| 放送日 | 〆 の お 言 葉 |
| 12 月 | |
| 12/31 | 関係ねえよと言う人は、関わりたがっている人です。 |
| 12/28 | 対象喪失の悲哀過程を完成すること、そこで新しい道が開けます。 |
| 12/26 | 12月26日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/24 | 弾む会話は、情報の交換だけではありません。情緒の交換です。 |
| 12/18 | 人の問題を、わざわざ背負いこまない。 |
| 12/16 | 過去の不満を、今の事柄に持ち込まないこと。 |
| 12/15 | 人間関係が続くときには、お互いに相手を多面的に見ているときです。 |
| 12/14 | 自分だけが唯一の現実で、他人の現実はありません。ナルシスト |
| 12/08 | 居場所のない人は、周りの人を引っ掻き回します。 |
| 12/07 | 何事も、当たり前と思うな。 |
| 12/03 | 隠してきた事は、予想外のところで表れてくるものです。 |
| 11 月 | |
| 11/24 | 違った状況では、違った感情が発生するものです。 |
| 11/16 | 自分の心の空洞を埋めるための行動を、愛と合理化しないこと。 |
| 11/14 | トラブルは長引くと、心の中ではどんどんどんどん深刻な問題になります。 |
| 11/09 | 人は同時に同じ対象に向かって、矛盾した感情を持ちます。 |
| 11/06 | 「悩みは、昨日の出来事ではない」ベラン・ウルフ |
| 11/02 | 苦しみの中で、人は成長する。 |
| 10 月 | |
| 10/30 | 10月30日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/26 | 自分が自分であることに自信がない、自己同一性の危機。存在感喪失症状といいます。 |
| 10/24 | 相手を見て態度を変える、必要なことです。 |
| 10/20 | 自己憐憫は、行き止まりです。 |
| 10/15 | 人は不満と不安の選択で、不満を選びます。しかし成長するのは、不安を選んだ時です。 |
| 10/12 | 人の助けを借りないで不自然なまでの努力、いつか破綻します。 |
| 10/10 | 私の利益の為のことを人の為と嘘をつくと、人とコミュニケーションできなくなります。 |
| 10/08 | 10月8日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/07 | 近づくこと親しいことに耐えらえない、回避依存症 avoidance addict と言います。 |
| 10/03 | 治療に一番大切なのは、相手の目で見ることです。 |
| 9 月 | |
| 09/30 | 人にしがみつかない自分にしがみつく、それが腹を括るということです。 |
| 09/28 | 自分が自分のことをわからない、それでは相手との人間関係はつくれません。 |
| 09/26 | 先を考えないで、その場その場で楽な解決をしていると必ずツケがきます。 |
| 09/23 | コミュニケーションの障害になるのは、無意識領域にある不安です。 |
| 09/22 | 母親にとって最も難しい仕事、自立していく子供を励ますこと。 |
| 09/19 | 9月19日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 09/15 | すべての本当の感情を隠さなければならない、寛容な人にはなれません。 |
| 09/15 | 好きな人に親切をするのと嫌いな人に親切をするのでは、同じ親切でも全く違います。 |
| 09/12 | 生活レベルが下がってもこの人とはいたくない、離婚の決断の時の一つの基準です。 |
| 09/11 | なぜ?と問うことが、幸運への扉を開きます。 |
| 09/08 | 男が男になるのは、母親からの自立です。 |
| 09/04 | 美しく終えるために、歳をとったら基準変更です。 |
| 8 月 | |
| 08/31 | 不幸を武器にしない、それが自立です。 |
| 08/27 | 人生の荷物は、それぞれの人が背負うようにする。 |
| 08/26 | 立場の喪失は、自分の存在を否定されたように感じます。 |
| 08/24 | 人は手軽に物事を考えようとします。人は人をカテゴリーで見ます。 |
| 08/20 | 美しく年をとることは、外から内へエネルギーを向けることです。 |
| 08/17 | 人を動かしているのは、無意識の必要性です。unconscious necessity |
| 08/13 | 行動の予定表をつくる、それがポイントです。 |
| 08/10 | 事実は一つでもその事実をどう解釈するかは、人の数だけ出てきます。 |
| 08/06 | 自分で自分を凄いと思っている人は、心の底でものすごく怯えています。 |
| 08/03 | 8月3日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/01 | あるべきという暴君に、心を支配されないこと。 |
| 7 月 | |
| 07/31 | 人は自分を守ろうとして、他人を非難罵倒します。 |
| 07/27 | 7月27日放送に〆の言葉は。ありませんでした。 |
| 07/25 | 派手な人ほど、本当は心が寂しいんです。 |
| 07/24 | 思い込みの強い人は、不安な人です。 |
| 07/20 | 気の済むように解決するなら、トラブルは避けられません。トラブルを避けたければ、気持ちにしこりは残ります。 |
| 07/18 | 事実を知らないでただ心配していると、心配はどんどんどんどん膨らんでいきます。 |
| 07/16 | 誇張した言葉は、私を愛してという意味です。 |
| 07/13 | 「自己憐憫は、行き止まりです」ジョージ・ウェインバーグ |
| 07/09 | 7月9日放送に〆の言葉は。ありませんでした。 |
| 07/06 | 現実適応と、本能衝動の防衛のバランスをとること。 |
| 07/02 | 川に来るまで川を渡るな、物事は心配しすぎるな。 |
| 6 月 | |
| 06/29 | 忘れてならないことは、心の資産です。 |
| 06/27 | 変えられないのは過去と他人、変えられるものは自分と未来。 |
| 06/26 | 生き辛い人の性格、煎じ詰めると短気で傷つきやすい。 |
| 06/22 | 兄弟が仲が良いということは、大きな財産です。 |
