==============================================================================================
【酒の種】在庫:∞
UT=▶
効果:一粒で500ml(ジョッキ一杯、水袋の半分)の酒を作り出す。
価格:11G / 定価:10G(1粒の値段)
《種の種類で酒の種類が変化。一般的な物はエールであり、度数は5%程》
《水にしか効果を発揮しない》
使いどころ『魔物の特殊能力の中には装備に悪影響を及ぼし、
装備を破壊したり溶かしたりする物がある。
その中でアルコールで洗い流せば影響を拭いさる事が可能、
と表記されている物に使う事が多い。ロールに使用しても良いだろう』
レア度『G』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[いつでもどこでも酒が飲めるように、魔法で品種改良された穀物の実。
地方によっては特産物にもなっており、小さな皮袋(10個入り)に詰められて売られている。
中には希少な酒を作り出す種もあり、遺跡などで発掘される珍しい物は高値で取引される。
入れる種の量を増やせばそれだけ強くなり、使用した種は水に溶けてなくなる]
==============================================================================================
【ジャックの豆】在庫:3
UT=▶
効果:豆に1点のMPを与えると、使用者の思い通りの形で頑丈な蔓を伸ばす。
蔓は最大で[太さ10cm / 長さ20m]まで成長。
価格:100G / 定価:110G
《地面が必要。水中なら水底で使う。この蔓の上に更に豆を乗せて使う事は不可》
《蔓は切り取るとロープの代わりになり、10mで300kgまでの重量を支えれる》
《蔓は1m成長するのに1Rかかり、24時間で全て枯れてしまう(ロープにしても枯れる)》
使いどころ『蔓の伸び方は自由に決めれるので、高いところに伸ばすだけではなく、
横に伸ばして橋の様にしたり、下に伸ばして崖を降りる事も可能』
レア度『E』 :知名度『15』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[樹神ダリオンの本名、【ジャック・ダリオン】の物語の一部を切り取った童話、
〚ジャックと豆の樹〛に出てくる魔法の豆を元にした豆。エルフの青年時代の彼の母親は
珍奇な物を扱う商人で、その商品の1つのホルスタウロスの奴隷を市場へと売りに向かわせる。
彼女が腰に下げた袋の中から不思議な力を感じ取ったジャックはその中にある何粒かの豆を
手に取り、前から奴隷制度に疑問を持っていた彼は、彼女を逃す代わりにこの豆を譲って
欲しいと交渉した。ジャックには昔から植物を育てると異常な成長をさせる力が宿っており、
好奇心が働いたのだ。その後、母にホルスタウロスを取り逃がしたと言って持って帰った豆を
育ててみると、見るみるうちに自宅の大木を超える大きさに急成長したのだった。
その後、その魔法の豆の栽培方法と生育方法を見つけた彼は市場に魔法の豆を売りに行き、
ホルスタウロスの売却の何倍もの富を築いたという]
==============================================================================================
【消魔の守護石】在庫:20点分まで
UT=▶▶▶
効果:点数分だけ、魔法Dを軽減する。
価格:[点数*点数*55]G(5点なら1375) / 定価:[点数*点数*50]G
《軽減は"適用ダメージ"を算出した後の数値に対して適用する》
《1つのダメージに対して1個しか使用できない。[重々]ならその回数分だけ使用可能》
使いどころ『▶▶▶なので、軽減すれば気絶を免れる…といったタイミングで
使用するのも良いだろう。高価なので出来るだけ温存したり、
点数を1点だけにすれば、定価の場合は[1*1*50=50G]なので、
安価に気軽に使えるのでたくさん買っておき、魔法Dを受ける度、
1点ずつ軽減していくという事も可能』
レア度『C』 :知名度『13』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[光沢のある、親指程の大きさの青い石。この石は魔法を弱める効果のある"アマナ石"を
加工して作られた石。魔動機文明時代はアクセサリーとしても人気だった]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:50G〗
魔材*1⇒5点分*1
上質な魔材*1⇒10点分*1
==============================================================================================
【接合潤滑剤】在庫:5
UT=▶[鎧の防護点*1分]経過する
効果:[金属鎧]に塗ると、その防具は数値のある金属ペナルティを半減する(24時間)
価格:176G / 定価:160G
《原作では判定が指定されているが、こちらはまとめて処理》
使いどころ『水中のペナルティも半減されるが、沈んで動けなくなるところまでは
カバーできない。仕方なく水中で行動する時は非金属鎧を用意しておこう』
レア度『F』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[特定の樹木の樹液と薬液を混ぜて作成したジェルを鎧の内側や接合部に塗り付けて
金属の立てる音を消したり、金属鎧の可動部をスムーズに動かせるようにする物。
ブロブの材料などで上位版を作成する事が可能]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:200G〗
ゼリー状の物質*1⇒金属ペナルティを半減ではなく0にする[特殊接合潤滑剤]を作成可能
==============================================================================================
【ホーリーウォーター】在庫:5
UT=▶
効果Ⅰ:1時間の間、半径3mの空間には[知能:人]未満のアンデッドは入れない。
効果Ⅱ:この範囲内ではアンデッドは行動-1され、[知能:人]以上でも忌避はする。
価格:330G / 定価:300G
《重ね掛けして使用すると、時間を延長可能。また、重ね掛けすると効果時間が
[元の時間+元の時間の倍]になる(1つで1時間、2つで3時間、3つで6時間となる|最大6時間)》
《神殿で購入可能。原作と違って製作は1週間ではなく、1ヵ月。また、クレリックLv6が必要》
使いどころ『アンデッドが蔓延る場所で休憩をする時などに使用する。
戦闘中にも使用可能で乱戦エリアをカバーできる事は覚えておこう』
レア度『E』 :知名度『0』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[祝福を受けた聖水に穢れ避けの儀式によって更に加護を授けた物]
==============================================================================================
