| 放送日 | 〆 の お 言 葉 |
| 12 月 | |
| 12/28 | あなたの心が原因で、人間関係はその結果です。 |
| 12/26 | 自己実現している人間は、矛盾に耐えられる。 |
| 12/23 | 世話をされる側の態度で、世話をする側の気持ちは変わります。 |
| 12/21 | 惨めさの誇示は、憎しみの間接的表現です。 |
| 12/19 | 自分の心の中で起きていることが外で起きていることと思うことを、「エクスターナリゼーション」外化(がいか)といいます。 |
| 12/15 | ひとつ屋根の下の他人というときが、一番寂しいときです。 |
| 12/13 | 他人のトラブルは、頼まれなければ関わらないこと。 |
| 12/09 | 12月09日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/07 | 事実として同じ家族でも、お互いの認識した家族は全く違っています。 |
| 12/05 | 女が、愛を求めているときによく言うセリフ「自殺します」。 |
| 12/02 | 誰でも、自分についての真実からは逃げたいです。でも、明日はありません 。 |
| 11 月 | |
| 11/30 | 「お金を貸して友を失う」ということは、よくいわれます。 |
| 11/28 | 燃え尽きる人は皆、善良な人です。 |
| 11/25 | 自分がリラックスすると、相手もリラックスします。 |
| 11/21 | 当たり前のことをしっかり持っている人は、心が安定しています。 |
| 11/18 | 悩みの根源は、依存心。 |
| 11/16 | 自分が孤立したときは、「なぜ私は孤立したのだろう」と考えてみることです。 |
| 11/14 | 苦しみによって、精神は新しい深さに達します。 |
| 11/11 | 詩人と弁護士が恋をしたら、お互いに理解できません。 |
| 11/09 | 「お金を貸して友を失う」という言葉がありますが、お金を貸して家族を失うということもあります 。 |
| 11/07 | 11月07日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/04 | 人は、寂しさから道を間違えます。 |
| 11/02 | 本気で決心した人は、静かです。 |
| 10 月 | |
| 10/31 | 10月31日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/28 | 子育てで大切なことは親の意識ではなく、親の無意識です。 |
| 10/26 | 「これが無くては生きていかれない」というものを失っても、案外生きていかれます。 |
| 10/24 | 憎しみが正義の仮面を被って登場して、仮面と本当の顔が同じになってしまうことがあります。 |
| 10/22 | 孤独な人は、傲慢なタイプに無防備です。 |
| 10/21 | 性を通して孤独を解消しようとする人がいます。どちらかというと引き篭もるタイプです。 |
| 10/17 | 10月17日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/14 | 10月14日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/12 | 起業する場合、問題は本気かどうかということです。 |
| 10/07 | 人生には大きく飛躍するときがあります。それは人格を再構成するときです。 |
| 10/05 | 父親が子どもにお説教するときは、大抵妻に不満な時です。 |
| 10/03 | 依存心が強い人は、他人を恐れています 。 |
| 9 月 | |
| 09/30 | 結婚したいというだけで結婚するには、結婚はあまりにも責任が伴います 。 |
| 09/28 | 自分を恐れている人は、何をやってもうまくいきません 。 |
| 09/26 | ヤキモチ・嫉妬は、受け身の人の攻撃性です。 |
| 09/21 | 9月21日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 09/17 | 心が萎えてくると、些細な事でも『私は詰め寄る人間だ』と思い込んで苦しみます。 |
| 09/16 | 愛と執着を間違えないこと。 |
| 09/14 | 人にはアポロンとディオニュソスの両面があります。その両方を表現できて初めて人格が生まれます。 |
| 09/12 | 「こんなはずではなかった」努力して生きてきた45歳の嘆きです。 |
| 09/09 | アルコール依存症になる人もいますが、同時に他人をアルコール依存症に追い込む人もいます。 |
| 09/07 | アメリカの郊外の裕福な家庭、両親が不和。ピーターパンの社会的特徴です。 |
| 09/05 | 自己実現している人は、矛盾に耐えられる。 |
| 09/02 | 本能の防衛と現実対応、この2つがバランスをとれて大人です。 |
| 8 月 | |