| 06/19 | 相手を見るイメージで、相手は変わります。 |
| 06/15 | 6月15日放送に〆の言葉は。ありませんでした。 |
| 06/11 | 人から話し掛けられないと無視されたように感じます、被害者意識の強い人です。 |
| 06/08 | お互いに合う合わないという、人間のタイプがあります。 |
| 06/05 | 心の中で起きていることを、外で起きていることと考える。外化といいます、エクスターナリゼーション。 |
| 06/01 | 人間関係に問題があるとき犠牲になるのは、最も弱い立場にある人です。 |
| 5 月 | |
| 05/30 | 何かから逃げるための恋愛、逃げるための結婚、必ず失敗します。 |
| 05/29 | 自分の心の葛藤に解決するよりも、人を巻き込む方が遥かに簡単です。 |
| 05/25 | 人生は、予想もしない事が起きてきます。あまり先まで考えると決断できません。 |
| 05/23 | 相手を理解するということは、相手と自分の違いを理解ということです。 |
| 05/18 | 一目惚れは、孤独の心理です。 |
| 05/16 | あなたが、本当に嫌いなのは誰ですか。攻撃性の置き換え、解決はできません。 |
| 05/15 | 相手と近い関係になると、不愉快な気持ちになる。ナルシストが多いです。 |
| 05/11 | 行動すれば行動するほど、相手を許せなくなります。 |
| 05/09 | 逆境は最高の学校です。 |
| 05/08 | 5月8日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/04 | 5月4日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/01 | モラルを持ち出して相手をいじめる、モラルハラスメントです。 |
| 4 月 | |
| 04/27 | 4月27日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 04/25 | 情報の伝え方で、情報の影響はかなり違います。 |
| 04/23 | 虐待は許してはいけません。 |
| 04/21 | 親に愛されない人は、私は神に愛されていると気づいた時に救われます。 |
| 04/16 | 依存心を、愛情と合理化している人は多いです。 |
| 04/13 | 愛の仮面をかぶったサディストの言うこと、あなたさえ幸せなら私はそれでいいの。 |
| 04/10 | 人の言いなりになる人は、自己蔑視の念が強い人です。 |
| 04/06 | トラブルの核心は何か、それを突き止めないとトラブルの解決はできません。 |
| 04/03 | 「これが最後これが最後」とお金を貸し続ける人は、寂しい人です。 |
| 3 月 | |
| 03/30 | 3月30日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 03/28 | 他人の失礼な態度を許してはいけません。 |
| 03/26 | 人間関係を重視する早とちりタイプ、コンシリエイターといいます。 |
| 03/23 | それに相応しい努力をすること。 |
| 03/20 | 困難な時には正しく情報を把握することが第一です。 |
| 03/17 | 地獄への道は善意で舗装されている。 |
| 03/13 | 心に葛藤のある人は人を操作します。 |
| 03/11 | 3月11日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 03/09 | 事実は一つでも、その事実の解釈は人の数だけあります。 |
| 03/06 | 3月6日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 03/02 | 愛と憎しみのない、ドラマの離婚が増えています。 |
| 2 月 | |
| 02/26 | 人間の心の一番底にあるもの、自分の人生に意味が欲しいです。 |
| 02/23 | 「自分の限界を越えて、血縁の負担を背負い込むな」デヴィッド・シーベリー |
| 02/21 | 2月21日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/19 | 2月19日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/18 | 子供に「出てけ」という母よりも「お母さん家を出てきます」という母の方が、心の痛手になります。 |
| 02/16 | 苦しみは成熟につながる。 |
| 02/12 | 人は時に命懸けで不幸にしがみつきます。 |
| 02/09 | 2月9日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/05 | 愚痴は、明日への扉を開きません。 |
| 02/02 | 本当に悲劇になるいじめは、みんなで長期にわたって一人の人間をいじめる時です。 |
| 1 月 | |
| 01/31 | 人は気持ちが矛盾しているときには無口になります。 |
| 01/30 | 生きている時代に周囲に迷惑をかける人は、死後も周囲に迷惑をかけます。 |
| 01/26 | 本当の自分を裏切り続けた最後は、怒りと憂鬱です。 |
| 01/23 | 何があげたときに隠された要求があると、トラブルの元になります。 |
| 01/21 | 不幸を受け入れる、そこから出発します。 |
| 01/19 | どんな逆境でも、人生の困難に噛みつく力のある人がいます。レジリエンスのある人といいます。 |
| 01/17 | 言いたいことを言うためには、自立すること。 |
| 01/15 | 「私は特別」という誇大な自己イメージを持っている人は、心の底では孤独と恐怖です。 |
| 01/12 | 1月12日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/10 | 自分の心を立て直すことが、人との関係を立て直すことになります。 |
| 01/09 | 物は言いようです。 |
| 01/07 | これというはっきりしている離婚原因がない場合の方が、問題は深刻です。 |
| 01/05 | 1月5日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/03 | 避けて通れないことを避けようとします、それが憂鬱です。 |
| 01/01 | 「子供両方皆仏」というわけにいかないのが人生です。 |