atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
理想郷スコッパーの活躍をまとめるwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
理想郷スコッパーの活躍をまとめるwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
理想郷スコッパーの活躍をまとめるwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 理想郷スコッパーの活躍をまとめるwiki
  • [arcadiaを語るスレ90]の変更点

「arcadiaを語るスレ90」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「arcadiaを語るスレ90」(2011/09/05 (月) 01:41:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

arcadiaを語るスレ90 2011/08/21(日) &b(){&aname(204,option=nolink){204} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:25:33.86 ID:Sp9YbVgP} チラ裏で比較的最近の読めそうな作品 ライトファンタジー &link_anchor(pageid=219){【習作・ネタ】 水龍になりました 【ゲート二次】} ゲート作者本人の二次 短くて軽いノリで読める ある種、最強物に近いが自衛隊の方が強いし、俺tueee蹂躙物ではないので不快感はない SF &link_anchor(pageid=219){【習作】メタルヘッドエクストリーム “アイオーンの眼”} 原作知らないが、SF系ギミックは詳細で個人的には悪くない  ただ、まだ世界観紹介の段階でストーリーは此れから &b(){&aname(208,option=nolink){208} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:41:16.57 ID:ZjCnZ1c7} オリジナルで上から順番に読んでみた、斜め読みだけど ・&link_anchor(pageid=219){/Photon} あの長さで感想書くのは不可能 つーか人名誰も出てねーぞ ・&link_anchor(pageid=219){昏龕世界バルトメイラ『Beautiful day Remember』} 内容はそれなりに好み、ちょっと期待 ただ行間をあいて欲しいと思う そのせいでかなり読みにくい ・&link_anchor(pageid=219){【完結】めくるめくパラソル (恋愛)} なろうと同時掲載ということで身構えて一番最初の独特な書き方で逃げました 前書き曰く「少女マンガみたいな恋愛物」だそうなのでやっぱ俺には無理 好きな人は完結なので除いてみたらどうでしょう ・ &link_anchor(pageid=219){異世界を謳歌する鈴木} 鈴木さんが異世界に行くお話し・・・ なんだけど鈴木さんはホームレス、描写的に能力のある人が望んでなったんだろうと予測 1、2話で異世界にいくまで描写して3話でついに異世界に到着 今まで特に気になるような箇所もないし10話ぐらい溜まったら読もうと思う ・&link_anchor(pageid=219){お餅姫} 長い、ただの1話だと思うと不意打ちを食らう 童話的な話、ちょっと長いので本腰入れて読まないといけないからレビューは無し 暇つぶしには向いてない だけど期待できそうかな &b(){&aname(238,option=nolink){238} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:32:38.04 ID:z7jebbTX} >>232 PV数3桁のを上から3つほど読んでみた 結論からいうと、オススメ出来るのは2つで出来ないのは1つだった ・&link_anchor(pageid=219){鋼鉄のネフィリム【戦争 ロボット 】} 前書き除いて3話。実在の地名も出てくるSFか戦争物。 1980年代に宇宙生物が現れて戦いが始まり、そのまま2010年代に突入した現代が舞台。 ロボットと言っても5m以下のボトムズとかKMFサイズ。戦闘シーンはまだ殆どない。 下の作品よりはライトな作風。主人公が若いので感情移入はこっちのほうがしやすいか? ・&link_anchor(pageid=219){灰色街のカンティレーナ(ハートフルボッコヒューマンドラマ)} 前書き除いて2話。シビアな雰囲気のSFかファンタジー。 異世界と混ざり合った近未来の地球が舞台で、ハードボイルドな感じの大人の男が主人公。 話としてはまだ導入部だが、作品の空気はしっかり伝えられてる。 魔法もあるが銃よりも役に立たない世界、といった感じ。 この2つは文章もしっかりしていて、世界観もちゃんと作りこまれてる。 どちらも、まだ起承転結でいう起の段階なのが難だけど。 ・&link_anchor(pageid=219){/Photon} 小説未満。プロローグだけが投下されてる感じ。これもSF。 現時点では設定紹介の域を出ていない。 &b(){&aname(403,option=nolink){403} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:25:07.66 ID:SCqAOJ7k} 赤松健 &link_anchor(pageid=219){花と共に生きる (風見幽香に憑依)} どっちの作品も大っ嫌いな人が書いたらこうなるの見本 ていうかお前が書きたいのはネギまでも東方でもなくDBだろ…… &b(){&aname(404,option=nolink){404} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:28:00.20 ID:q/HalBio} &link_anchor(pageid=219){(ネタ)マリアパニック~可憐なアイツは傭兵バカ~} マリみてキャラにフルメタキャラの行動させただけという 外伝を人に書かせてる原作者より酷いわ &b(){&aname(406,option=nolink){406} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:34:57.14 ID:94VJXpx0} &link_anchor(pageid=219){【完結】俺が拾った家出少女がフェイトなわけが無い} 完結してるし話数の割に感想数多いから読んでみたけど いろんな意味で最悪な作品だった。 作者は書きたいことをかけたのか? 本編も唐突すぎるし、本編の補完を後書きでだらだら書いて何がしたいのか・・・ >&b(){&aname(407,option=nolink){407} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:39:46.35 ID:MpFdoHjS} >&link_anchor(pageid=219){俺が拾った~}は、裏編を書かなかったら普通にいい作品だと思うんだけどな。 >裏編改訂したと思えば設定の垂れ流し……それは要らない > >&b(){&aname(408,option=nolink){408} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:46:40.54 ID:tN12SIEG} >掴みだけよかった作品だったな >急がずにちゃんと練ってから書けばよかったのに &b(){&aname(668,option=nolink){668} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:55:00.52 ID:DREARDrm} 良作を書いてくれる人が理想郷にいればいくらだって掘ってみせますよ猿渡さん! ・&link_anchor(pageid=219){夜に啼く鳥の} [&link_anchor(pageid=219){八枝}] 現代伝奇とはまさにこのことか、いわゆるキャララノベっぽさはなく台詞は少なめ。字の分で物語を進めるタイプ モデルをしていた亜樹はガンによって職と未来を失い、自殺を考えていた。 そこに黒衣の男に煽られ、屋上から転落してしまう。 地面に激突せんとする中、男は命を救う代わりにある代償を払ってもらうといい、亜樹はそれに応えた。 途中ずいぶん昔の時代に妖怪らしき存在と巫女さんみたいな女の話が挿入されたり 鬼を切る刀を打った刀鍛冶の話が挿入される これは伏線なんだろうな、とは思うけどそこまでは読んでない。 オリジナルはキャラを覚えるのが大変な部分があるけれどそれほど気にならなかった珍しい作品 &b(){&aname(671,option=nolink){671} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:07:12.60 ID:29Lu5W2x} &link_anchor(pageid=219){【習作】刀を振り回す男の話【オリジナル】} 題名に反して、金庸を始めとする武狭の香りを強く漂わせる意外と硬質な文体。 まだ二話までだから物語の構成については判断はつかないが、あらすじとしては仇の剣士を追い求める復讐劇タイプか。 人物の出来。思考や感情は直ぐに殺された人物でも描写された。一定の文章力はあるようにも見える まだ短いので何も断定できないが、チャンバラ物が好きな人なら一読の価値はあるかな。 &b(){&aname(672,option=nolink){672} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:26:04.38 ID:DREARDrm} &link_anchor(pageid=219){【習作】竜狩商売(オリジナルSF戦闘もの)} &link_anchor(pageid=219){ヘルニート} 一話を読んでみた感じ面白かった。 世界観は人口筋肉や科学的な技術で底上げされた武器でドラゴンをハンティングしるハンター、アルトがメインの話 その辺はタイトルの竜狩商売の通り いわゆるドラゴンハンターめ所属があり、武器(刀、ハンマー等)で殺した場合と魔砲(重火気の類?)でハンティングした場合では成功報酬が違ったりする 後者ではなんと三割も税で引かれるという、よってアルトは近接のみでドラゴンをハンティングしている。 昔似たようなドラゴンハンターの映画をみたが、やっぱりだんだんと大物ドラゴンは減っている印象 テンポは速く、二話目から別のミッション(レアメタルの強奪のボディーガード?)に入る 魔術師オーフェン的な生臭い人間関係やらが魅力かもしれない &b(){&aname(772,option=nolink){772} :この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:17:33.21 ID:gL+DhH0D} なろうの理想郷化、結構じゃないか、なろうが健全なサイトになればすばらしいサイトになる。逆は勘弁だが 中西といえばレギオスのは高評価だけど自分はそこまで・・・と思った まあこれだけじゃなんなのでレビューでも &link_anchor(pageid=219){【チラ裏から】朝起きたらレギオス世界にいた男の話 (オリ主 現実→レギオス)} レイフォンの兄的な立場のオリ主に転生憑依、期待したけど現在は原作主人公のフラグを奪ってるだけの最低系の香りがする 原作1年前のツェルニ入りしたけどどうしても奏楽と強さとかの設定がかぶる。