==============================================================================================
《技能》
==============================================================================================
【技能名:○ トワイライトホライズン ○ / [黄昏を視る者(たそがれをみるもの)] 】
【略称:TwHo】
【属性=補助・探索】

どういうシステム?
⇒日夜世界を渡り歩く者達は、それぞれの時間帯によって何が効果的に作用するかをよく知っている。
 暗がりの洞窟での日の当たり加減、闇夜に影を重ね月光に相手を映す位置取り。
 それら全てが手に取るようにわかる。彼らは黄昏時に足跡を残すのが常なのだから。

=============================================================================================
  • テーブル [複合:ナイトシーカー + サニープレイス]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 装備制限【なし】

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ツール】
  • これを所持していないと判定にペナルティがかかるものがある。
  • ツールを消費して効果を得たり、効果を上昇させる特技が存在する
  • トワイライトツール(500G)
  • このツールはナイトツールとサニーツールを兼ねる。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【薬草と水薬の使用】
  • 回復効果のある薬草を使用した時、[技能Lv+器B+2]の数値を加える
  • 回復効果のある水薬を使用した時、[技能Lv+知B+2]の数値を加える
  • この技能Lvと冒険者Lvとの差が4以上ある時、回復量・効果量は半減する
  • 1回の薬草と水薬の使用においてFBは起こらず、振り直しが可能(FBの経験点も取得できる)
 (2回目のFBはどうにもできない / 2回目のFBも経験点を取得できる)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【共通の判定:探索系】
  • [先制 / 探索 / 聞耳 / 隠蔽 / 解除 / 罠設置 / 罠回避(罠の存在に気付く)]
  • [受身 / 軽業 / 尾行 / 隠密 / 分析 / 応急手当]
  • [追跡 / 感知 / 地図製作 / 登攀(敏捷で行える)]

  • 複合前の探索系の様に、判定にペナルティは存在しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【専用の判定】
 真偽 / 聞込(自動でテーブルが1ランク上昇) / 天候予測

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ペナルティ】

[ツール未所持]
(-4)= 罠設置 / 解除 / 隠蔽 / 分析 / 聞込 / 天候予測 / 真偽
(-2)= 探索 / 追跡 / 地図製作

[金属鎧装備時]
(-4)= 受身 / 隠密 / 軽業 / 尾行 / 登攀

=============================================================================================
≪≪技能特技≫≫ 

【◇は宣言 ◆は受動宣言 ↓↓↓=置換 
 ⇒⇒は置き換え先に派生がある(スキルリセットしなければ変更不可)
 ET=効果発揮タイミング(effect timing)】 △=戦闘準備で使用可能

=============================================================================================
《LV1》

〔暁の眼識Ⅰ〕
 :ET=パッシブ
 :探索+1・戦利品+1
 :【前提[闇夜の眼光・陽光探訪] 】
↓   ↓   ↓
〔暁の眼識Ⅱ〕
 :ET=パッシブ
 :探索+1・戦利品+1
  日中の場合 ⇒ 更に探索+1 (合計+2)
  夜の場合 ⇒ 更に戦利品+1 (合計+2)
 :【Lv7】
↓   ↓   ↓
〔黄昏の眼識〕
 :ET=パッシブ
 :探索+1・戦利品+1
  日中の場合 ⇒ 更に探索+2 (合計+3)
  夜の場合 ⇒ 更に戦利品+2 (合計+3)
 :【Lv13】
 :《MP-5で黄昏ツールを使用した場合、取得した戦利品に対して[時間:一瞬]で分析が可能》
  (この分析判定は[技能Lv+知B]で行う事が出来る)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔黄昏渡り〕
 :ET=パッシブ
 :日中の場合 ⇒ 魔知+1
  夜の場合 ⇒ 先制+1
 :《この魔知と先制は他の技能にも効果を発揮する》

