| 放送日 | 〆 の お 言 葉 |
| 12 月 | |
| 12/31 | それぞれの役割を果たすこと。 |
| 12/27 | 好きでなくても不安でやめられない、インターネット依存症です。 |
| 12/24 | 誰かが何かが何かの幸運で解決してくれる、躊躇ノイローゼといいます。 |
| 12/20 | 依存してる人に対する敵意、これはしつこいです。 |
| 12/17 | 幸せになるのに、遅すぎることはありません。 |
| 12/08 | 人間関係の悩みは、多くの悩みの中心です。 |
| 12/06 | 12月6日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 12/03 | 子どもは自分が愛されてる好かれてると感じることで、自我の成長があります。 |
| 11 月 | |
| 11/29 | 11月29日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 11/26 | 依存している相手に敵意を持つ、これがしつこい怒りになります。 |
| 11/22 | 世界が一つになるにつれて、ビザのことを安易に考える人が増えてきました。 |
| 11/19 | 甘える欲求が満たされて、初めて自立できます。 |
| 11/15 | 逃げると問題は、いよいよ大きな問題に思えてきます。 |
| 11/12 | 母親が保護者としての役割を果たしていないとき、子どもは不安になります。 |
| 11/08 | 大切なことは、人間の本当の感情は変装して現れるということです。 |
| 11/05 | カッカする人は、心がどこか不安です。 |
| 11/01 | 寂しさにいかに耐えるか、この態度が人間の価値を決めます。 |
| 10 月 | |
| 10/29 | 離婚原因は、昨日の出来事ではない。 |
| 10/25 | 自分の力ではこの事態はどうにもできない、それが無力感です。 |
| 10/22 | 心配ごとから逃れる方法はいくつかありますが、その一つが依存症です。 |
| 10/19 | 対立は、昨日の出来事ではない。 |
| 10/17 | 寂しい時は、詐欺グループに狙われている時です。 |
| 10/15 | 人を操作する人は、心に葛藤があります。 |
| 10/11 | 「何の不安もないです」と言う人は、不安でたまらない人です。 |
| 10/08 | 相続のトラブルは、人生最後の付けの清算です。 |
| 10/04 | 傷つきやすくて我慢ができない、生きるのに不適格な性格です。 |
| 10/01 | 対処不能の大問題から目を逸らそうと、あえて小さな問題をつくります。 |
| 9 月 | |
| 09/27 | 親との関係で甘えの欲求を満たされない人は、自分の子どもに甘えていきます。 |
| 09/24 | 人はよく、不満の置き換えをやります。しかし、本質的には何も解決しません。 |
| 09/22 | 明日のことを考えて、今日行動する。 |
| 09/20 | 前に進むためには、退くことを受け入れてあげること。 |
| 09/15 | 母親が解放されると、子どもも解放されます。 |
| 09/13 | 相続に際して、きょうだいが本当に仲良いかどうかがわかります。 |
| 09/10 | 自立への病的な試み、今流行りの新型うつ病などというのは、これと同じことです。 |
| 09/08 | 自分の要求は間接的ではなく、直接的に表現すること。 |
| 09/06 | 疲れやすいというのは、軽い鬱の症状としてまず出ることです。 |
| 09/03 | 暴力を振るわれても別れられないのは、それだけ相手に魅力があるからです。 |
| 09/01 | 気楽に生きれば、問題は解決する。 |
| 8 月 | |
| 08/30 | 事実は一つです。しかし、その事実に対する解釈は人の数だけあります。 |
| 08/27 | 8月27日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/24 | 悔やんでも悔やみきれないでしょうけれども、そのことで相手が天国へ逝かれます。 |
| 08/22 | 起きた事はどんなことであれ、何かを教えてくれます。 |
| 08/20 | 怒りをどこに向けるのが良いか、そこが問題です。 |
| 08/17 | 8月17日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/15 | 他人を操作しようとして、人は自分の不愉快な感情を使います。 |
| 08/13 | あるべきという過剰な規範意識は、憎しみの変装した姿です。 |
| 08/11 | 原因なしに大喧嘩するときは、二人の関係は深刻です。 |
| 08/09 | 8月9日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 08/06 | 「自分自身であることを決意することは、人間の使命である」 ロロ・メイ |
| 08/04 | 財産がなければ悩みますけれども、財産があっても悩みます。 |
| 08/02 | 人は安心感を持つと、自分から自分を表現できます。 |
| 7 月 | |
| 07/30 | 無意識の必要性を理解できれば、多くの悩みは解決します。 |
| 07/28 | そこにいるけどもそこにいない、これが一番の寂しさです。 |
| 07/26 | 離婚後いつまでも苦しんでいる人は、視野の狭い人です。 |
| 07/23 | 憎しみは、変装が上手い。 |
| 07/21 | あなたは決して、他人の不幸の原因ではありません。 |
| 07/19 | 優柔不断な人の目的は、いかにして責任を逃れるかということです。 |
| 07/16 | 自分と違うタイプの人間を理解するということは、極めて大変なことです。 |
| 07/14 | 7月14日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 07/12 | 自分を実際以上に見せようとするヒステリー性格の特徴の一つは、嘘が多いことです。 |
| 07/09 | 無力と依存性は人間の宿命です。そこを乗り越えることが、人生の課題です。 |
| 07/05 | 受け身の人は、どうしても被害者意識をもちます。同時に恨みつらみをもちます。 |
| 07/02 | 悩みの正体は、表現できない怒りです。 |
