| 放送日 | 〆 の お 言 葉 |
| 12 月 | |
| 12/29 | 親の心の葛藤を解決するための子育て、最悪の環境です。 |
| 12/22 | 他人を馬鹿にする人は、世界は自分に敵対していると認識しています。 |
| 12/18 | 自分を守るための手段が、人を批判することです。 |
| 12/15 | 人は個性化の過程で誰でも、孤独と不安に苦しみます。 |
| 12/12 | 12月12日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/11 | 自分を救うもの、それはパラダイムシフト。視点を変える。 |
| 12/10 | 自我の確立ということは、使い分けができるということです。 |
| 12/08 | 12月8日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/06 | アメリカの離婚原因の1位は、女の側からも男の側からも同じです。コミュニケーションができない。 |
| 12/04 | 12月4日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/01 | 自分の事がわかってない人は、相手の事もわかりません。 |
| 11 月 | |
| 11/29 | 11月29日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/27 | 独占欲と敵意は、同じコインの表と裏です。 |
| 11/24 | 人生は、人に見せるためのものではありません。 |
| 11/22 | 11月22日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/20 | 11月20日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/17 | 幸せな人の共通性の一つは、楽天的であること。 |
| 11/13 | 人間の唯一の義務は、自分自身になること。 |
| 11/10 | 学校と家で人が変わる子、家の方がストレスです。 |
| 11/06 | 11月6日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/03 | 不幸を受け入れる、そこで道が開けます。 |
| 10 月 | |
| 10/30 | 時とともに、消える怒りと消えない怒りがあります。消えない怒りは依存的敵意です。 |
| 10/27 | ずるさは、弱さに敏感です。 |
| 10/25 | 依存心の強い人は、人を助けたがります。 |
| 10/24 | 人は依存する対象に対して、敵意を持ちます。依存的敵意といいます。 |
| 10/22 | 人は、長年にわたって蓄積された感情に支配されて生きていきます。 |
| 10/21 | 「修羅場は初めにつくれ」シーベリー |
| 10/20 | 依存心が強いと、被害が強調されます。 |
| 10/16 | その場が楽になればという処置をすると、後にツケが請求されます。 |
| 10/13 | 心に葛藤のある親の最大の癒しは、子供をいじめ抜くことです。 |
| 10/09 | 10月9日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/06 | 10月6日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10/04 | 過去から解放されるためには、過去と正面から向き合うしかありません。 |
| 10/02 | 周りが心配して苦しんでいても本人は平気、それが借金してる人です。 |
| 9 月 | |
| 09/29 | 自分に気が付くことが、解決への道です。 |
| 09/27 | ゴムの壁という表現があります、相手にはストレスになります。 |
| 09/25 | 苦しみの核心は何か、それを解き明かさないと問題は解決しません。 |
| 09/22 | 相手の弱点こそに、惹かれているということがあります。 |
| 09/18 | 泣いて頼むような人は、時に手の平を返します。 |
| 09/15 | 生きているということだけで、有り難いことです。 |
| 09/13 | 子供は、気持ちを汲み取る事で強く成ります。お説教では強くなりません。 |
| 09/11 | 自分のできることは全てする、あとは神様の問題で悩まない。 |
| 09/08 | ストレスに強い人、SOCが高い人といいます。 |
| 09/04 | 9月4日放送に〆の言葉はありませんでした。。 |
| 09/01 | 人は、自分を受け入れる程度にしか他人を受け入れられません。 |
| 8 月 | |
| 08/30 | 不安な人は、何がすぐに決め込みます。 |
| 08/28 | 借金をつくって逃げてしまう人は、日頃は大抵大きな事を言っています。 |
| 08/26 | 依存症の特徴は、人に幻想を与えることです。 |
| 08/23 | 異常な心配症の裏には、隠された敵意があります。 |
| 08/21 | 「兄弟仲良く」と言うのは、目に見えない大きな財産です。 |
| 08/18 | 目に見えないものを信じる人は、立ち上がる力のある人です。 |
| 08/16 | 8月16日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/15 | 8月15日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/14 | 他人に気を遣いすぎる人、神経症的非利己主義、あるいは自己執着的対人配慮といいます。 |
| 08/13 | 自分の不快感情で人を操作する。これが相手にとってキツいことです。 |
| 08/12 | 無理矢理の個別化は、どこかで破綻します。 |
| 08/11 | 受けた被害を強調する人には、隠れた敵意があります。 |
| 08/07 | 8月7日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/04 | 不安を隠すための明るさ、怒りを隠すための穏やかさ。 |
| 7 月 | |
| 07/31 | 7月31日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 07/28 | 曖昧、中途半端、ハーフウェイ、それが人生最悪の選択です。 |
| 07/24 | 皆が八方美人だと、色々なトラブルの種を蒔きます。 |
| 07/21 | 何をしてよいのかわからない時には、周りの人間関係が悪い時です。 |
| 07/17 | 人を救いたがる人は、深刻な劣等感の持ち主です。 |