風呂敷たためなくてエタる予感するんだけど自分だけか &link_anchor(pageid=219){【習作】緋弾のアリア FLYING EAGLET【再構成 オリキャラ】} 感想が恐ろしくないけど悪くはない。割と書けてる方だと思う 何が悪かったかといえば選んだ原作が原因じゃねーかなと &link_anchor(pageid=219){【めだかボックス】球磨川禊の「弟」である日常} 神様転生プロローグで投げた人間が多そう、そこを越えればなかなかじゃないだろうか 現在のエピソードをどう料理するかで評価がかなり上下すると思われる &link_anchor(pageid=219){花と共に生きる (風見幽香に憑依)} これまでも何度か話題に出てるけど一応 コレジャナイ感が恐ろしい、誰がかめはめ波打つ幽香見たいんだ 感想欄でひたすら幽香じゃなくて幽花と書かれてるのは皮肉か何かだろうか #region(closed,まさかの作者レビュー) &b(){&aname(774,option=nolink){774} :この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:34:49.43 ID:qw5Yz+zM} じゃあ試しに作者レビューとかしてみよう 最低3作は書いてる人、という縛りで(削除済もカウント、長編化による分割はノーカン) 代表作はここで特に話題になっていた(ような気がする)作品から適当に ・&link_anchor(pageid=219){ファイヤーヘッド} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){ドラゴンクエストUSB}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){無能営業 淫☆キュベーター}」。 長編メインの、言わずと知れたAAの人。二次専門。 原作はそこそこ大事にしてるし、構成力はそこそこあるし、描写もそこそこ上手いし、テンポもそこそこいい。が、飛び抜けたものはない。 正直、この人は自分自身のキャラが一番のウリなんじゃないかと思う。あとAA。 ノリについていければ取り敢えず無難に読める。 ・&link_anchor(pageid=219){月桂} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){聖将記}」。直近の更新は同左。 戦記物の長編をメインに書く作者。現在は二次作品しか残ってないが、一時期オリジナルも書いてた。 ストーリー構成は良いのだが、風呂敷を広げすぎて個別の物語を楽しむのには向かない。 その広がりっぷりについていけるかどうかで好みが分かれる。 総じて主人公が淡泊なのも評価の分かれるポイント。 ・&link_anchor(pageid=219){どめすと} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){京都畸剣案内}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){フリップ・フロップ・フラループ}」。 オリジナル・二次創作双方に手を出している中編メインの作者。 二次ではオリキャラがほぼ無し、元々の世界観を大事にする書き手。ただし魔改造はする。 ウリは心理描写の濃さと、怒濤の展開を見せる終盤の構成か。 ただし微鬱な展開を好む傾向にあるので、そこで好き嫌いは分かれるかもしれない。 ・&link_anchor(pageid=219){寛喜堂 秀介} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){ポケッと幼女}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){悪魔がたり}」。 短編メインの作者で、たまに中編も書く。二次にはあまり手を付けておらず、基本的にオリジナル短編が中心。 オチをつけるのが上手く、構成力は高い。ストーリーで魅せるタイプで、テンポもいい。 軽く読むのに向いてる一方、がっつり読みたい人は物足りなさを覚えるかもしれない。 取り敢えず思いついた人を適当にレビューしてみた こういう形式って有りなのかしらね &b(){&aname(811,option=nolink){811} :この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:25:42.33 ID:Acm5Sh8o} 作者別追加。>>774の書式に準じてみた。 ・&link_anchor(pageid=219){高見梁川} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){彼の名はドラキュラ ~ルーマニア戦記~}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){ブルボン家に咲く薔薇~フランス王国戦記~}」。 自サイトではいろいろやっているが、arcadiaでは歴史物がメイン。一応オリジナル専門。 描写力はそこそこ、テンポもまぁまぁ。但し知識面には疑問有り。 ドラキュラの強引展開を何だかんだ言われながらも読者に読ませたこと、ど長編を書ききったことは賞賛に値する。 最近は比較的丁寧に物語を進めているようだが、反比例して更新速度が落ちているのが難点。 結局は主人公のノリについて行けるかどうかが最大の鍵のような気がする。 ・&link_anchor(pageid=219){あ} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){銀凡伝}」。直近の更新は同左。 長編メインで、とにかく銀河英雄伝説に拘る二次専門の作者。 正直言って筆力は・・・だが、魅力のある登場人物を作ることにかけてはかなり上手い。 意外と構成力もあるように見える。 文章の軽さに騙されがちだが、時々エグイ展開が入るのが魅力でもあり欠点でもある。 ・&link_anchor(pageid=219){水虫} 挙げといて何だが、&link_anchor(pageid=219){白光焔舞曲}しか読んだことがない。この人のレビュー頼む。 #endregion