【色煙】在庫:∞
UT=▶
効果:二色の色の着いた狼煙をあげる事ができる。約30mくらいの煙が昇る。
一本の煙がまっすぐ伸び(支柱色)、それに巻き付く様にして螺旋状にもう1本の煙が昇る。
価格:363G / 定価:330G
《色によって軍や冒険者など共通の合図が決められている》
[螺旋色:黄=軍 / 緑=冒険者・ヴァグランツ]
[支柱色]
青=立場関係なく救難を求める
赤=近くに危険あり。近付くな。警告。
緑=仲間への合図。個人的に使用
紫=緊急事態発生
《使用するには着火が必要》
《使用時間は[5分~3時間]で調整可能。重ねて使用するとその分だけ+3時間ずつ可能》
使いどころ『色の組み合わせによってメッセージをある程度決められるが、
敵との戦いにおいてそれらの知識を知られている場合は、
仲間内で話し合ってオリジナルの意味を決めておくといい』
レア度『G』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[古代より使用されていた狼煙に色をつけて、色の組み合わせで身内にのみ通じる暗号を込めれる
ように改良された物。一部地域では祝い事などにも使用されるようだ]
==============================================================================================
【元気の出る保存食】在庫:5
UT=5分
効果:1日、最大HP+5 / 空腹値+4
価格:220G / 定価:200G
使いどころ『休憩中などの時間が空いた時などに』
レア度『F』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[一般的な保存食ではなく、味に工夫があり飽きない様にされたもの。
色んな味付けがされた物が無作為に入っているらしく、食事を楽しむ事ができる。
また、上質な食材が使われているので体力もつく]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:300 / 500G〗
[コック(料理人):目標値[14] / 30分]
[ミートパッカー(精肉業者):目標値[12] / 10分]
安い肉 / 透き通ったガマの油 / 上質の皮(蛇皮) / 砂トカゲの皮 / 大きな角⇒5個分
上質の肉 / 砂サソリの肝 / まろやかなミソ / きれいなエラ / ワニ皮 / 熊の手 / 亜竜鱗⇒10個分
==============================================================================================
【メッセージルージュ】在庫:3
UT=▶
効果:塗って口づけた場所に30秒以内の伝言を残す。
口づけ跡に指を当てて伝言を聞く意思を表明すると、その伝言が再生される。
価格:110G / 定価:100G
《色は選べる》
使いどころ『メッセージを残したりなど』
レア度『F』 :知名度『14』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[淡い色合いの口紅で口づけ跡は薄く桃色や赤色に光る。
男性用の物は無色透明かつ口づけ跡は黄色や青に薄く光る。
消すまで永遠に残り続けるので、魔法文明時代の貴族のとんでもない秘密が残されて大騒ぎになる事も]
==============================================================================================
【夜光染料】在庫:2
UT=▶
効果:この染料で染めた布は7日の間、暗がりの中でぼんやりと輝くようになる。
価格:550G / 定価:500G
使いどころ『知名度が16で見識成功者は、光量でどれだけ時間が経過したかが判明する』
レア度『E』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[染めた布は暗がりで薄く輝くようになり、時間経過に連れて光量は落ち着いてくる。
購入時した時は、どんな色にするかを選ぶ事が出来る]
==============================================================================================
【デコイミート】在庫:2
UT=▶
効果:1km以内に肉食の動物や幻獣がいた場合、それらを呼び寄せる。
エンカウント判定時に使用すると[-1~4]が可能で、出てくる物はそれらだけになる。
価格:300G / 定価:330G
《匂いに釣られてやってきた者は知能が高い場合はPC達の姿を発見した場合は肉を諦める事はあり得る》
使いどころ『-』
レア度『D』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[この匂いの強い干し肉は密閉された容器に入れて持ち運ぶ。
容器から出すと強い匂いでかなり広い範囲の動物や幻獣を呼び寄せる]
==============================================================================================
【白炎玉】在庫:10
UT=▶▶0
効果:[射撃:10m]に投擲可能。18R 非常に明るい炎をあげて燃え始め、半径30mを照らす。
価格:198G / 定価:180G
《着火する必要がある》《水中でも使用可能》
使いどころ『-』
レア度『F』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[着火されると非常に明るい炎を上げて燃え始める。水中に入れても消える事はなく3分の間燃え続ける]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:500G〗 [インベンター(発明家):目標値[15] / 30分]
グールコイン / 砂虫石 ⇒10個
==============================================================================================
【リペアテープⅠ~Ⅲ】在庫:10
UT=▶
効果:[威力(RN*10)+アルメナス系の技能Lv+器B]でHP回復。
価格:(55*RN)G / 定価:(50*RN)G
《魔動機・ルーンフォーク系にのみ使用可能》
《自身が魔動機系かルーンフォーク系の場合、冒Lを技能Lvとして使用可能》
使いどころ『▶なので薬草の代わりに使用し、短時間での回復が可能。もちろん、戦闘中にも』
レア度『F~D』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[応急処置的に使用される金属軟膏が付いたテープ。
傷口に巻いて留めておき、10秒ほどで傷が修復した後に剥がす。
軟膏が残ったままになると傷に瘤がついてしまったりするのですぐに剥がす事]
==============================================================================================
