#blognavi
#blognavi
先週の休日は、
ジャーニーマンの仕様を固め、
設計書を書いて、少し製造に入れるかな、
と計画を立てていました、
ジャーニーマンの仕様を固め、
設計書を書いて、少し製造に入れるかな、
と計画を立てていました、
が
ふと、闘神都市Ⅱが配布フリーとなっている(参照)のを知り、
思わずダウンロードして連休中、遊びふけっていました(駄目人間)。
思わずダウンロードして連休中、遊びふけっていました(駄目人間)。
基本的なゲームの流れは、
ダンジョン探索をし、レベルを上げながら
闘神大会と呼ばれる大会を闘い、優勝を目指すというもの。
ダンジョン探索をし、レベルを上げながら
闘神大会と呼ばれる大会を闘い、優勝を目指すというもの。
ダンジョン探索をし、
その中で、さまざまなイベント(多くは対戦相手に関する)や
謎解きをし、またレベルを上げ、大会を勝ち上っていく。
その中で、さまざまなイベント(多くは対戦相手に関する)や
謎解きをし、またレベルを上げ、大会を勝ち上っていく。
ダンジョン探索と、大会を勝ち上がるためのイベントを
絡めてあり、探索ものにありがちな単調さもなく、
飽きなくプレイできる。
絡めてあり、探索ものにありがちな単調さもなく、
飽きなくプレイできる。
戦闘はオーソドックスなドラクエ型。
雑魚戦の多くは1戦10~20秒程度で終わり、非常にテンポがいい。
雑魚戦の多くは1戦10~20秒程度で終わり、非常にテンポがいい。
とりあえず、名作。
ダンジョン探索型のRPGが嫌いでないなら
一度プレイをして置いて損はないかと。
興味があれば、遊んでみてください。
(ネットを漁ればダウンロードサイトが見つかります)
ダンジョン探索型のRPGが嫌いでないなら
一度プレイをして置いて損はないかと。
興味があれば、遊んでみてください。
(ネットを漁ればダウンロードサイトが見つかります)
エロゲーですが。
Ⅱだけじゃなく、Ⅰもお勧め。
エロゲーですが。
エロゲーですが。
11/28にⅢが発売の模様。
エロゲーですが。
エロゲーですが。
買うべきか。
[蛇足]
ダンジョン探索とそれに絡めたイベント、
それと戦闘周りのシステムは秀逸。
(このシステムをベースに1本ゲーム作れるなあ...)
ダンジョン探索とそれに絡めたイベント、
それと戦闘周りのシステムは秀逸。
(このシステムをベースに1本ゲーム作れるなあ...)
- - - -
"ゲーム"は、
1本"芯"がありさえすればいい。
その芯を定め、その芯を外さなければ、
ゲームは"ゲーム"として成り立つ。
あとは、芯の部分以外は"ゲーム"にとってはただの演出。
だが、ゲームにとってはその演出が重要となる。
"ゲーム"は、
1本"芯"がありさえすればいい。
その芯を定め、その芯を外さなければ、
ゲームは"ゲーム"として成り立つ。
あとは、芯の部分以外は"ゲーム"にとってはただの演出。
だが、ゲームにとってはその演出が重要となる。
闘神都市では、
芯は「ダンジョン探索」と「大会」と、2つあるが、
ダンジョン探索だけでは、無目的に、また単調になりがちな部分を
「大会で勝つ」という目的(大目的)と、それに関連するイベント(小目的)で
上手く補っている。
あとは、十分な、そして派手ではない戦闘と、
演出、修飾するさまざまな付加要素。
芯は「ダンジョン探索」と「大会」と、2つあるが、
ダンジョン探索だけでは、無目的に、また単調になりがちな部分を
「大会で勝つ」という目的(大目的)と、それに関連するイベント(小目的)で
上手く補っている。
あとは、十分な、そして派手ではない戦闘と、
演出、修飾するさまざまな付加要素。
良くできている。
恐らく、このシステムを借りれば、
余り練り込まずに作っても、それなりのものができる。
余り練り込まずに作っても、それなりのものができる。
カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2008年11月26日 01:08:37