&b(){&aname(204,option=nolink){204} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:25:33.86 ID:Sp9YbVgP} チラ裏で比較的最近の読めそうな作品 ライトファンタジー &link_anchor(pageid=219){【習作・ネタ】 水龍になりました 【ゲート二次】} ゲート作者本人の二次 短くて軽いノリで読める ある種、最強物に近いが自衛隊の方が強いし、俺tueee蹂躙物ではないので不快感はない SF &link_anchor(pageid=219){【習作】メタルヘッドエクストリーム “アイオーンの眼”} 原作知らないが、SF系ギミックは詳細で個人的には悪くない  ただ、まだ世界観紹介の段階でストーリーは此れから &b(){&aname(208,option=nolink){208} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:41:16.57 ID:ZjCnZ1c7} オリジナルで上から順番に読んでみた、斜め読みだけど ・&link_anchor(pageid=219){/Photon} あの長さで感想書くのは不可能 つーか人名誰も出てねーぞ ・&link_anchor(pageid=219){昏龕世界バルトメイラ『Beautiful day Remember』} 内容はそれなりに好み、ちょっと期待 ただ行間をあいて欲しいと思う そのせいでかなり読みにくい ・&link_anchor(pageid=219){【完結】めくるめくパラソル (恋愛)} なろうと同時掲載ということで身構えて一番最初の独特な書き方で逃げました 前書き曰く「少女マンガみたいな恋愛物」だそうなのでやっぱ俺には無理 好きな人は完結なので除いてみたらどうでしょう ・ &link_anchor(pageid=219){異世界を謳歌する鈴木} 鈴木さんが異世界に行くお話し・・・ なんだけど鈴木さんはホームレス、描写的に能力のある人が望んでなったんだろうと予測 1、2話で異世界にいくまで描写して3話でついに異世界に到着 今まで特に気になるような箇所もないし10話ぐらい溜まったら読もうと思う ・&link_anchor(pageid=219){お餅姫} 長い、ただの1話だと思うと不意打ちを食らう 童話的な話、ちょっと長いので本腰入れて読まないといけないからレビューは無し 暇つぶしには向いてない だけど期待できそうかな &b(){&aname(238,option=nolink){238} :この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:32:38.04 ID:z7jebbTX} >>232 PV数3桁のを上から3つほど読んでみた 結論からいうと、オススメ出来るのは2つで出来ないのは1つだった ・&link_anchor(pageid=219){鋼鉄のネフィリム【戦争 ロボット 】} 前書き除いて3話。実在の地名も出てくるSFか戦争物。 1980年代に宇宙生物が現れて戦いが始まり、そのまま2010年代に突入した現代が舞台。 ロボットと言っても5m以下のボトムズとかKMFサイズ。戦闘シーンはまだ殆どない。 下の作品よりはライトな作風。主人公が若いので感情移入はこっちのほうがしやすいか? ・&link_anchor(pageid=219){灰色街のカンティレーナ(ハートフルボッコヒューマンドラマ)} 前書き除いて2話。シビアな雰囲気のSFかファンタジー。 異世界と混ざり合った近未来の地球が舞台で、ハードボイルドな感じの大人の男が主人公。 話としてはまだ導入部だが、作品の空気はしっかり伝えられてる。 魔法もあるが銃よりも役に立たない世界、といった感じ。 この2つは文章もしっかりしていて、世界観もちゃんと作りこまれてる。 どちらも、まだ起承転結でいう起の段階なのが難だけど。 ・&link_anchor(pageid=219){/Photon} 小説未満。プロローグだけが投下されてる感じ。これもSF。 現時点では設定紹介の域を出ていない。 &b(){&aname(403,option=nolink){403} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:25:07.66 ID:SCqAOJ7k} 赤松健 &link_anchor(pageid=219){花と共に生きる (風見幽香に憑依)} どっちの作品も大っ嫌いな人が書いたらこうなるの見本 ていうかお前が書きたいのはネギまでも東方でもなくDBだろ…… &b(){&aname(404,option=nolink){404} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:28:00.20 ID:q/HalBio} &link_anchor(pageid=219){(ネタ)マリアパニック~可憐なアイツは傭兵バカ~} マリみてキャラにフルメタキャラの行動させただけという 外伝を人に書かせてる原作者より酷いわ &b(){&aname(406,option=nolink){406} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:34:57.14 ID:94VJXpx0} &link_anchor(pageid=219){【完結】俺が拾った家出少女がフェイトなわけが無い} 完結してるし話数の割に感想数多いから読んでみたけど いろんな意味で最悪な作品だった。 