【リペアパッチⅠ】在庫:5
UT=▶▶-2
効果:[射程:接触]の[分類:魔法生物]に[RN*10]点のHP回復を与える
価格:250G / 定価:100G
《連続使用可能 / P扱いではない》
《魔動機・ルーンフォーク系にも使用可能》
《
ユナイトショップでは価格が高い》
使いどころ『』
レア度『C』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[ナノマシンで作られた大きなパッチ。貼った場所に融け込み、疑似的な皮膚などに変化する]
==============================================================================================
【研磨のやすり】在庫:1
UT=10分
効果:1日の間、刃武器1つの物理D+1
価格:2992G / 定価:2720G
《1つで3回使用可能》
《強鍛を消費した分だけ、追加で物理D+1(強鍛をどれだけ使用しても、やすりは1回のみ消費される)》
使いどころ『安い刃武器を購入して強鍛を消費し、使い捨ての様に使うのも良い』
レア度『B』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『現在』
[長さ20cmほどのやすり。刃物の鋭さを上昇、保有する事に長けているやすりである]
==============================================================================================
【爆発トラップキット】在庫:1
UT=10分
効果:罠設置(感知・探索)⇒半減 [半径6m/6体] [威力20+罠設置]の炎エネD
価格:1100G / 定価:1000G
《構造物には必中》
使いどころ『PCの発想次第で凶悪な罠になりえる』
レア度『C』 :知名度『11』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[伏せた皿形の爆発物。これを踏むと周囲に大きな爆発音と共に衝撃波を伴う爆発を起こす]
==============================================================================================
【対の青赤目(ついのせいせきもく)】在庫:1
UT=▶
効果:赤目の方に合言葉を唱えると、そこから見える光景が青目を通して見えるようになる。
価格:G / 定価:G
《10分継続し、どれだけ距離があったとしても使用可能(次元などの境界を跨いでいる場合は不可)
10分が経過すると両方の目は砕けて使用できなくなる》
《対は固定されており、一つの赤目の光景を複数の青目で見る事は不可能》
使いどころ『通話のピアスなどと組み合わせれば、視界と音声を共有できる。
また、魔知や見識などを離れている者にしてもらう、ということも可能』
レア度『C』 :知名度『12』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
==============================================================================================
【対空捕縛鎖】在庫:1
UT=△ or 10分
条件:飛行系の相手かつLv10以下
効果:罠設置(生抵)⇒短縮 / 起動には▶で同陣営なら誰でも起動可能。
[射撃:10m:1体:3R]に絡まり、[敏捷-6]・[飛行系]を失わせて転倒させる。
対象は手番開始時に生抵を行う事が可能。抵抗すると転倒が即座に失われる。
価格:550G / 定価:500G
《飛翔能力を失うに必要な部位数に成功させる必要がある。1回の投射で1体の4部位までに可能》
《△で使用した場合は罠設置-2で行う》
《トラップマスターの場合は飛行していない相手にも使用可能》
《使用した後は素材の[縛鎖]が残る》
使いどころ『-』
レア度『C』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[鎖の詰まった細長い筒。地面に付き刺して使用する。起動スイッチを入れると筒から鎖が一直線に
投射され、対象に絡みつき地面に引きずり落とす]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:100G〗 [インベンター(発明家) / ブラックスミス(鍛冶屋):目標値[15] / 30分]
縛鎖*1・イグニス鉱の炸薬*1 ⇒1個
==============================================================================================
【ネズミ玉】在庫:2
UT=▶▶-1 相手が感知判定を振る前
効果Ⅰ:隠密を見破る能動判定を使われた時に使用可能で、その時に隠密+1
効果Ⅱ:隠密にペナルティを受けずに、10m以内の場所に全力移動で移動可能。
価格:110G / 定価:100G
《ネズミ玉を放った真っすぐな進行方向にのみ、全力移動可能》
使いどころ『通路と通路の間を見張りの目をかいくぐって走り抜けたり、
自身が物陰などに隠れていて、捜索された瞬間に使うと隠密が成功する可能性がある』
レア度『G』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[灰色の小さな玉。これを投じると、転がりながら鼠の幻影を自身に被せて投影し、
同時に鳴き声を発声させる。どれだけ体格の大きなものでも、鼠の大きさに見えるので、
鼠が走り去ったようにしか感じられない。ごく僅かな時間、その効果を及ぼすと
このアイテムは消滅。密偵や斥候が他者の注意を逸らす為に使っていたとされる]
==============================================================================================
【月光の魔符Ⅰ】在庫:5
UT=IT
効果:精抵+[RN]
価格:550G / 定価:500G
《原作では[時代:現代]なので時代を参照する効果を勘違いするので注意》
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『13』 :区分『消耗品・抵抗の護符』 :時代『デュランディル』
[月の刻印が施された護符]
==============================================================================================
【陽光の魔符Ⅰ】在庫:5
UT=IT
効果:生抵+[RN]
価格:550G / 定価:500G
《原作では[時代:現代]なので時代を参照する効果を勘違いするので注意》
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『13』 :区分『消耗品・抵抗の護符』 :時代『デュランディル』
[太陽の刻印が施された護符]