| 07/14 | 「私は悪い」最も安易な、自分の価値を上げる方法です。 |
| 07/12 | トラブル解決の第一は、状況を正しく把握すること。 |
| 07/10 | 現実を見る。それで物事は解決していきます。 |
| 07/07 | 合理性には、二つあります。知的合理性と感情的合理性。 |
| 07/05 | 大声で喧嘩をして、相手を説得することはできません。 |
| 07/03 | 人間の最大の義務は、自分自身であること。 |
| 6 月 | |
| 06/30 | 表面上の問題と別に、本質的な問題がその自体の解釈を歪めます。パラタクシス的歪曲といいます。 |
| 06/26 | 肉体的、社会的、心理的年齢のギャップ。これがコミュニケーションの障害になります。 |
| 06/23 | 人は心のつながり無くして、正常ではありえません。 |
| 06/21 | 大切なことは、対処をすること。 |
| 06/19 | 他人と過去は変えられません。変えられるのは、自分と未来です。 |
| 06/16 | 人に、不当な重要性を与えない。 |
| 06/14 | 気に入らない人のやることは、何もかも違法に思えます。 |
| 06/13 | 借金を重ねる人は、どこか心に問題があります。 |
| 06/11 | 6月11日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 06/05 | 親姉妹兄弟でも、お互いに性質は違います。 |
| 06/02 | 「神経症は勇気の欠如」ベラン・ウルフ |
| 5 月 | |
| 05/29 | 子どもにとって何が幸せかの視点があるかないか、そこが問題です。 |
| 05/26 | 現実から目を背けると、悩みが大きくなるだけです。 |
| 05/22 | 死んだ後で初めて、その人の人生が表れてきます。 |
| 05/19 | 鬱病の原点は、憎悪です。 |
| 05/15 | 5月15日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/12 | 急激に熱を上げる恋は、同じスピードで冷めていきます。 |
| 05/08 | 「人生の困難に立ち向かう勇気がないこと、その言い訳が神経症です」ベラン・ウルフ |
| 05/05 | 5月5日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/03 | 遺産相続で、親族の関係がわかります。 |
| 05/01 | 断念することは、古い世界からの出口です。 |
| 4 月 | |
| 04/28 | 人のトラブルに、首を突っ込まない。 |
| 04/23 | ナルシストは相手が外部にいる限り、魅力に相手を感じます。 |
| 04/21 | 憎しみで行動すると、今でもまだ残っているわずかな愛をすべて失います。 |
| 04/17 | 不満の、本当の原因は何か。 |
| 04/14 | 愛を知らない人間は、相手を一人の人間として見られません。 |
| 04/12 | まず事実を調べる、そこから出発する。 |
| 04/10 | 矛盾したメッセージは、人の能力を破壊します。 |
| 04/07 | 不安からの我慢と、目的達成の我慢とは違います。 |
| 04/03 | 性格の不一致といわれるものの大半は、情緒的未成熟です。 |
| 3 月 | |
| 03/31 | あなたが本当に不満なことは何ですか。 |
| 03/27 | こうであるべきではない、神経症者の考え方の特徴のひとつです。 |
| 03/24 | 自己欺瞞から自己意識へ、悩みは解決します。 |
| 03/20 | 正しい態度で、自分の運命に対処する。 |
| 03/17 | 自分が折れて社会的には解決しますけれども、心理的には負債を背負うだけです。 |
| 03/15 | 日本の学校に適応できないということは、そのまま社会に適応できないということではありません。 |
| 03/13 | 詐欺の決まった手口の1つはローボールテクニック、つい手を出し易いことです。 |
| 03/10 | ストレスが無くなって、生きる目的を見失うことがあります。 |
| 03/08 | どこの親族にも一人や二人、どうしようもないという人がいるものです。 |
| 03/06 | 色々な顔を持っている、それが自我の確立です。 |
| 03/03 | 高齢になったとき大切なことは、内面的成熟です。 |
| 03/01 | 3月1日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 2 月 | |
| 02/27 | 求めているのは、小さい頃の母と子の世界です。 |
| 02/24 | 弱さは、支配と力を求めます。 |
| 02/22 | 2月22日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/20 | セックス依存症は、日本でも増えています。 |
| 02/17 | 生きていることが怖い人は、自己蔑視してる人です。 |
| 02/13 | 2月13日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/10 | 暴力を振るわないのに振るったと、何故嘘をついたのか。そこからが出発です。 |
| 02/06 | ロマンチストは、現実を見ない。 |
| 02/03 | 「自分に正直になる努力は、人生最高の努力である」フロイト |
| 02/01 | 現実を否認すると、物凄いエネルギーを消耗します。 |
| 1 月 | |
| 01/30 | 尊敬する人、両親ですという人は、両親を恐れてる人です。 |
| 01/27 | 心の不健康な人は、不健康な関係が心地よいのです。 |
| 01/23 | 人は、しがみついていることで不幸になります。 |
| 01/20 | 嫉妬は、受け身の攻撃性です。 |
| 01/16 | 神経症は、パーソナリティに矛盾を含んでいます。 |
| 01/13 | 昔の関係の問題を今の関係に持ち込まないこと、トランスフォームしないこと。 |
| 01/11 | 1月11日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/09 | 1月09日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/06 | 1月06日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 01/04 | 口約束は、お互いに信頼しあってる人同士の間です。 |
| 01/02 | 「修羅場は最初につくれ」デヴィッド・ シーベリー |