作者は書きたいことをかけたのか? 本編も唐突すぎるし、本編の補完を後書きでだらだら書いて何がしたいのか・・・ >&b(){&aname(407,option=nolink){407} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:39:46.35 ID:MpFdoHjS} >&link_anchor(pageid=219){俺が拾った~}は、裏編を書かなかったら普通にいい作品だと思うんだけどな。 >裏編改訂したと思えば設定の垂れ流し……それは要らない > >&b(){&aname(408,option=nolink){408} :この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:46:40.54 ID:tN12SIEG} >掴みだけよかった作品だったな >急がずにちゃんと練ってから書けばよかったのに &b(){&aname(668,option=nolink){668} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:55:00.52 ID:DREARDrm} 良作を書いてくれる人が理想郷にいればいくらだって掘ってみせますよ猿渡さん! ・&link_anchor(pageid=219){夜に啼く鳥の} [&link_anchor(pageid=219){八枝}] 現代伝奇とはまさにこのことか、いわゆるキャララノベっぽさはなく台詞は少なめ。字の分で物語を進めるタイプ モデルをしていた亜樹はガンによって職と未来を失い、自殺を考えていた。 そこに黒衣の男に煽られ、屋上から転落してしまう。 地面に激突せんとする中、男は命を救う代わりにある代償を払ってもらうといい、亜樹はそれに応えた。 途中ずいぶん昔の時代に妖怪らしき存在と巫女さんみたいな女の話が挿入されたり 鬼を切る刀を打った刀鍛冶の話が挿入される これは伏線なんだろうな、とは思うけどそこまでは読んでない。 オリジナルはキャラを覚えるのが大変な部分があるけれどそれほど気にならなかった珍しい作品 &b(){&aname(671,option=nolink){671} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:07:12.60 ID:29Lu5W2x} &link_anchor(pageid=219){【習作】刀を振り回す男の話【オリジナル】} 題名に反して、金庸を始めとする武狭の香りを強く漂わせる意外と硬質な文体。 まだ二話までだから物語の構成については判断はつかないが、あらすじとしては仇の剣士を追い求める復讐劇タイプか。 人物の出来。思考や感情は直ぐに殺された人物でも描写された。一定の文章力はあるようにも見える まだ短いので何も断定できないが、チャンバラ物が好きな人なら一読の価値はあるかな。 &b(){&aname(672,option=nolink){672} :この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:26:04.38 ID:DREARDrm} &link_anchor(pageid=219){【習作】竜狩商売(オリジナルSF戦闘もの)} &link_anchor(pageid=219){ヘルニート} 一話を読んでみた感じ面白かった。 世界観は人口筋肉や科学的な技術で底上げされた武器でドラゴンをハンティングしるハンター、アルトがメインの話 その辺はタイトルの竜狩商売の通り いわゆるドラゴンハンターめ所属があり、武器(刀、ハンマー等)で殺した場合と魔砲(重火気の類?)でハンティングした場合では成功報酬が違ったりする 後者ではなんと三割も税で引かれるという、よってアルトは近接のみでドラゴンをハンティングしている。 昔似たようなドラゴンハンターの映画をみたが、やっぱりだんだんと大物ドラゴンは減っている印象 テンポは速く、二話目から別のミッション(レアメタルの強奪のボディーガード?)に入る 魔術師オーフェン的な生臭い人間関係やらが魅力かもしれない &b(){&aname(772,option=nolink){772} :この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:17:33.21 ID:gL+DhH0D} なろうの理想郷化、結構じゃないか、なろうが健全なサイトになればすばらしいサイトになる。逆は勘弁だが 中西といえばレギオスのは高評価だけど自分はそこまで・・・と思った まあこれだけじゃなんなのでレビューでも &link_anchor(pageid=219){【チラ裏から】朝起きたらレギオス世界にいた男の話 (オリ主 現実→レギオス)} レイフォンの兄的な立場のオリ主に転生憑依、期待したけど現在は原作主人公のフラグを奪ってるだけの最低系の香りがする 原作1年前のツェルニ入りしたけどどうしても奏楽と強さとかの設定がかぶる。風呂敷たためなくてエタる予感するんだけど自分だけか &link_anchor(pageid=219){【習作】緋弾のアリア FLYING EAGLET【再構成 オリキャラ】} 感想が恐ろしくないけど悪くはない。