#blognavi
#blognavi
プログラムを作っていて思うんだが、
あれは、もうちょっと楽に作れないものかね。
あれは、もうちょっと楽に作れないものかね。
自分は、ソフトウェア開発は、
「出来るだけ人の感覚に近い形で作れる」様に出来たら良いと思ってる。
(ソフトウェア開発に限らず、物を作ること全般について)
「出来るだけ人の感覚に近い形で作れる」様に出来たら良いと思ってる。
(ソフトウェア開発に限らず、物を作ること全般について)
例えば
「粘土をこねる」とか、
「ピースを組み合わせて形を作る」みたいに、
大雑把な形を作って、だんだん思い描く形に近づけるように出来ないかと思っているんだけど、
「粘土をこねる」とか、
「ピースを組み合わせて形を作る」みたいに、
大雑把な形を作って、だんだん思い描く形に近づけるように出来ないかと思っているんだけど、
- -
現在の開発方法は、基本的に、
始めの段階で仕様が完全に決まっていることを前提にしている。
つまり、作るもののイメージが完全に決まっている必要がある。
現在の開発方法は、基本的に、
始めの段階で仕様が完全に決まっていることを前提にしている。
つまり、作るもののイメージが完全に決まっている必要がある。
でも、実際に作る前からイメージを完全に決めることなんて難しいし、
決まったと思い、実際に作って出来上がったものがイメージと違ったら・・・
一からやり直し。
決まったと思い、実際に作って出来上がったものがイメージと違ったら・・・
一からやり直し。
作りたいものがあって、
その精密な図面を描いて、
部品一つ一つを丁寧に作って、
組み上げてみたら、それはイメージしたものとは違って、
じゃあ全部ばらして1から作り直し。
なんて、不毛なやり方じゃなく、
その精密な図面を描いて、
部品一つ一つを丁寧に作って、
組み上げてみたら、それはイメージしたものとは違って、
じゃあ全部ばらして1から作り直し。
なんて、不毛なやり方じゃなく、
粘土細工のように、
始めは大雑把な形でも良いから、
だんだんと思う形に近づけていく。
そんな風に作れないかと考えている。
始めは大雑把な形でも良いから、
だんだんと思う形に近づけていく。
そんな風に作れないかと考えている。
上手い方法、ないものかね。
- - -
この点、Tonyuは結構やりやすい。
言語の簡素さやオブジェクトの並列動作等のおかげで、
単純なものであれば簡単に作れる。
この点、Tonyuは結構やりやすい。
言語の簡素さやオブジェクトの並列動作等のおかげで、
単純なものであれば簡単に作れる。
カテゴリ: [駄文] - &trackback() - 2007年02月06日 22:46:29