==============================================================================================
【幸運のシール】 在庫:2
UT=IT
効果:幸運判定を振り直す
価格:275G / 定価:250
使いどころ『-』
レア度『F』 :知名度『12』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[星が描かれたシール。背負い袋や装備などに着けておくと、一人でに剥がれて幸運を呼び込む]
==============================================================================================
【守りの聖水Ⅰ~Ⅲ】在庫:3
UT=1分、ライフォスへの祈りの言葉を詠唱する
条件:RN*3以下のLvの相手にしか効果がない
効果:直径1m~200mまでの範囲の円を作り、円内の者は手番終了時に[穢れ点]の確定Dを受ける。
価格:330・775・1320G / 定価:300・750・1200G
《効果がない、という時は何が原因で効果がないか、までは分からない》
《必ず真円に近い状態にしなければならず、楕円などにはできない》
《既に円内に穢れを持つ者がいると、効果が発揮されない》
使いどころ『自分達の中に穢れを持つ者がいないかどうかを確かめたり、
穢れ持ちを円内におびき寄せて戦闘に移り、乱戦を築いて逃がさない様にしたり』
レア度『E』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[ライフォスの加護を受けた聖水であり、ライフォス神殿では半額で販売している。
いくつかの地方では、説得相成らず、蛮族達と袂を別つ事になった由縁になぞらえて、
別名"ライフォスの涙"と呼ばれている。聖水で囲まれた円内は穢れを拒絶し人族を守ると言われる]
==============================================================================================
【お守りハートジュエルⅠ】在庫:5
UT=エンカウント判定直後
効果:エンカウント判定のダイスを振り直せる。
価格:1320G / 定価:1200G
《RNがⅡからはエンカウント判定+1ずつされていく》
使いどころ『6ゾロを狙いたい、1ゾロを回避したい、特定の出目が必要、という時に』
レア度『E』 :知名度『15』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[ハート型の赤色の水晶体。持ち主の危機を察して壊れると言われる]
※ユナイトショップに置いて、最初の1回は600Gで購入可能》
==============================================================================================
【一つ目巨人の加護】在庫:2
UT=1dを振った後
効果:振ったダイスを振り直す
価格:1100G / 定価:1000G
《1dであれば、大体振り直す事が出来る。1d10や1d20などであっても。
1d100も可能(二つダイスを使うが、実質は1つな為)》
使いどころ『貴重な1dを使うイベントやアイテムを使う時に』
レア度『C』 :知名度『0』 :区分『消耗品・眼の加護』 :時代『シュネルア』
[眼球型の魔石で、掴んで掲げれば破壊されて粉になり、対象を祝福すると言われている]
==============================================================================================
【アンロックキーⅠ】在庫:5
UT=解除判定時
効果Ⅰ:デュランディル文明時代の扉や宝箱などの魔法の錠を解錠する。
効果Ⅱ:[解除+(RN-1)]
価格:110G / 定価:100G
《たまにシュネルア文明時代の魔法の錠前が存在するが、その様な物はアンロックなどでも解錠不可能》
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[魔法文明時代に量産された魔法の鍵。魔力を打ち消す効果を持ち、使用者が巧みであるほど、
魔法の鍵も応えて魔力の消滅効果を増幅すると言われている。
とある神が製造に関わっているようだが…?]
==============================================================================================
【アル・メナスキーⅠ】在庫:5
UT=解除判定時
効果Ⅰ:アル・メナス文明時代の扉や宝箱などの魔動機系の錠を解錠する。
効果Ⅱ:[解除+(RN-1)]
価格:110G / 定価:100G
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[超小型のマギスフィアで、カードキーやシリンダーキーなどに変形し、アル・メナス時代のあらゆる
錠前に対応する高性能な電子鍵。アル・メナス時代の神の位階に登りかけた実力を持つハッカーが
開発したと言われているが、彼の傍には常に美しい電子の少女がいて、彼女の力もあったのでは…と、
実しやかに囁かれていたという文献がいくつも見つかっている]
==============================================================================================
【アンチ・キーⅠ】在庫:1
UT=解除判定時
効果:通常の錠前が[5+(RN*5)]以下の達成値の場合、解錠する。
価格:(RN*220)G / 定価:(RN*200)G
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[現歴300年程、とある天才的な鍵開けの才能を持つ盗賊が古代に存在した時代の鍵開け道具を研究。
自身もそんな道具を生み出したいと願い作成したのがこの鍵である。技術は届かなかったが、
熱意は精巧で優れた物を生み出すに至った。
亜種に【アンチ・コネクトキー】という物があり、これは他の鍵とくっつけて使用する事が出来る。
アンロックキーとくっつけた場合は、RNが達成値に加わり、それ以下をの魔法の鍵を解除、など。]
==============================================================================================
【エアドロップ】在庫:5
UT=▶
効果:1時間、水中で呼吸が出来る。
価格:275G / 定価:250G
使いどころ『練技は使用できるので留意しておくといいだろう』
レア度『F』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[舐め続けている間、ずっと空気が出る飴。アクアガムと同じ原理だが、こちらは発声ができない。
味は炭酸の入ったソーダ味のような感じで口の中でシュワシュワと酸素を出す]