割と書けてる方だと思う 何が悪かったかといえば選んだ原作が原因じゃねーかなと &link_anchor(pageid=219){【めだかボックス】球磨川禊の「弟」である日常} 神様転生プロローグで投げた人間が多そう、そこを越えればなかなかじゃないだろうか 現在のエピソードをどう料理するかで評価がかなり上下すると思われる &link_anchor(pageid=219){花と共に生きる (風見幽香に憑依)} これまでも何度か話題に出てるけど一応 コレジャナイ感が恐ろしい、誰がかめはめ波打つ幽香見たいんだ 感想欄でひたすら幽香じゃなくて幽花と書かれてるのは皮肉か何かだろうか #region(closed,まさかの作者レビュー) &b(){&aname(774,option=nolink){774} :この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:34:49.43 ID:qw5Yz+zM} じゃあ試しに作者レビューとかしてみよう 最低3作は書いてる人、という縛りで(削除済もカウント、長編化による分割はノーカン) 代表作はここで特に話題になっていた(ような気がする)作品から適当に ・&link_anchor(pageid=219){ファイヤーヘッド} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){ドラゴンクエストUSB}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){無能営業 淫☆キュベーター}」。 長編メインの、言わずと知れたAAの人。二次専門。 原作はそこそこ大事にしてるし、構成力はそこそこあるし、描写もそこそこ上手いし、テンポもそこそこいい。が、飛び抜けたものはない。 正直、この人は自分自身のキャラが一番のウリなんじゃないかと思う。あとAA。 ノリについていければ取り敢えず無難に読める。 ・&link_anchor(pageid=219){月桂} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){聖将記}」。直近の更新は同左。 戦記物の長編をメインに書く作者。現在は二次作品しか残ってないが、一時期オリジナルも書いてた。 ストーリー構成は良いのだが、風呂敷を広げすぎて個別の物語を楽しむのには向かない。 その広がりっぷりについていけるかどうかで好みが分かれる。 総じて主人公が淡泊なのも評価の分かれるポイント。 ・&link_anchor(pageid=219){どめすと} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){京都畸剣案内}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){フリップ・フロップ・フラループ}」。 オリジナル・二次創作双方に手を出している中編メインの作者。 二次ではオリキャラがほぼ無し、元々の世界観を大事にする書き手。ただし魔改造はする。 ウリは心理描写の濃さと、怒濤の展開を見せる終盤の構成か。 ただし微鬱な展開を好む傾向にあるので、そこで好き嫌いは分かれるかもしれない。 ・&link_anchor(pageid=219){寛喜堂 秀介} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){ポケッと幼女}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){悪魔がたり}」。 短編メインの作者で、たまに中編も書く。二次にはあまり手を付けておらず、基本的にオリジナル短編が中心。 オチをつけるのが上手く、構成力は高い。ストーリーで魅せるタイプで、テンポもいい。 軽く読むのに向いてる一方、がっつり読みたい人は物足りなさを覚えるかもしれない。 取り敢えず思いついた人を適当にレビューしてみた こういう形式って有りなのかしらね &b(){&aname(811,option=nolink){811} :この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:25:42.33 ID:Acm5Sh8o} 作者別追加。>>774の書式に準じてみた。 ・&link_anchor(pageid=219){高見梁川} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){彼の名はドラキュラ ~ルーマニア戦記~}」。直近の更新は「&link_anchor(pageid=219){ブルボン家に咲く薔薇~フランス王国戦記~}」。 自サイトではいろいろやっているが、arcadiaでは歴史物がメイン。一応オリジナル専門。 描写力はそこそこ、テンポもまぁまぁ。但し知識面には疑問有り。 ドラキュラの強引展開を何だかんだ言われながらも読者に読ませたこと、ど長編を書ききったことは賞賛に値する。 最近は比較的丁寧に物語を進めているようだが、反比例して更新速度が落ちているのが難点。 結局は主人公のノリについて行けるかどうかが最大の鍵のような気がする。 ・&link_anchor(pageid=219){あ} 代表作は「&link_anchor(pageid=219){銀凡伝}」。直近の更新は同左。 長編メインで、とにかく銀河英雄伝説に拘る二次専門の作者。 正直言って筆力は・・・だが、魅力のある登場人物を作ることにかけてはかなり上手い。 意外と構成力もあるように見える。 文章の軽さに騙されがちだが、時々エグイ展開が入るのが魅力でもあり欠点でもある。 ・&link_anchor(pageid=219){水虫} 挙げといて何だが、&link_anchor(pageid=219){白光焔舞曲}しか読んだことがない。この人のレビュー頼む。 #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
理想郷スコッパーの活躍をまとめるwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • スレ一覧
  • 作品一覧
  • 投稿者
  • 語られ作品
  • 使用タグ一覧
  • テンプレート
  • 倉庫
  • 詳細募集中
  • メニュー