| 08/31 | 嫌いな人にしがみついて離れられない、人間関係依存症といいます。 |
| 08/29 | 言い合いをしている内に、小さな問題がどんどん大きな問題になっていきます。 |
| 08/26 | 誰にでも好い顔をしている人は、他人から拒絶されることを恐れている人です。 |
| 08/24 | 酷いことをしても憎まれない人がいるけれども、立派に生きて恨まれる人もいます。 |
| 08/22 | 人は恐怖の体験から逃れるのは難しいですが、素早く対処することで乗り越えられます。 |
| 08/19 | 自分の言葉が相手を傷つけないかいつも恐れてる人は、心の底に敵意があります。 |
| 08/17 | 突っ張ることは物事を複雑にするだけで、解決には至りません。 |
| 08/15 | 自分が頑張っていると、それを当たり前のことしてと受け取る人がいます。タチの悪い人には拒否しましょう。 |
| 08/11 | 信頼関係の無いところでの批判は、相手の怒りを生み出すだけです。 |
| 08/08 | 愛における大きな過ち、ロマンチシズム。 |
| 08/06 | 自分が自分を信頼していない消極的な人は、他人が自分を信頼していないと感じます。 |
| 08/05 | 働きたくない気持ちは、劣等感の象徴です。 |
| 08/03 | 人は根源的に求めているのは、生きている意味です。 |
| 08/01 | 自分が良い人になりながら、自分の要求を通すことはできません。 |
| 7 月 | |
| 07/29 | 「悩みは、昨日の出来事ではない」ベランウルフ |
| 07/27 | 自分の立場を築くことだけを考えると、最後に内面が崩壊します。 |
| 07/25 | 現実無視の思い込みは、情緒的未成熟な若者の特徴です。 |
| 07/22 | 「お前は人間のクズだ」と叫ぶ人は、「誰か私を助けて」と叫んでいるんです。 |
| 07/20 | 受け身の我慢で、人は不幸になります。 |
| 07/18 | 人生で大切なことは、バランスです。 |
| 07/15 | あなたはそこにいるけれども私のためにそこにいない、あるいは私と一緒にそこにいない。 |
| 07/13 | 大きくなった幼児は、常識を超えた行動に出ます。 |
| 07/11 | 問題の核の部分を捕まえないと、解決は致しません。 |
| 07/09 | 現実と触れることによって、物事は解決します。 |
| 07/08 | すぐに逆上する人は、相手が弱いと思ったときに逆上します。 |
| 07/06 | 現実を拒否する人は、ストレスの強い人です。 |
| 07/04 | 虚無感が胃を通して現れたのが、拒食症です。 |
| 07/01 | 離婚して初めて、子どもには親ができます。 |
| 6 月 | |
| 06/29 | ナルシストは、絶えず称賛されることが必要です。 |
| 06/27 | 他人の言いなりになる人の周りには、ずるい人が集まります。 |
| 06/24 | 自分に対する自分の態度を変える、これは本当に大切なことです。 |
| 06/22 | 書面無しのときにもお互いに、自分に都合良く解釈します。 |
| 06/20 | 「しがらみ」という言葉は、英語にはありません。 |
| 06/11 | 現実は味方。敵と思ってる人生は挫折します。 |
| 06/10 | 離婚のときよく性格の不一致といわれますが、離婚原因が性格の不一致ということはまずありません。 |
| 06/08 | 子どもの成長にとって望ましくないのは、不確実性です。 |
| 06/06 | 人は、甘えているものに怯えます。 |
| 06/03 | トラブルの隠れた原因は、夫婦関係です。 |
| 06/01 | 「私の人生を滅茶苦茶にされた」という被害者意識がある人は、甘えの欲求が満たされていない人です。 |
| 5 月 | |
| 05/30 | 不安と敵意は、深く関係しています。 |
| 05/27 | コミニュケーション能力が無い人は、自分の思い通りにいかないと自分の殻に閉じこもってしまいます。 |
| 05/25 | 子育てで大切なのは、予測性と安定性です。 |
| 05/23 | 不安な人は、小さなことでも大ごとにしてしまいます。 |
| 05/21 | 心ならずも人に譲る、不満は残ります。何かを期待して、人に譲らないこと。 |
| 05/20 | 時間ができると、身の処し方で自分の居場所を見間違えます。 |
| 05/18 | 性格の不一致と言いますけれど、性格じゃなくてお互い好きじゃないということです。 |
| 05/16 | 悩みの正体は、表現できない憎しみです。 |
| 05/11 | トラブルに首を突っ込めば突っ込むほど、心はそれに奪われていきます。 |
| 05/09 | 5月9日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/06 | 変化が怖いというのは、エネルギーが無い人の感じ方です。 |
| 05/04 | 良い子には蓄積された敵意があります。どのような形かは別にして、どこかで必ず現れます。 |
