#blognavi
#blognavi
一昨日のロードショーで「マイノリティーリポート」がやっていた。
ゲームやってて録画し忘れて、40分位して気付いて録画したはいいものの、
録画時間が足りずに最後の10分程を見てないのだが。(誰か教えて)
ゲームやってて録画し忘れて、40分位して気付いて録画したはいいものの、
録画時間が足りずに最後の10分程を見てないのだが。(誰か教えて)
で、「マイノリティーリポート」で思い出したことがある。
私は、予てから「次世代のPCのユーザインターフェース」について考えている。
現在PCのユーザインターフェースは、DOSの時代から、Windowsになり、その後大きな変化はない。
私は、予てから「次世代のPCのユーザインターフェース」について考えている。
現在PCのユーザインターフェースは、DOSの時代から、Windowsになり、その後大きな変化はない。
DOSは一つ一つの命令実行をコマンドラインから行う必要がある。
それは、「人の感覚」からは大きく離れたものであり、
使用するには人が”PCに近づく”必要があった。
それに対しWindowsは、グラフィカルに表現され、操作は「人の感覚」にかなり近い。
使う人が”PCに近づく”必要はあまりない。
それは、「人の感覚」からは大きく離れたものであり、
使用するには人が”PCに近づく”必要があった。
それに対しWindowsは、グラフィカルに表現され、操作は「人の感覚」にかなり近い。
使う人が”PCに近づく”必要はあまりない。
私が考えているのは、Windowsの次に来るものは何か、と言うことである。
DOS(コマンドライン)→Windows(マウス、GUI)→?
こういう話をすると、友人は
「それってマイノリティーリポートみたいなやつ?」
と言う。(それで思い出した)
今、その映画を初めて見た訳だが、
劇中のシステムは想像していたほど面白いものではなかった。
(映画自体は面白かったけど)
DOS(コマンドライン)→Windows(マウス、GUI)→?
こういう話をすると、友人は
「それってマイノリティーリポートみたいなやつ?」
と言う。(それで思い出した)
今、その映画を初めて見た訳だが、
劇中のシステムは想像していたほど面白いものではなかった。
(映画自体は面白かったけど)
自分の想像しているものはもっと革新的なもの。
DOSを1次元、Windowsを2次元とするなら、新システムは3次元だ。
それくらいのものを想像している。
そのシステムはどんなものか、、。
DOSを1次元、Windowsを2次元とするなら、新システムは3次元だ。
それくらいのものを想像している。
そのシステムはどんなものか、、。
マウスの代わりに、パネルタッチを使用とか。
画面を文字通り3次元にしては?
画面を文字通り3次元にしては?
画面を立体映像にするとか、立体映像のキーボードとか、
技術的には十分いけそうだよなあ。
技術的には十分いけそうだよなあ。
ただ奇抜なだけでは意味がない。
それが、より”人に近い”ものでなければ。
だが、想像している通りの新システムが出来たとしても、
それに人の能力がついて行かないかも知れない。
それが、より”人に近い”ものでなければ。
だが、想像している通りの新システムが出来たとしても、
それに人の能力がついて行かないかも知れない。
いっそ、”電脳化”したほうが早いか?
カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2006年01月29日 00:07:07