=============================================================================================
《LV2》

〔境界眼〕
 :ET=パッシブ
 :日中の場合 ⇒ 見識・魔知が可能になる
  夜の場合 ⇒ [暗視Ⅰ]を得る
 :【前提 [夜視(やし)】
 :《見識と魔知は他の技能とは別々に重複して使用できる》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔黄昏の恩恵Ⅰ〕
 :ET=パッシブ
 :生抵 or 精抵+1
↓   ↓   ↓
〔黄昏の恩恵Ⅱ〕
 :ET=パッシブ
 :生抵 or 精抵+1
 :【Lv9 拡張[〔光の恩恵〕〔・夜に揺蕩う〕】
 :《 [光の恩恵] を習得している場合、以下の効果を追加する。
   日中の場合 ⇒ 更に生抵+1(生抵を上昇しているなら合計+2)》
 :《 [夜に揺蕩う] を習得している場合、以下の効果を追加する。
   夜の場合 ⇒ 更に精抵+1(精抵を上昇しているなら合計+2)》
↓   ↓   ↓
〔黄昏の恩恵Ⅲ〕
 :ET=パッシブ
 :抵抗+1
 :【Lv13 拡張[〔光の恩恵〕〔・夜に揺蕩う〕】
 :《 [光の恩恵] を習得している場合、以下の効果を追加する。
   日中の場合 ⇒ 更に生抵+1(生抵を上昇しているなら合計+2)》
 :《 [夜に揺蕩う] を習得している場合、以下の効果を追加する。
   夜の場合 ⇒ 更に精抵+1(精抵を上昇しているなら合計+2)》
 :《MP-5 & ツールを消費した場合、上昇していない方も+1 効果時間=1時間》

=============================================================================================
《LV3》

〔危機挺身〕
 :ET=パッシブ&宣言フェイズ 
 :パッシブ時 ⇒ 危険感知判定を行った時、制限移動範囲内の対象一人の判定を肩代わりし、
          何らかの影響を受けるならその対象の分を受け持つ事が出来る。

  宣言時 ⇒ 制限移動力+3mの範囲内の対象を1回だけかばっている状態にする。
        かばうが成功する状況なら危険感知判定で回避を試みる事が出来る
 :【◇】
 :《宣言時の危険感知判定には、回避の+と、危険感知の+ これらの両方が乗る》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔シェーデンステルスⅠ〕
 :ET=パッシブ
 : [隠密・尾行・隠蔽・聞き耳] の中から二つを選んで、それらの判定に+1
↓   ↓   ↓
〔シェーデンステルスⅡ〕
 :ET=パッシブ
 : [隠密・尾行・隠蔽・聞き耳] の中から三つを選んで、それらの判定に+1
  日中の場合 ⇒ 隠蔽・聞き耳を更に+1
  夜の場合  ⇒ 隠密・尾行を更に+1
 :【Lv7】
↓   ↓   ↓
〔シェーデンステルスⅢ〕
 :ET=パッシブ
 :[隠密・尾行・隠蔽・聞き耳] の全ての判定に+1
  日中の場合 ⇒ 隠蔽・聞き耳を更に+2
  夜の場合  ⇒ 隠密・尾行を更に+2
 :【Lv12】

=============================================================================================
《LV4》

〔暁光の加護Ⅰ(しゃっこうのかご)〕
 :ET=パッシブ
 :[受身・軽業・登攀・水泳] の中から一つを選んで、それらの判定に+1
↓   ↓   ↓
〔暁光の加護Ⅱ(しゃっこうのかご)〕
 :ET=パッシブ
 :[受け身・軽業・登攀] の中から二つを選んで、それらの判定に+1
  日中の場合 ⇒ 受身・軽業を更に+1
  夜の場合  ⇒ 登攀・水泳を更に+1
 :【Lv6】
↓   ↓   ↓
〔暁光の加護Ⅲ(しゃっこうのかご)〕
 :ET=パッシブ
 :受け身・軽業・登攀 の全ての判定に+1
  日中の場合 ⇒ 受身・軽業を更に+2
  夜の場合  ⇒ 登攀・水泳を更に+2
 :【Lv10】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔薬研学(やげんがく)〕
 :ET=パッシブ
 :薬草・ポーションの威力表+5
 :【前提[魔法薬術・葉緑活性]】
 :《威力表が存在する場合にのみ適用される》
↓   ↓   ↓
〔陽夜の薬研学(ひやのやげんがく)〕
 :ET=パッシブ
 :薬草・ポーションの威力表+5
  日中の場合 ⇒ 薬草の回復量+2
  夜の場合 ⇒ ポーションの回復量+2
 :【Lv5】
↓   ↓   ↓
〔黄昏の薬研学(たそがれのけんがく)〕
 :ET=パッシブ
 :薬草・ポーションの威力表+10
  日中の場合 ⇒ 薬草の回復量+5
  夜の場合 ⇒ ポーションの回復量+5
 :【Lv10】

