#blognavi
#blognavi
現在作成中のゲームは、マップを扱うため
どうにかしてマップを作る必要がある。
Tonyu標準のマップ作成機能では、複数のマップを扱う場合、
マップ1つ当たりページを1つ作らなければならない。
ページは1つで行きたいので、仕方ないのでマップエディタを自作する。
始め、ごま太郎氏作のマップエディタを流用しようとしたのだが、
どうも人の作ったプログラムは扱い難いので仕方ないので自作した。
(動作が把握できるのと、やはり安心感が違う)
どうにかしてマップを作る必要がある。
Tonyu標準のマップ作成機能では、複数のマップを扱う場合、
マップ1つ当たりページを1つ作らなければならない。
ページは1つで行きたいので、仕方ないのでマップエディタを自作する。
始め、ごま太郎氏作のマップエディタを流用しようとしたのだが、
どうも人の作ったプログラムは扱い難いので仕方ないので自作した。
(動作が把握できるのと、やはり安心感が違う)
機能は大まかに以下の通り。
- マップレイヤ
..マップ上にオブジェクトを作成可能。
- 移動判定レイヤ
- イベントレイヤ
- マップ状態レイヤ
..マップのマス一つ一つに値を設定する。
..出現する敵の種類の設定、汎用イベントの設定など使い方は工夫次第
..出現する敵の種類の設定、汎用イベントの設定など使い方は工夫次第
- コピー機能
チップサイズ、マップサイズは任意。
(自作したはずなのに、人の作ったものとあまり変わらないこの悲しさよ。)
(自作したはずなのに、人の作ったものとあまり変わらないこの悲しさよ。)
とりあえず、これを使えばツクール2000級のものは作成可能。
問題は多々あるが、マップを制作するめどは立った。
(1マップの作成に時間が掛かる、操作ミスしやすい。
1マップのサイズを大きくするとやばいことになる。
(400*400だと、配列要素数は実に16万))
問題は多々あるが、マップを制作するめどは立った。
(1マップの作成に時間が掛かる、操作ミスしやすい。
1マップのサイズを大きくするとやばいことになる。
(400*400だと、配列要素数は実に16万))
ただ、マップを何個も作るのがめんどいからなあ。
探索はコマンドで行い、イベントや戦闘画面だけマップにしようか。
探索はコマンドで行い、イベントや戦闘画面だけマップにしようか。
現在の作成状況のスクリーンショットを載せる。


どう見てもツクールです。本当にあ(ry
カテゴリ: [ゲーム制作] - &trackback() - 2006年01月22日 02:40:30
#blognavi