| 放送日 | 〆 の お 言 葉 |
| 12 月 | |
| 12/01 | x月xx日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11 月 | |
| 11/01 | x月xx日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 10 月 | |
| 10/01 | x月xx日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 9 月 | |
| 09/01 | x月xx日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 8 月 | |
| 08/01 | x月xx日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 7 月 | |
| 07/09 | 断って壊れる関係は、断って壊した方が良いです。 |
| 07/07 | 7月7日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 07/04 | 姑と夫への憎しみを、子どもに向ける攻撃性の置き換えと言います。よくある事です、でも解決できません。 |
| 07/01 | 自分が自分を認められない人ほど、他人に認められたがります。 |
| 6 月 | |
| 06/28 | 失敗は、対処の仕方によって幸運に結びつきます。 |
| 06/25 | 人生で、変化と税金は必ず来ます。 |
| 06/20 | 6月20日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 06/18 | 行き詰った時は逆が正しい、誇りの時は敵意です。 |
| 06/15 | 現実に直面する苦しみは、救済と解放に繋がります 。 |
| 06/13 | 人生最期のホームを出て行くときには、すべて精算してから出ていかなければなりません。 |
| 06/11 | 安易なその場だけの解決をしていくと、最後はデッドエンドです。 |
| 06/08 | 憎しみのエネルギーを生産的生き方に変える、それが人間の偉大さです。 |
| 06/06 | 「きょうの悩みは、きのうの出来事ではない」ベラン・ウルフ |
| 06/04 | 貯蓄タイプの人にとって大切なのは、とにかく秩序です。 |
| 06/02 | 6月2日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 5 月 | |
| 05/30 | 人生に魔法の杖を求める、これを神経症的要求といいます。 |
| 05/28 | 不当な攻撃に、無防備であってはいけません。 |
| 05/26 | 物事の見方をガラリと変える、コペルニクスのような転換をすれば人生はうまくいきます。 |
| 05/23 | 死に物狂いで不幸にしがみつく人がいます、心の底にものすごい怒りがあります。 |
| 05/21 | 人生の悲劇は、良い子に始まる。 |
| 05/18 | 5月18日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 05/14 | 何事も、当たり前と思わないこと。 |
| 05/10 | 同じ一つの行動には、たくさんの違った動機があります。 |
| 05/07 | 意思のないところに、道はありません。 |
| 05/04 | 子供の心をより深く傷つけるのは、「出て行け」より「お母さん出て行く」です。 |
| 05/02 | 別離の脅しほど、子供を怯えさせるのはありません。 |
| 4 月 | |
| 04/30 | 公的に大切なことは真面目さ。私的に大切なことは優しさ。 |
| 04/27 | 能動的な人は、他人のすることを放っておけます。 |
| 04/25 | 自分で自分を憐れむ、自己憐憫の特徴。自分のことを話しすぎる。 |
| 04/23 | 優柔不断な人は、責任を取りたくないという心理です。 |
| 04/20 | 4月20日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 04/18 | 意識と無意識の解離、それで人はコミュニケーションをとれなくなります。 |
| 04/16 | 本当の悩みを他人に転移すると、悩みは解決しません。 |
| 04/14 | 幸せになるのに、遅すぎることはありません。 |
| 04/12 | 心の葛藤から目を背けない、それで心が強くなります。 |
| 04/11 | 子供が成長するとは、母と子の関係を含めて人間関係が変わることです。 |
| 04/07 | 表の態度の裏に常に隠された要求がある、物事をストレートに言わない人です。 |
| 04/04 | 考えることと迷うことの間に、勝者と敗者の分かれ目があります。 |
| 04/02 | 自分の身を守る、それには世の中にはいろんな人がいるんだということをしっかりと覚えておくことです。 |
| 04/01 | 嫉妬深い夫と結婚するよりも、不誠実な夫と結婚するほうが10倍も良い。 |
| 3 月 | |
| 03/28 | 軒を貸してくれと言った人は、そのとき既に母屋を狙っています。 |
| 03/26 | 3月26日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 03/24 | 不当なお金でも、一旦払うとその後払って仕方がないという気持ちになってきます。 |
| 03/21 | 子供の成績が良いと、もっと良い成績と言って子供を潰す母親がいます。 |
| 03/17 | 人は退行への欲求を満たされて、初めて成長への欲求が出てきます。 |
| 03/14 | アルコール依存症の人はアルコールを飲まないではいられません、恋愛依存症というのがあります。 |
| 03/12 | 勇気とは不安がないことではありません、不安でも先に進むのが勇気です。 |
| 03/08 | 自分が自分でいられるなら、この世に怖いものなどありません。 |
| 03/05 | 人は成長変化します、その変化を受け入れるのは成熟です。 |
| 03/01 | 相手を見て、態度を変える。 |
| 2 月 | |
| 02/27 | 本当の許しは、憎しみを通して生まれてきます。 |
| 02/22 | 2月22日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/20 | 自分の不幸を生きる武器にしている以上、人生の問題は解決しません。 |
| 02/19 | 「希望はあなたを捨てません、あなたが希望を捨てたのです」ジョージ・ウェインバーグ |
| 02/18 | 一目惚れは本人は偉大な愛と思っていますけど、必ず破綻します。 |
| 02/16 | 人生には思いもかけない事がおきます、そんな時に心理的に楽な解決を考えないこと。 |
| 02/15 | 生きている意味を見失うと、実存的空白の中で衝動は肥大化します。 |
| 02/12 | 現実にうまく適応している子が、必ずしも心理的にうまく成長しているわけではありません。 |
| 02/08 | 理由もなく焦っている人は、小さい頃に大切なものを失っています。 |
| 02/06 | 自分の体験の位置づけをしっかりする。 |
| 02/01 | 何故こんなことするの?と子供に言うのではなく、何故?と自分に訊いてください。 |
| 1 月 | |
| 01/27 | 物事を違った視点から見てみる、パラダイムシフト。 |
| 01/25 | 他人に迷惑がかかることの恐怖は、怒りの間接的な表現です。 |
| 01/21 | 状況が変わる、人格の再構成が必要です。 |
| 01/19 | 自分の不安を、他人の人生に絡ませて解釈しないこと。 |
| 01/15 | 核心的な事実から逃げては、物事は解決しません。 |
| 01/13 | 淋しいときは、崖っぷちにいる時です。 |
| 01/08 | 比較する者には、支配の意図と自己不在があります。 |
| 01/05 | 嘘とわかっていることを本当と思い込まなければならない、ここでコミュニケーション能力が崩壊します。 |