=============================================================================================
《LV5》

〔天光浴Ⅰ〕
 :ET=パッシブ
 :▶▶-5 SPを [1 + (技能Lv/10)] 点回復できる
 :【前提 [月光浴・日光浴] 】
 :《1日RN回》
 :《日光か月光を浴びながら10分をかければ [1 + (技能Lv/5)] 点回復可能》
↓   ↓   ↓
〔天光浴Ⅱ〕
 :ET=パッシブ
 :▶▶-4 SPを [1 + (技能Lv/8)] 点回復できる
 :【Lv9 前提 [月光浴・日光浴] 】
 :《1日RN回》
 :《日光か月光を浴びながら10分をかければ [1 + (技能Lv/4)] 点回復可能》
↓   ↓   ↓
〔天光浴Ⅲ〕
 :ET=パッシブ
 :▶▶-3 SPを [1 + (技能Lv/6)] 点回復できる
 :【Lv13 前提 [月光浴・日光浴] 】
 :《1日RN回》
 :《日光か月光を浴びながら10分をかければ [1 + (技能Lv/3)] 点回復可能》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔スーパーリフレックスⅠ〕
 :ET=パッシブ
 :受け身・登攀判定を行う時、誰かの判定を自分の基準値を用いて代わりに行う。
 :《肩代わりできるのは1人まで》
↓   ↓   ↓
〔スーパーリフレックスⅡ〕
 :ET=パッシブ
 :受け身・登攀判定を行う時、誰かの判定を自分の基準値を用いて代わりに行う。
 :《肩代わりできるのは2人まで》
↓   ↓   ↓
〔ハイパーリフレックスⅢ〕
 :ET=パッシブ
 :受け身・登攀判定を行う時、誰かの判定を自分の基準値を用いて代わりに行う。
 :《肩代わりできるのは3人まで》

=============================================================================================
《LV6》

〔トワイニルカバー〕
 :ET=パッシブ
 :先制+1 
↓   ↓   ↓

⇒⇒派生A〔ルナイニシアティブⅠ〕 
 :ET=戦闘準備フェイズ 
 :味方陣営全員の先制+1
 :【前提[シーカーサイン] Lv8】 
↓   ↓   ↓
⇒⇒派生A〔ルナイニシアティブⅡ〕 
 :ET=戦闘準備フェイズ 
 :味方陣営全員の先制+2
 :【Lv14】 

     *****     *****     *****     *****     *****

⇒⇒派生B〔サンライトイニシアティブⅠ〕 
 :ET=戦闘準備フェイズ
 :先制+2 先制失敗時、-2で振り直し可能
 :【前提[日射纏星] Lv8】
↓   ↓   ↓
⇒⇒派生B〔サンライトイニシアティブⅡ〕 
 :ET=戦闘準備フェイズ
 :先制+4 先制失敗時、-1で振り直し可能
 :【Lv14】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔入念な探索〕
 :ET=パッシブ
 :探索を倍の時間をかけて行う場合、判定のダイスを [1d6+6] にする
 :《この特技を使用した場合、6ゾロは起こらない》
 :《探索に用いる時間は、2倍にした時に10分以上にならなければならない》
   例 何らかの能力で探索判定の所要時間が1分になっている場合、2倍にしても2分なので
     10分に満たないという事で効果は発揮されない》

=============================================================================================
《LV7》

〔ポーションテイク+〕
 :ET=パッシブ
 :補助動作を使用して1Rに2回まで、ポーション系のアイテムを自身に使用可能
 :【前提 [ポーションテイク] 】
 :《同時に、ポーションの効果発揮上限を+1する
   ※通常、1Rに1つしかポーションの効果は発揮されない》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔トワイライトセンスⅠ〕
 :ET=パッシブ
 : [真偽・聞込・感知・遠視] の中から二つを選んで、それらの判定に+1
↓   ↓   ↓
〔トワイライトセンスⅡ〕
 :ET=パッシブ
 : [真偽・聞込・感知・遠視] の中から三つを選んで、それらの判定に+1
  日中の場合 ⇒ 聞込・遠視を更に+1
  夜の場合  ⇒ 真偽・感知を更に+1
 :【Lv11】
↓   ↓   ↓
〔トワイライトセンスⅢ〕
 :ET=パッシブ
 : [真偽・聞込・感知・遠視] の全ての判定に+1
  日中の場合 ⇒ 聞込・遠視を更に+2
  夜の場合  ⇒ 真偽・感知を更に+2
 :【Lv15】

