#blognavi
#blognavi
先のアクセス解析の話題の続き。
アクセス解析したいのなら黙って使ってりゃいいのに、
わざわざ話題にして書いたのは、
書くネタが無いのと
自分自身、アクセス解析されるのが少し気になる人だから。
わざわざ話題にして書いたのは、
自分自身、アクセス解析されるのが少し気になる人だから。
気になるのは、
自分が「人に知られていない」と思ってやっていることを知られること。
例えるなら、
独り言を聞かれたり、自分のPCを見られたりするような気恥ずかしさ。
具体的には、例えば
暇な休日なんかに自分があるサイトを一日に何度も見ていることを
そのサイトの人に知られることの恥ずかしさ。
自分が「人に知られていない」と思ってやっていることを知られること。
例えるなら、
独り言を聞かれたり、自分のPCを見られたりするような気恥ずかしさ。
具体的には、例えば
暇な休日なんかに自分があるサイトを一日に何度も見ていることを
そのサイトの人に知られることの恥ずかしさ。
で、他の人はどう思ってるのか知りたくて書いてみた。
コメントが付くとすれば自分と同系統のもの、
つまり「気になる」というコメントなんじゃないかと予想してたんだけど、
「気にならない」というコメントが多くてちょいと意外。
(「気になる」というコメントは書きにくいから、かも)
コメントが付くとすれば自分と同系統のもの、
つまり「気になる」というコメントなんじゃないかと予想してたんだけど、
「気にならない」というコメントが多くてちょいと意外。
(「気になる」というコメントは書きにくいから、かも)
...で、
アクセス解析をするか否か。
アクセス解析をするか否か。
取り合えず、アクセス解析は止めにします。
現時点ではあまりやる意味も無いし、
ごちゃごちゃするのも嫌なんで。
現時点ではあまりやる意味も無いし、
ごちゃごちゃするのも嫌なんで。
- -
コメントをくれた4人の方々、
どうもありがとうございました。
コメントをくれた4人の方々、
どうもありがとうございました。
- -
上にはアクセス解析の悪い面(とまで行かないが)を書いてきたけど、
アクセス解析にはいい面もある。
訪問者はどこから来ているのか(ウチの場合Vectorが多いことを知った)とか、
どこにリンクが貼られているのか(知らないうちに貼られていたり)とか、
サイト内で人気があるページはどれかとか、
色々分かってそれを生かすことも出来るし。
あと、見てて面白い。
上にはアクセス解析の悪い面(とまで行かないが)を書いてきたけど、
アクセス解析にはいい面もある。
訪問者はどこから来ているのか(ウチの場合Vectorが多いことを知った)とか、
どこにリンクが貼られているのか(知らないうちに貼られていたり)とか、
サイト内で人気があるページはどれかとか、
色々分かってそれを生かすことも出来るし。
あと、見てて面白い。
正直、自分が知りたいのはアクセス数とリンク元だけで、
「気になる」原因の、IPやリピーター調査とかは不要なんだけど。
「気になる」原因の、IPやリピーター調査とかは不要なんだけど。
- -
>少佐さん
>監視されてる感がいずれ快感に
(;´д`)ェェエエ工
では少佐さんの書き込み時刻から
IPとか訪問回数とか割り出しておきますね(はあと。
>少佐さん
>監視されてる感がいずれ快感に
(;´д`)ェェエエ工
では少佐さんの書き込み時刻から
IPとか訪問回数とか割り出しておきますね(はあと。
カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2006年09月24日 01:06:11