放送日  〆 の お 言 葉
12 月
12/30 人は、過去の感情的蓄積の中で、今を生きてます。 
12/27 ビクビクしているうちに、なんでもないことが大きなことに成長していきます。 
12/25 「あっちに行ってくれ」「俺はお前が必要だ」恥ずかしがり屋の心理です。 
12/23 自分に対する自分の態度を変える、これが人間関係を改善するということです。 
12/20 悩んでいる人の共通性、計画性がないことです。 
12/18 12月18日放送に〆の言葉はありませんでした。
12/16 別れたい人と一つ屋根の下で暮らしてる人は、1人で暮らしてる人より寂しいです。 
12/13 「苦しい、苦しい」と叫ぶ人は、現実の困難とは関係ありません。 
12/09 すぐにケンカする人は、あまりノイローゼになりません。周りが迷惑するだけです。 
12/06 極端な自由を求めている人は、本当の喜びを体験していない人です。 
12/02 孤立感は、敵意を生みます。 
11 月
11/29 自分のことを大切にしてもらいたい。誰にもその気持ちはありますが、その気持ちで人間関係のトラブルが起きます。
11/25 孤独を避けるには、人はどんな苦しみにも耐えます。
11/22 親が子どもにあげる最大のプレゼントは、子どもへの関心です。
11/20 子どものたらい回し、心に深い傷を残します。
11/18 昔、満たされなかった気持ちが形に変えて出てきます。代償的満足といいます。
11/15 11月15日放送に〆の言葉はありませんでした。
11/11 誰の人生にも、どうしても許せない人がいます。
11/08 どんなに暴力を振るわれても別れられない、依存症的恋愛といいます。
11/06 11月6日放送に〆の言葉はありませんでした。
11/04 家庭内別居は、法律上は夫婦でも、感情的には離婚しています。
11/01 真の愛情は、間接的に示されます。
10 月
10/28 心の虚しさが身体を通して、過食症となって現れます。
10/25 母親固着から離れて、1人の男になります。
10/18 愛はパーソナリティの問題です。男と女の間では、相手をよくみましょう。
10/16 なぜこの子はそういうことをするのか、その子の特徴をみつけてあげることです。
10/14 嫌いな人とでも一緒にいたい、孤独が恐ろしい場合です。
10/11 「現実は味方」ベランウルフ
10/09 性の倒錯には、どこか異性に対する恐れがあります。
10/07 人の態度で気持ちがかき乱される、自立していないということです。
10/04 子どもの成長には、親の積極的な関心が必要です。
10/02 10月2日放送に〆の言葉はありませんでした。
9 月
09/30 納得していない労働は、軽い労働でもつらく感じます。納得している労働は、重労働でもそれほど辛くありません。  
09/27 親から愛されなかった人は、傲慢な人に無防備です。  
09/23 今の悩みの位置をしっかりしないと 悩みを顕微鏡で見ることになります。  
09/20 結婚ごっこの犠牲者は、いつも子どもです。  
09/18 近い人に言いたいことが言える、これが上手くいっている関係です。  
09/16 八方美人は、愛に飢えています。  
09/13 子供への親からの最大のプレゼントは、子供への関心です。  
09/11 人生には、予想もしない事が起きてきます。ただどんなことがあっても、取り立てはついてきます。  
09/09 子供は、親の積極的関心を必要とします。  
09/06 意識の上では人と親しくなりたいけど、無意識では親しくなるのが嫌だという人がいます。  
09/02 人を悩ますのは、味方の仮面をかぶった敵です。  
8 月
08/30 嫌いな人と仲良くすることを長く続けると、心は壊れます。  
08/23 人は、不安なときに攻撃的になります。怯えてるだけです。  
08/19 無一文になることを英語で「シャツを失う」といいます。ギャンブルをやることです。  
08/16 親子の間で、穏やかな解決なんてありません。  
08/14 自分にとって最も意味のある人に対して最も激しい憎しみをもつ、それが人間にはあります。  
08/12 行動すれば、人生は開けます。  
08/09 本気で自分の頭で考える、カテゴリーでモノを考えない。  
08/07 「私は詐欺師です」と言いながら、他人を騙すひとはありません。みんな紳士淑女です。  
08/05 成功か失敗かということではなく、自分でやると自信がついてきます。  
08/02 額に汗して働いたお金だけが、価値があります。  
7 月
07/29 あなたが働きすぎて倒れて死んでも、負担を逃げたズルい人は笑っています。
07/26 お金が足りないということで、仲が深まる夫婦と、割れる夫婦といます。
07/22 心理的に挫折すると、男と女の適切な距離をとれなくなります。
07/19 何か重大な感情を隠していると、何だかわからないけど不安になります。
07/15 きょうだい仲良くという絶対に反論できないことの中で、何を隠そうとしてるかということです。
07/12 辛い辛いと訴えているのは、憎しみの間接的な表現です。
07/08 誰かに自分を守ってもらおうとするのでなく、自分で自分を守る。
07/05 寂しい人は自分を限界以上に頑張ります。そして心を病んでいきます。
07/03 ハンコとクリックは感覚としては全く違います。でも効果は同じです。
07/01 問題を解決すべき当事者は誰か、そこが問題です。
6 月
06/28 自分は求められている場所が気持ち良い、という人がいます。
06/24 無責任な生き方をしていると、最後は何も決断できない人間になります。
06/21 生きることに意味を感じないときには、大変危険な状態です。