| 05/02 | 自分とふれ合わない人は、人ともふれ合えません。 |
| 4 月 | |
| 04/30 | 解決は、日頃から良い人間関係を築いておくこと。 |
| 04/28 | 錦を着て憂える人あり、水を飲みて笑う人あり。 |
| 04/25 | 固定観念を捨てると、道は開けます。 |
| 04/22 | 人間の根源的な願望として、近親相姦願望があります。その内容は保護と安全です。 |
| 04/20 | 幼稚な男は、無責任な世界を求めています。 |
| 04/18 | 嘘をついてその場を繕っていても、無意識の領域では代価を払ってます。 |
| 04/16 | 相続でご主人がお人好しのときに、カッカするのは奥さんのほうです。 |
| 04/14 | あまりにも長く辛いことが続くと、人は疑い深くなります。 |
| 04/11 | 悩みは、今までの生き方の結果です。 |
| 04/09 | 勝気で事に対応すると、事が大きくなります。 |
| 04/07 | じくじくじくじく言わないでおこうと思っても、じくじくじくじく言わないではいられない、人間関係依存症の人です。 |
| 04/04 | 現実に触れないで生きてくると、どうしたらいいかわからなくなります。 |
| 3 月 | |
| 03/31 | 他人に借金を払ってもらった人は、すぐに忘れます。だから次にまた借金をします。 |
| 03/28 | 子どもに対する最大のプレゼントは、積極的関心です。 |
| 03/26 | 弁護士と依頼人の関係ばかりでなく、人と人との関係は全て信頼関係がなければうまくいきません。 |
| 03/24 | モノの世界では得をしても、心の世界ではきちんとそのコストを払っています。 |
| 03/21 | 抑えているものが、女性への下着となって現れてくることがあります。 |
| 03/19 | トラブルを大きくする人は、寂しいひとです。居場所が無い人です。 |
| 03/17 | 「かまってもらいたい」これが原点です。 |
| 03/14 | 孤独の苦しみが、性という肉体を通して現れます。孤独な2人の物語です。 |
| 03/12 | 自分の心の中で起きていることを、外で起こっていることと思います。その方が楽だから。 |
| 03/10 | 「結婚してくれなければ死ぬ」と言って結婚した時点で、悲劇の結末は明らかです。 |
| 03/07 | 親しいということは、本当のことを言えるということです。 |
| 03/05 | コミュニケーションというのは、人の話に耳を傾けることです。 |
| 03/03 | 息子の幸せは私の幸せ、自分の力で幸せになろうとしていないときです。 |
| 2 月 | |
| 02/28 | 優しさとは、相手の弱さを受け入れること。 |
| 02/26 | 皆が仲良くて先祖を奉る、大きな財産です。 |
| 02/24 | 不満に対する反応で、その人に対する心の中が現れてきます。 |
| 02/23 | 好きな人とどうしたら別れられますか?人生に魔法の杖はありません。 |
| 02/21 | 親の子どもへの最大のプレゼントは、積極的な関心です。 |
| 02/17 | 子どもが求めているのは、社会的に立派な父親ではありません。積極的な関心です。 |
| 02/14 | 平穏なんておりません。誰かが犠牲になっています。 |
| 02/10 | 怖い現実から逃げれば、現実はもっと怖くなります。 |
| 02/07 | 自分を守る方法は、人とうまくコミュニケーションすることです。 |
| 02/05 | 人は、相手の無意識に反応する。 |
| 02/03 | 1メートル許すということは、10メートル許すと同じことです。 |
| 1 月 | |
| 01/31 | 1月31日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/29 | 嘘が多くて虚栄心が強くてすぐに人にごちそうする人は、劣等感が強くて深く心に傷を負ってます。 |
| 01/27 | 現実に触れてなければ、次々にトラブルがでてきます。 |
| 01/24 | 関係を第一にしないこと。 |
| 01/20 | 自分の責任の身代わりを求める人は、心に葛藤があります。 |
| 01/17 | 親しいこととは、本音が言い合えること、恐れがないこと。 |
| 01/15 | やたらに人にご馳走する人を、決して信用してはいけません。 |
| 01/13 | 嫌いだけど離れられない、これを依存症的人間関係といいます。 |
| 01/10 | 損得だけで生きてくと、最後は大きくつまづきます。 |
| 01/08 | 結婚は、天国への切符ではありません。 |
| 01/06 | 望ましくない事を自分の弱点と結び付けて解釈する、悲観的な人の解釈です。 |
| 01/03 | 年寄りの気持ちが分かるような若者は、人生の問題を次々に解決できます。 |
| 01/01 | 社会の中できちんと生きるのには、複雑な手続きは嫌ですけど、しなければなりません。 |