| 6 月 | |
| 06/30 | 何と無く自分に自信のない人は、自己主張を利己主義と勘違いしています。 |
| 06/28 | 何が何でも平和を、鳩型夫婦といいます。最後は破壊されます。 |
| 06/25 | やれるだけのことをやった時に、後悔は残りません。後悔している人は、やれるだけのことをやっていない人です。 |
| 06/21 | 不幸なら不幸なほど、人は私は幸せという幻想にしがみつきます。 |
| 06/18 | リスクをとれない人は、幸せを望む資格はありません。 |
| 06/14 | 話すことの癒しに変わって、最近書くことの癒しというのがアメリカで話題になっています。 |
| 06/11 | 一度お金を出すと、次に断る理由がないと感じてしまう。一貫性の法則と言います。 |
| 06/09 | 子どもが外で楽しいのが面白くない、幼児のような親です。逆も同じです。 |
| 06/07 | 性格の違う人と仲良くなることで、人間の幅は広がります。 |
| 06/04 | 6月4日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 06/02 | 他人に、不当な重要性を与えない。 |
| 5 月 | |
| 05/31 | 人は、感情を出したほうが好かれます。 |
| 05/28 | 子どもの成長に必要なのは、親の積極的関心です。 |
| 05/24 | 親から愛されなかった人は、愛の対象を求めるのに大所無差別です。 |
| 05/21 | 困った時、話して楽になる人間関係がだんだんなくなりました。 |
| 05/17 | 「いつか、誰か、何かが解決してくれるのを待っている」ベラン・ウルフという人が、躊躇ノイローゼと言っています。 |
| 05/14 | 放っておくと、解決する問題があります。しばらく子育てにエネルギーを注いでみること。 |
| 05/10 | 結婚も養子縁組も無理をしてすると、あとからツケがきます。 |
| 05/07 | 真実から逃げれば逃げるほど、いよいよ真実は怖くなります。 |
| 05/03 | 年を取ったら周囲の人と仲良くするのが幸せですが、実際には逆になることが多いようです。 |
| 4 月 | |
| 04/30 | 私はスーパーウーマンになりたい。でも、スーパーウーマンはいません。 |
| 04/26 | 憎しみは変装がうまい。猛烈な仕事ぶりとか、声高な正義感とか、不自然な陽気さなどなど。 |
| 04/23 | 4月23日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 04/20 | 社会的肉体的に親になるのと、心理的に親になるとは全く違うことです。 |
| 04/17 | 心が病んだ人は、心の病んだ人と結びついていきます。 |
| 04/14 | 心理的にしがみついている相手に対する憎しみ、なかなか処理が難しい問題です。 |
| 04/09 | 4月9日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 04/05 | 「私の今の困難は全て周りの責任」こういう考え方をすることがあります。 |
| 04/02 | 過干渉も放任も、同じ親の無関心です。 |
| 3 月 | |
| 03/29 | 人と心を触れ合える人は、安心して人の世話になれます。 |
| 03/26 | 「私は独身主義者」と主張する人は、普通の人より激しく結婚することを望んでいます。 |
| 03/24 | この関係を壊したくないということで我慢すれば、心の世界では代価を払っています。 |
| 03/22 | 3月22日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 03/19 | 避けられないことを避けようとする人は、そのことに一生支配されます。 |
| 03/15 | 何かを隠すと、話はどうしても矛盾してきます。 |
| 03/12 | あまりにも苦しい時、人は他人を責めることで乗り越えようとします。 |
| 03/08 | どんなに不当でも初めに自分の要求が通ると、人は要求をどんどんエスカレートします。 |
| 03/05 | その人の心が病んでいるかどうかの判断基準は、社会的正常性ではありません。 |
| 03/01 | 親の与えるメッセージで、子どもは自分の心の姿勢をつくります。 |
| 2 月 | |
| 02/27 | 見て見ないフリは、いよいよ見ようとしなかったことが怖くなります。 |
| 02/24 | 「感情から逃れることは、意識から逃れることよりも難しい」ルドゥックス |
| 02/22 | 両親の不安、それは子どもの心を破壊します。 |
| 02/20 | 2月20日放送に〆の言葉はありませんでした。 |
| 02/18 | 口約束の信頼関係から、時代は変わりました。でも信頼関係の心は、いつの時代にも大切です。 |
| 02/16 | 人は、相手の無意識に反応します。 |
| 02/13 | 肉体的年齢と心理的年齢は違います。独占欲は、情緒的に未成熟。 |
| 02/09 | 自分の長所に気づく、それですべて解決します。 |
| 02/06 | 同じ物事でも、どちらの視点から見るかで全く違ってきます。 |
| 02/02 | 女性恐怖症の人は、女性に対して普通の男性が驚くような大胆な行動をとります。 |
| 1 月 | |
| 01/30 | この世の中で、旨すぎる話はありません。いつかゴタゴタします。 |
| 01/26 | マラソンは人の元気を表現するときと、自分の不満を隠すときがあります。 |
| 01/23 | 私たちの主要な悩みの一つは、人間関係依存症です。原因は依存心。 |
| 01/21 | 素直さは、この世の中で生きていく最も大きな財産です。 |
| 01/19 | 愛に基づく行動は愛を強化し、憎しみに基づく行動は憎しみを強化します。 |
| 01/16 | 相手を理解するとは、自分と相手の違いを理解することです。 |
| 01/07 | 人間は、お互いに理解するのは大変なことです。 |
| 01/06 | 心に未解決な問題があると、どうしても他人に対する警戒心が強くなります。 |
| 01/04 | 子どもは競争に負けたときは後ろから抱く、競争に勝ったときは前から抱く。 |
| 01/02 | 秘密を持つことは、子どもの自我の成長にとって大切なことです。 |