すことが時間短縮の近道。XMAAやXLAAがあると多少楽。 ---登場直後にヘッドオンで当てれば、上手くいけば一瞬で処理できる。 ----CariburnかFALKENにXLAA+ODMM装備で行き、ライジェル隊に真正面から8発一斉に撃てば確実。 ---その後の潜水艦も真正面に捉えて余りのXLAAやXMAAを無誘導で叩き込むのもあり。 --NAMEDは無視して潜水艦に集中するのも手。(ソロ時) ---NAMEDも倒したい場合、潜水艦がミサイルを撃ち潜行し再び浮上するまでの間に、ODMMを使って迅速にやるのが良い。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |Ace|2分54秒40|2720|S|給油スキップ| |Ace|3分21秒13|2720|S|給油スキップ| |Hard|3分28秒26|3540|S|給油スキップ| |Hard|3分35秒80|2720|A|| |Hard|3分47秒33|2720|A|| |Hard|4分28秒86|4510|A|| |Hard|4分29秒36|2720|A|| |Hard|4分54秒86|2720|B|| } ---- **Mission 12A Nightwatch -ミッション出現条件:M07 or M09 or M10をクリア後にM11をクリア -Sランク判定:ロンドン被害率。MPG90%以上。 -NAMED --GUNBOAT OFFSIDE ---ミッションスタート時に正面から向かってくる2機の Su-27を撃墜すると、開始位置から真っ直ぐ飛んだ場所にあるライトアップされた橋近くに登場する。 -1次ミッション -クリア条件:空中要塞の誘雷兵器を全て破壊 --ロンドンでの空中要塞スピリダス戦。 --進路選択によっては、ジャミングを受けたり敵火力が増強されたりしている。 --主翼側面の誘雷兵器は、外側に回り込まないと攻撃できない。 --誘雷攻撃が近づくとレーザーが赤くなる。攻撃される前に破壊しよう。 -2次ミッション -クリア条件:空中要塞上の全ターゲットを破壊 --TGTであるFCUを破壊していく。 ---ある程度破壊して追加が来ると、スピリダスはコブラのような機動を取りFCUへの攻撃を阻害してくる。しばらくたつと元に戻るので戻ったところを攻撃しよう。 --FCUを全て破壊すると、対空用の誘雷兵器を攻撃できるようになる。 ---時間がない場合は誘雷兵器よりも低高度に退避。時間があれば高高度から対空兵器を攻撃する。 -ランクSへの道 --対空兵器は後回しで、ロンドン市街を狙う誘雷兵器を優先して潰そう。 --2次ミッションはランクに影響しない。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|MPG|備考| |Ace|4分23秒23|8330|S|100%|| |Easy|4分39秒06|8630|S|100%|| } -クリア後、ボーナス10000ptが支給される(フリー除く)。 ---- **Mission 12B Nightwatch -ミッション出現条件:マルチプレイでM9&10をクリアしたのちM11をクリア(M7&8はクリアしなくてもよい) -Sランク判定:ロンドン被害率。MPG90%以上。 -NAMED --F-15E MR.8 ---2次ミッションでスピリダスの上空に出現。誘雷攻撃に巻き込まれないように注意。 -1次ミッション -クリア条件:空中要塞の誘雷兵器を全て破壊 --このミッションではジャミングは発生しないのでしっかりロックオンできる。 --主翼側面の誘雷兵器は、外側に回り込まないと攻撃できない。 --誘雷攻撃が近づくとレーザーが赤くなる。ロンドンに攻撃される前に破壊しよう。 -2次ミッション -クリア条件:空中要塞のFCU・誘雷兵器を全て破壊 --FCUを全て破壊すると、対空用の誘雷兵器を攻撃できるようになる。 --誘雷兵器よりも低高度に退避すると誘雷攻撃を防ぐことができる。時間があれば高高度から対空兵器を攻撃する。 --同時にIRCM(赤外線欺瞞弾)を発射してくる。ミサイル誘導ができなくなるうえ、近くを飛行するとダメージを受ける(といっても機銃以下)。機銃で攻撃すると破壊しやすい。 ---気化爆弾で一気に粉砕するのも手。ただし近づきすぎて要塞と接触しないように注意。 -3次ミッション -クリア条件:空中要塞の主砲バラウールを破壊 --今度は主砲バラウールを発射しようとしてくる。発射前に主砲を破壊しよう。 -ランクSへの道 --基本的に12Aと同じ。TGTを優先して叩く。 -ランク条件の確定/ランクS絞り込み表 #center(){ |難易度|クリアタイム|撃破ポイント|ランク|備考| |||||| } -クリア後、ボーナス10000ptが支給される(フリー除く)。 ---- &bold(){◆[[後半(M13~MSP02)のミッションについてはこちら>ミッション詳細(M13~MSP02)]]} ---- *&color(red){&bold(){&u(){情報収集の妨げになるので、各コメント欄での質問や雑談はご遠慮ください 。}}} &bold(){[[ACE COMBAT X2 - JOINT ASSAULT - 掲示板>http://bb2.atbb.jp/acecombatx2/index.php]]} ---- **≪ ランク判定について ≫ -前作では撃破ポイント、味方の生存率(MPG)、クリアタイム&br()の内のどれか一つから判定されていました。 -どれが判定基準となっているかは、 --TGTのみを撃破してクリア(=最低の撃破ポイントでクリア) --故意にクリアタイムを遅らせる&br()などして推測することができます。