==============================================================================================
【悪魔の血盤】在庫:10
UT=▶
効果:奈落の魔域の至近で使用し、[冒険L+知B+2d6]で達成値を求める。
一方でGMは[奈落の魔域の脅威度+2d6]をシークレットで振る。達成値の比べあいを行い、
使用者が同点以上なら脅威度が判明する。GM側が高い場合は達成値の差分だけ、
使用者の基本リソースが減少してしまい、円盤も破壊されてしまう。
価格:440G / 定価:400G
《脅威度は奈落の魔域の中にいる一番Lvが高い魔物、が基本的に参照されるが例外もある》
《魔術師系のギルドで壊れた血盤系は半額で修理が可能》
《この血盤は脅威度が [8] 以下の奈落の魔域にのみ効果を発揮し、そうでない場合は共振しない》
使い方『原作と違って計れる脅威度以上であっても壊れないのでバンバン使うのを推奨』
レア度『G』 :知名度『0』 :区分『非消耗品・悪魔の血盤』 :時代『デュランディル』
[悪魔の血を固めた円盤で、奈落の魔域内部に存在する脅威と共振する力を持つ]
==============================================================================================
【悪魔の血晶盤】
UT=▶
効果:奈落の魔域の至近で使用し、[冒険L+知B+2d6]で達成値を求める。
一方でGMは[奈落の魔域の脅威度+2d6]をシークレットで振る。達成値の比べあいを行い、
使用者が同点以上なら脅威度が判明する。GM側が高い場合は達成値の差分だけ、
使用者の基本リソースが減少してしまい、円盤も破壊されてしまう。
価格:3520G / 定価:3200G
《脅威度は奈落の魔域の中にいる一番Lvが高い魔物、が基本的に参照されるが例外もある》
《血晶盤は魔術師系のギルドで壊れた血晶盤は半額で修理が可能》
《この血晶盤は脅威度が [13] 以下の奈落の魔域にのみ効果を発揮し、そうでない場合は共振しない》
使い方『原作と違って計れる脅威度以上であっても壊れないのでバンバン使うのを推奨』
レア度『F』 :知名度『0』 :区分『非消耗品・悪魔の血盤』 :時代『デュランディル』
[悪魔の血を固めた円盤で、奈落の魔域内部に存在する脅威と共振する力を持つ]
==============================================================================================
【逃走玉Ⅰ】在庫:5
UT=逃走判定前
効果:逃走+[RN]
価格:110G / 定価:100G
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『3』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[煙幕を噴いたりゴロゴロと地面を転がりまわって追跡を妨げる奇妙な玉石。
妖が開発したとされるが、アル・メナス時代には量産されていた]
==============================================================================================
【飲み込める夜】在庫:2
UT=▶
効果:1時間、自身を[夜]状態にする[A]
価格:550G / 定価:500G
《月光が出ているなどは指定できない》
《ポーションテイクなどが使用可能だが、ポーション扱いではないので一緒に使う事が可能》
《ムーンフェイズの場合、月齢を1つ前に戻す(1日1回)》
使いどころ『ナイトシーカーなどは恩恵を受けやすく、陽の弱体化を防ぎ、暗闇の再生などにも』
レア度『C』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
==============================================================================================
【飲み込める朝】在庫:2
UT=▶
効果:1時間、自身を[朝]状態にする[A]
価格:550G / 定価:500G
《日光が出ているなどは指定できない》
《ポーションテイクなどが使用可能だが、ポーション扱いではないので一緒に使う事が可能》
《ムーンフェイズの場合、月齢を1つ勧める(1日1回)》
使いどころ『サニープレイスなどは恩恵を受けやすく、陽の弱体化を防ぎ、暗闇の再生などにも』
レア度『C』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
==============================================================================================
【厄除けの小石 / 厄除けの石 / 厄除けの大石 / 厄除けの極石】在庫:∞
UT=様々、自動消費
効果Ⅰ:致命敵やそれに準ずるとGMが明言した相手には1個を消費する事で確定で戦闘離脱。
効果Ⅱ:逃走判定を放棄する代わりに、[魔物Lvの合計-個RH]の個数を消費する事で戦闘離脱可能。
価格:55G・110G・220G・330G / 定価:50G・100G・200G・300G
《小石=Lv5以下、石=Lv10以下、大石=Lv15以下、極石=Lv16以上》
《MCや準MCなどは所持できず、それらの分はPCが肩代わりで消費する》
使いどころ『これ以外にも使いどころがあるようだが…?』
レア度『A』 :知名度『1』 :区分『消耗品』 :時代『シュネルア』
[様々な厄に対して自動で割れて肩代わりになってくれるまじないがかけられたひし形の青い石。
大理石の様な質感。用途が多く、どこの雑貨屋にも置いてある。ただし、効果があるのは人に寄る]
==============================================================================================
【タイフーンロギアⅠ】在庫:1
UT=▶▶-1
効果:次の2HのMAに[物理D+(RN*4)]と[接触:5体]に攻撃可能な効果を付与する。
価格:RN*2200G / 定価:RN*2000G
使いどころ『宣言枠が必要ないので、宣言を乗せたりが可能』
レア度『C』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[武器に真空を纏わせる拳大の装置。衝撃波を何倍にも増幅して周囲に放つ事が出来るようになる]
==============================================================================================
【かそけき翼Ⅰ】在庫:2
UT=▶▶-2
効果:3R RNと同じ飛行を得る。追加でMPを-2すれば、[与D・防護+RN]
価格:715G / 定価:650G
《飛翔ではなく飛行なので、非戦闘時にも効果があり、10mの高さを飛んで移動可能》
《空中ペナルティは無効化可能》
使いどころ『飛翔を元々持っていたとしても、ペナルティ無効化の為に使用するのも良いだろう』