=============================================================================================
《LV8》

〔植生学〕
 :ET=パッシブ
 :要求ダイスが薬草採取系の時、追加で同じダイスを一つ振り、好きな方の出目の結果を選ぶ。
  その後、採取した薬草と同じ種類の薬草+1枚する。
 :薬草でFBした時、追加で20点の経験点を得る
 :《例としては森の中で薬草の群生地で探索したりイベント表の結果で薬草を得れたりした時など》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔採取学〕
 :ET=パッシブ
 :要求ダイスが何かの採取系の時、追加で同じダイスを一つ振り、好きな方の出目の結果を選ぶ。
  探索判定でFBした時、追加で20点の経験点を得る
 :《例としては鉱石の採取など。宝の中身の決定などは不可》
  《対象は薬草採取以外となる。薬草採取は植生学となる》

=============================================================================================
《LV9》

〔一挙両得〕
 :ET=パッシブ
 :1戦闘後、1回だけ[出目-8]の戦利品も同時に1つだけ取得する。
 :《例 [2~7:銀貨 / 8~12:金貨] の場合、出目9なら金貨を一つ取得した後、
     出目-5で4となり、銀貨も取得できる》
 :《1以下は何も取得できない》
 :《どの対象に適用するかを先に決定する》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔トワイライトブレイク〕
 :ET=宣言フェイズ
 :戦闘活性 3R↓ 手番開始時、次回の手番開始まで現在の自身の昼夜の状態を入れ替える
 :非戦闘  10分 1日1回、現在の自身の昼夜の状態を入れ替える
 :【◇ 拡張[マインドヴェール(ナイトシーカー)] +[マインドヴェール(サニープレイス)]
   非戦闘時の1日1回制限を、特技習得数だけ+1回する】
 :《他の能力で環境が変更されている場合はその効果を対象と入れ替える。
   例 昼に飲み込める夜を飲んでいる時に使用すると、自身の環境は昼となる》

=============================================================================================
《LV10》

〔ポーションマスター+〕
 :ET=パッシブ
 :補助動作を使用して1Rに2回まで、ポーション系のアイテムを他者か自身に使用可能
 :【前提[ポーションテイク] + [ポーションマスター] 】
 :《同じ対象に2回使用する事は出来ない 別々の対象に1回ずつ使用する》
 :《自身に1回使用し、他者に1回使用 という様に運用する事も出来る》
 :《自身に対してポーションの効果発揮上限を+1する
   ※通常、1Rに1つしかポーションの効果は発揮されない》
 :《他者に使用する時は対象のポーションの効果発揮上限以内に収める必要がある》

=============================================================================================
《LV11》

〔リトライスター〕
 :ET=パッシブ
 :日中の場合 ⇒ 1日1回 全判定のFBの出目を6にする事ができる
 :夜の場合 ⇒  1日1回 全判定を1回だけ振り直すことができる
 :【 前提[宵の明け星] 】
 :《それぞれ1日1回使用可能》

=============================================================================================
《LV12》

〔デュアルルート〕
 :ET=パッシブ
 :日中の場合 ⇒ 1戦闘後、いずれかの戦利品に1回だけ+2
  夜の場合 ⇒ 1戦闘後、いずれかの戦利品に1回だけ、2回戦利品判定をして、高い出目の方を採用

=============================================================================================
《LV13》

〔暁と黄昏が交わる時〕
 :ET=パッシブ
 : 『17:00~18:00』 or 『05:00~06:00』の時間帯では、『昼の場合・夜の場合』の
   二つの効果を同時に得れる

=============================================================================================
《LV14》

〔境界が訪れる刻〕
 :ET=パッシブ
 :この技能において、時間に関係する特技の範囲をそれぞれ3時間ずつ拡張する
 :《例 [暁と黄昏が交わる時]の影響範囲が『14:00~21:00』 or 『01:00~11:00』となる》

=============================================================================================
《LV15》

※いずれか一つだけを修得する

〔ハロー・フロンティア〕
 :ET=パッシブ
 : 日中の行動判定+1 『05:00~06:00』 の時間帯では更に行動判定が+1
 :【特技枠を二つ消費する】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔グッバイ・アース〕
 :ET=パッシブ
 : 夜の行動判定+1 『17:00~18:00』 の時間帯では更に行動判定が+1
 :【特技枠を二つ消費する】

=============================================================================================

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月09日 07:52