検索 :
タグ検索 :



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介



ここを編集


合計: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. arcadiaを語るスレ11
  2. 作品一覧
  3. arcadiaを語るスレ91
  4. その他SS投稿掲示板
  5. その他SS投稿掲示板な行
  6. 語られ作品
  7. arcadiaを語るスレ15 part1
  8. arcadiaを語るスレ23
  9. arcadiaを語るスレ54
  10. arcadiaを語るスレ62
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4213日前

    倉庫
  • 4458日前

    arcadiaを語るスレ104
  • 4461日前

    arcadiaを語るスレ103
  • 4678日前

    arcadiaを語るスレ102
  • 4700日前

    コメント_トップページ
  • 4840日前

    arcadiaを語るスレ101
  • 4902日前

    arcadiaを語るスレ100
  • 4938日前

    arcadiaを語るスレ99
  • 4992日前

    投稿者/0◆ea80a416
  • 4992日前

    コードギアス 反逆のお家再興記
もっと見る
人気記事ランキング
  1. arcadiaを語るスレ11
  2. 作品一覧
  3. arcadiaを語るスレ91
  4. その他SS投稿掲示板
  5. その他SS投稿掲示板な行
  6. 語られ作品
  7. arcadiaを語るスレ15 part1
  8. arcadiaを語るスレ23
  9. arcadiaを語るスレ54
  10. arcadiaを語るスレ62
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4213日前

    倉庫
  • 4458日前

    arcadiaを語るスレ104
  • 4461日前

    arcadiaを語るスレ103
  • 4678日前

    arcadiaを語るスレ102
  • 4700日前

    コメント_トップページ
  • 4840日前

    arcadiaを語るスレ101
  • 4902日前

    arcadiaを語るスレ100
  • 4938日前

    arcadiaを語るスレ99
  • 4992日前

    投稿者/0◆ea80a416
  • 4992日前

    コードギアス 反逆のお家再興記
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.