レア度『D』 :知名度『7』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[霊体の翼を授ける不思議な魔紋が施された二対の薄布。自身の頭上に放り投げると背中に幽けき翼が
生えて空を舞う事が出来る。また、高所にいる事による有利を最大限活かせるように翼が補助をする]
==============================================================================================
【雑霊の気まぐれ】在庫:2
UT=自動失敗時
効果:自動失敗時に取得する経験点を 100点に変化させる
価格:550G / 定価:500G
《変化、なので 追加 ではない事に注意。同様に、FBではなく自動失敗時である》
使いどころ『自動失敗時、なので何らかの能力でわざと自動失敗時にしてもよい。
また、専用BGMなどの自動失敗時にも使用可能』
レア度『D』 :知名度『5』 :区分『消耗品・気まぐれ』 :時代『?』
[色んな善霊の加護が綯い交ぜになって封じられたビー玉のような宝玉。
持ち主の失敗を慰めるようにして割れて、その経験を鮮烈に思い出させるが、前向きな物にしてくれる]
==============================================================================================
【エレメンタルシャッターⅠ】在庫:3
UT=▶▶-2
効果:6R↑ 被元素属性D-3
価格:220G / 定価:200G
使いどころ『自身のデメリット効果(サンダー・ウェポンなど)を相殺する時などにも』
レア度『C』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[虹色に輝く星型のアイテムで、放り投げたり鎧にぶつけて破壊したりすると、虹色のオーラを纏う。
このオーラを通った元素属性はその威力を落として通過する]
==============================================================================================
【ミニスペクタクルズ】在庫:3
UT=魔知判定前
効果:魔知+1
価格:110G / 定価:100G
《?「いいか!絶対に判定前に使うんだぞ!」》
使いどころ『-』
レア度『G』 :知名度『3』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[超小型の取っ手の無いルーペのような魔動機。元々は部品だったが、単体での使用時に像をズームして
観察する事ができるようになったが、すぐに壊れてしまう]
==============================================================================================
【整理上手の栞】在庫:3
UT=文献判定前
効果:文献+2
価格:275G / 定価:250G
使いどころ『-』
レア度『F』 :知名度『11』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[魔法で作られた栞であり、書物の要点などを導き出し重要な物がまとまった場所に挟まる。
精度はまだそんなに高くないようで、改良版が幾重にも造られたとされる]
==============================================================================================
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
==============================================================================================
【眠り草の香煙】在庫:5
UT=▶
効果Ⅰ:[射撃:10m:半径5m / 5体]敵味方すべてに眠気を誘う。
〔生抵(3d6+冒L+器B)⇒消滅〕。失敗すると2Rの間「行動-2」。
効果Ⅱ:睡眠時に使用すると、睡眠時間[-1時間(最低10分)]かつ全リソース5点回復。
価格:1100G / 定価:1000G
《何らかの制御効果で制御可能。敵対陣営に[ボスor特殊]おらず全員が眠った場合、
戦闘中であっても逃走が可能になり、逃走判定を自動成功にする》
《アンデッド・魔動機・精霊系には効果なし》
使いどころ『時間稼ぎや逃走の際に便利だが、味方も巻き込むため注意』
レア度『D』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[乾燥させた眠り草を粉にし、火にくべる事で鎮静効果を発揮する。
灰になりかけた物を振り撒いて使用し、古代から賊や諜報員が好んで使用した]
==============================================================================================
【空色の羽根】在庫:4
UT=▶▶-1
効果:使用者に[3R 移動力+5]を付与。
価格:385G / 定価:350G
《連続使用可能(3回)》
使いどころ『急いで距離を詰めたい時や離脱したい時に便利』
レア度『E』 :知名度『14』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[透空鳥(とうくうちょう)の羽根に風の精霊の力を宿した物。軽やかに身体を運ぶ]
==============================================================================================
【鉄甲の油Ⅰ】在庫:5
UT=▶▶-1
条件:金属鎧限定
効果:使用者に[9R 防護+(RN*1)]を付与。ただし被炎D+5。
価格:33G / 定価:30G
《味方陣営からのバフ効果や回復効果などの+効果であっても、炎属性ならDを受けてしまうので注意》
使いどころ『前衛の耐久力を底上げするが、火炎攻撃が多い相手には危険』
レア度『E』 :知名度『12』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[鉱山で採れる鉄油を煮詰めて作った粘性のある油。金属の表面をコーティングする。
鎧の隙間に塗り込めば打撃や刃を弾くが、可燃性のため炎に弱く、非金属の革鎧には油が染み込み、
宝石などは表面を滑ってコーティングできない取り扱いの難しい油。
この油でコーティングされた場所を叩いても火花は出ないので引火の心配はない]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〖加工料:50G〗
鉄甲の油Ⅰ*1 / 鉄*1⇒*1
【鉄甲の重油Ⅰ】 在庫:1
UT=▶▶-1
条件:金属鎧限定
効果:使用者に[3R 防護+(RN*3)]を付与。ただし被炎D+10。
価格:550G / 定価:500G
《味方陣営からのバフ効果や回復効果などの+効果であっても、炎属性ならDを受けてしまうので注意》