06/17 離婚して良かったと思う人、離婚して苦しみ続ける人、違いは離婚の原因をどう考えるか。
06/14 子どもより世間体を大切にする、やがて子どもは問題を起こします。
06/12 トラブルのとき、まず事実がどうなってるかを調べること。その次に感情と評価の問題がでてきます。
06/10 人の好意を受けても良いですが、その好意に対しては礼を尽くす。
06/07 ハーイ、ハーイと言う人は隠された敵意を持っています。
06/03 安心感と信頼感がなければ、人は心を開きません。
06/02 権力意志の人間は、お金でも何でも他人を助けますが、相手の幸せだけは考えません。
5 月
05/31 コミュニケーションできない人は皆、感情を心の底に溜め込んでいます。
05/29 噂は人々の欲求を満たすとき、だんだん大きくなります。
05/27 楽天的な人は嫌な体験を引きずりません。悲観的な人は嫌な体験をとことん引きずります。お互いの理解は大変です。
05/24 今つらいことが、将来から考えると自分を守っているということがあります。
05/20 起きていることは、現象です。背後の原因は、また別のことです。
05/17 社会に不満、職場に不満、家庭に不満。そういう人は自分に不満な人です。
05/15 その人の生き様は、その人の相続の時に現れてきます。
05/13 人は、寂しさで人生の軌道を踏み外します。
05/10 何も決められない人、責任を逃れようとする人です。
05/08 人に舐められたり、それを受け入れてはいけません。
05/06 5月6日放送に〆の言葉はありませんでした。
05/03 不幸を受け入れる、そうすると自分の持っているものが見えてきます。
4 月
04/29 自分のイラ立つ感情を吐き出すことと、物事を解決するということは別のことです。
04/26 小さい頃から人との関係が無い人は、当たり前のことが通じません。
04/24 悩みの解決法の1つ、注意する焦点を逸らすこと。
04/23 かわいそう、助けてあげたいということで結婚しても、うまくはいきません。それは愛ではなく劣等感だからです。
04/22 その場その場を収めていくと、どんどん道を間違えていきます。
04/21 人生にはどうにもできないことがあります。整理と覚悟と修羅場です。
04/20 人は困惑したときに騙されます。タチの悪い人はそういう時に人を狙います。
04/19 4月19日放送に〆の言葉はありませんでした。
04/17 寂しいと、どうしても他人の生活に関わりすぎます。
04/15 事態を放っておける人というのは、能動的な人です。
04/12 怒りと性は両立しません。
04/10 心配しすぎる人は、心の底に敵意があります。
04/08 トラブルは、社会的に終わるということと、心の世界で終わるということは別のことです。
04/05 自分の中のことを外で起きていることと理解すること、それをエクスターナリゼーションといいます。
04/03 その時その時で楽な方法をとると、問題はどんどん大きくなります。
04/01 Don't be 存在するな このメッセージは子どもの心を破壊します。
3 月
03/29 3月29日放送に〆の言葉はありませんでした。
03/25 奇妙なことが起きてるときには、お互いにかかわりあいながら、お互いに無関心。
03/22 お互いが実際の相手と接してるのではなく、仮面をかぶった相手と接してる場合があります。
03/18 逃げる子は、追いかけてもらいたくて逃げだしています。
03/15 母親から離れられない男は、傅く女を求めます。
03/11 3月11日放送に〆の言葉はありませんでした。
03/08 3月8日放送に〆の言葉はありませんでした。
03/04 借金があっても母が好きな人のほうが、母が嫌いな金持ちより幸せです。
03/01 自分に気がつけば、道は開けます。
2 月
02/25 親子きょうだいが仲良ければ、ほとんどのことは解決します。
02/22 幼児的願望は満たされることで解消します。満たされないと死ぬまで残ります。
02/19 いつも妻に「出て行け!」を怒鳴る夫は、妻にしがみついています。
02/17 現実から逃げると、心は空虚になります。
02/15 2月15日放送に〆の言葉はありませんでした。
02/13 人はいろいろな運命を背負ってこの世に生まれてきます。自ら固有の運命を生き抜くこと。
02/11 あなたが侮辱を受け入れるから、相手はあなたを侮辱するのです。
02/08 言葉を受け取る側は、言った人の意味で受け取るわけではありません。
02/04 脳の扁桃核は、敏感に反応する人と敏感に反応しない人といます。両者の感じ方は全く違います。
02/01 「こう努力しましたが、うまくいきません。ほかの方法は無いですか」というのが相談です。
1 月
01/28 人は、天使でもあり、同時に悪魔でもあります。 自分が悪魔であることを受け入れることで、自分の運命を乗り越えられます。
01/25 登記簿上の土地と実測の土地とは違います。売買の時、その他には注意しましょう。
01/21 心の支えの無い人は、自分の要求を他人を通してだしてきます。相手はイラつきます。
01/18 寂しい男ほど、女の罠にハマります。
01/14 生徒は先生の無意識に反応します。
01/11 不幸の原因は『欲張り』 。
01/09 世の中、誠実な人もズルい人もいます。初めての人とは契約で動くこと。
01/07 未成熟で甘えた夫は、浮気を隠しません。口で直接言わないで、バレるように工夫します。
01/04 小さい頃「ボクは兄弟よりも愛されなかった」という思い込みは、人を不幸にします。スネていると先に進めません。
01/02 凄い能力の子がよく落ちこぼれます、指導者が居ない時です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月01日 16:47