使いどころ『前衛の耐久力を底上げするが、火炎攻撃が多い相手には危険』
レア度『D』 :知名度『12』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[鉱山で採れる鉄油を煮詰めた物に、溶かした鉄を絶妙な比率で加えて更に煮込んだ粘性の高い油。
衝撃の強さに反応して様々な反応現象が起きる。
重打には瞬間硬質化反応、軽い刃の滑りの感触には更に滑りを良く勢いを外に逃がす反応を起こす]
==============================================================================================
【鼓舞の音貝真珠】在庫:2
UT=▶▶-2
効果:使用者を中心に半径10m以内の同陣営に「行動+1」を付与(1Rのみ)。
価格:880G / 定価:800G
使いどころ『決定打を叩き込むタイミングを作る』
レア度『C』 :知名度『20』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[ミュージックシェルの簡易版で、叩き壊すと内部の真珠が反応し、使用者の思念を読み取って、
使用者と同じ志の者達に波紋の様に広がる"戦闘への昂揚の鼓舞効果"を与える音色が広がっていく]
==============================================================================================
【赤雷の魔符Ⅰ】在庫:3
UT=▶▶-1
効果:[射撃:10m:1体:必中]で[威力10・Cなし+(RN*3)]点の雷エネDを与える。
《使用した時に威力表の出目が10以下の場合は、使用者も同じDを受けてしまう》
価格:660G / 定価:600G
使いどころ『止めを刺し損ねたりした時のフォロー手段や、PT全員で使用してDPSの加速を狙う』
レア度『D』 :知名度『9』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[各地のデュランディル文明時代に遺された遺跡や神殿で良く見つかる呪符。
この時代では魔法を持たないものでも簡単に使用できる"呪文符(スペルペーパー)"という物が流行った。
対象めがけて自動で追尾し、張り付くと全身に赤い雷の文様が走り、その痕を追うように稲妻が走る]
==============================================================================================
【魔晶の刃粉Ⅰ】在庫:10
UT=▶▶-1
条件:必筋10以下の1H系の斬撃武器
効果:使用した武器に以下の効果を付与する。
[3R 命中時に[RN*2]点の無属性魔法Dを与える]
《二刀流などは(▶▶-1*2)が必要な事に注意》
《[格闘:爪]などにも使用可能》
価格:55G / 定価:50G
使いどころ『威力が出ない武器に、簡単に打点を上げる事が出来る』
レア度『E』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[砥石の粉に魔獣の骨粉を混ぜたもの。武器の切れ味を一時的に増す]
==============================================================================================
【反重の符Ⅰ】在庫:2
UT=▶▶-2
効果:自身に[1R 防護半減]を付与。ただし、行速+[防護/2]。
価格:1100G / 定価:1000G
《▶▶▶で使用可能だが、その場合は2枚使用(▶▶-4)で、防護0になるので注意》
使いどころ『どうしても先に動きたい時に』
レア度『D』 :知名度『14』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[古代に流行した呪文符。張り付けた対象の重さを反転させる効果がある。
効果を早めに出す場合は2枚同時に張り付ける必要があるが、効果が暴走する。
現在では張り付けた生き物や、生き物が着用している装備などの重さを軽くする、などの効果。
体重を軽くするようにも使われる事があるようだが…まだちゃんと解明されていないので、
乱用は禁物。何が起こるかは分からないので用途は本来の使い方に絞っておくのが良いだろう]
==============================================================================================
【魔流石Ⅰ】在庫:2
UT=▶▶-1
COST:MP-☆
効果:移動 or 行速+[消費MP]
価格:550G / 定価:500G
《▶▶▶で使用可能だが、その場合は2つ使用(▶▶-4)、かつ消費MPを同じにしなければいけない》
使いどころ『どうしても先に動きたい時に』
レア度『C』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[魔力を流し込むと振動を始め、石に対して魔力操作が可能になる。魔力を石を通して推進方向へ
向ける事ができれば、その分だけ素早く加速する事が出来る。魔法学園ではこの石を使用して、
50mをどれだけ早く移動できるかを競う魔競走という競技が盛んに行われている。
魔力操作の扱いが上手な者は特定の方向に魔力を流すのではなく、石内部に魔力を循環させ、
自身の行動の素早さを魔力で加速させる事もできるようだ]
==============================================================================================
【光苔の粉】在庫:10
UT=▶▶-1
拡張:松明
効果:半径10mを[時間:2時間]で照らす。
価格:33G / 定価:30G
《水中でも使用可能》
使いどころ『暗闇を照らすライト代わりに。周囲に振り撒けば片手がふさがらない』
レア度『F』 :知名度『3』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[粉を撒くと周囲を柔らかく照らす。松明の脂にも付着させる事が可能]
==============================================================================================
【追跡香】在庫:5
UT=▶
効果Ⅰ:生物や物体に使用すると、離れている距離が10m毎に[追跡目標値:+1(最初は0)]
この目標値に成功すると、それがいる方角が分かる。
効果Ⅱ:追跡+2(判定前)
効果Ⅲ:判定後にも使用可能で、こちらは同じ時間の間でもう一度追跡判定が可能になるが-1される。
価格:220G / 定価:200G
《嗅覚が強い持つ魔物にも気付かれる可能性あり》
《効果時間は6時間》
使いどころ『迷宮で仲間と逸れた時の合流や、脱出経路のマーキング、
追跡物にスリ判定で気付かれずに付着させたり』
レア度『E』 :知名度『10』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[特殊な匂い]
==============================================================================================
【音無しの油】在庫:2
UT=▶
効果:塗布した対象は[1時間 隠密・尾行+2]
価格:165G / 定価:150G
《金属鎧には効果が薄い(+1のみ)》
使いどころ『潜入や待ち伏せに』
レア度『E』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[魔法薬の材料によく使われる植物の油を魔法の窯で煮込んだ魔女の秘薬シリーズの1つ。
衣擦れや足音をこの油が吸い込んでくれるが、金属の音などは不得意の様だ]
==============================================================================================
【暗視の眼薬】在庫:2
UT=▶▶-1
効果:使用者に3時間「暗視Ⅰ」を付与 / 魔法以外の光がある場所では盲目ペナ-2
価格:660G / 定価:600G
使いどころ『地下迷宮・夜間偵察などで有効』
レア度『D』 :知名度『18』 :区分『消耗品』 :時代『アル・メナス』
[光に弱くなり、松明や月光などの光にも鋭敏になってしまい、目潰し状態になる。
ただし、魔法による光からは影響が受けないようである]
==============================================================================================
【浮遊の羽根】在庫:3
UT=▶
効果:10分の間に受ける落下Dを1回だけ50点減少。
価格:330G / 定価:300G
《3枚消費すれば、▶▶▶で使用可能》
使いどころ『高所からの脱出・移動などに』
レア度『E』 :知名度『11』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[魔法王3姉妹を苦しめたとされる童話【空無し地無しのトゥントゥプ】に出てくる実在する怪鳥の
羽根をそのまま使用した道具。足や手に括りつけて、地面に向かせた状態で落下すると不思議な浮力が
宿るようになる。瞬間的に効果を使う場合は3枚を周囲にばら撒けば自分を浮力が包んでくれる]
==============================================================================================
【笑気の粉】在庫:5
UT=▶
効果:吸い込むと1分の間「会話が強制的に笑い混じりになる」。
価格:22G / 定価:20G
《判定等には影響なし》
使いどころ『-』
レア度『F』 :知名度『3』 :区分『消耗品』 :時代『現デュランディル文明時代』
[現代ではジョークグッズとして使われるのが主だが、謀略渦巻くデュランディル文明時代では…?]
==============================================================================================
【腹話の石】在庫:3
UT=▶▶-1
効果:6Rの間、10m以内の物体から声を出しているように聞こえる。
価格:165G / 定価:150G
使いどころ『見張りを惑わせたり、怪談などを盛り上げたり』
レア度『E』 :知名度『8』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[声の反響を魔術で操作する不思議な小石。手で握って使えば、熟知している者以外には分からない]
==============================================================================================
【変声飴】在庫:3
UT=▶▶-1
効果:舐めると声が変わる。1d3で[1.高音・2.低音・3.子供声]。1時間持続。
価格:55G / 定価:50G
使いどころ『潜入ロールやコメディのロールなどに』
レア度『F』 :知名度『6』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[芸術の神に愛された魔法王の弟子が作ったバラエティーに富んだ道具、リフィルシリーズの1つ]
==============================================================================================
【虹吐き種】在庫:3
UT=▶▶-1
効果:水を飲んだ直後に種を噛むと、口から虹色の霧を吹く(それ以外の効果はなし)。
価格:11G / 定価:10G
《霧が付着したところには虹のマークが付着する。それなりに強い力でこすらないと取れないが、
生物にかかるとそれらはつかない》
使いどころ『宴会芸・奇術ショー、または独特の発想で自由に使える』
レア度『E』 :知名度『5』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル』
[芸術の神に愛された魔法王の弟子が作ったバラエティーに富んだ道具、リフィルシリーズの1つ]
==============================================================================================
【おしゃべり羽ペン】在庫:2
UT=▶
効果:1時間の間、持ち主の代わりに勝手に喋り続ける。会話は適当。購入時に1d100を振る。
価格:330G / 定価:300G
《白紙の本10ページ分のインク付き。1時間が経過すると消滅するので注意》
使いどころ『暇つぶし・寂しさ解消・騒音で気を引いたり。
1d100で1が出ると…?』
レア度『B』 :知名度『12 / 50(詳細)』 :区分『消耗品』 :時代『デュランディル文明時代』
[芸術の神に愛された魔法王の弟子が作ったバラエティーに富んだ道具、リフィルシリーズの1つ]
==============================================================================================
【変幻花火】在庫:3
UT=▶▶-1
効果:安全に光と音だけが出る小型花火。半径10mを照らす。
価格:11G / 定価:10G
《筒状の花火だが、持った者が念じた花火の形に変化する。色も自由自在》
使いどころ『祝勝会やお祭りロールに』
レア度『F』 :知名度『4』 :区分『消耗品』 :時代『現代』
[芸術の神に愛された魔法王の弟子が作ったバラエティーに富んだ道具、リフィルシリーズの1つ。
現在確認されている花火の種類は以下のとおりである。
『手持ち花火・線香花火・地面にセットする噴出花火・ロケット花火・ねずみ花火』など]
==============================================================================================
最終更新:2025年09月18日 12:57