==============================================================================================
〖概要〗
○特徴○
- 稀血の半妖。神階に触れる素質を薄く帯びるが、半血の器にヒビが入る為に階へ至る事はまずない
- 歴史の長い秘境域では禁忌視される出自。命の危険があるというのに何故子を作ったのかと、
人命を軽んじる浅ましき行為とされ両親が糾弾される立場にある。だがそこは龍人。
そんな禁忌の子(子が忌み嫌われるわけではなく庇護される立場なので忌子ではない)を
生き永らえられるようにと長寿コミュニティの中で子を想って秘術の開発を成功させ、
[龍器の儀]と呼ばれる長い時間をかけた適性秘術を行い命を結ぶ事が出来る。
- 自然への敬虔が根っこにあり、神や教義には無関心。魔動機・機械系とは相性が悪い。
- 外見は角(約10cm・髪側に寝る) / 鬣(うなじ~尾てい骨に沿って10cm)
尾(約30cm・剣山背びれ鱗)が標準。隠蔽は工夫必須。
- 微細鱗が手の甲・くるぶし・肩などに点在。龍人とは違いそれをコントロールする事は出来ず、
表出したままになる。なので存在がバレやすく、その希少性と迷信信仰によって狙われやすい。
- 美貌の系譜を持ち、いかな種類の血が混ざろうとも貴人めいた気配を纏い、
現世から半歩浮いた印象を与える。
- 居所は秘境寄りだが、純血ほど隠遁しない。世界を学ぶ修験者として各地を巡る個体が目立つ。
- 浮揚の片鱗や肌鱗の硬化など、日常域で使える小さな超常がある一方、使うほど器に負債(器負荷)
が溜まるので決められた時間しか浮遊ができない。それ以上の時間を無理やり行う事も可能ではある。
だが、器に走るヒビは覚悟しなければならない。
- 変化の術を持つ者もいるが、性分として多用しない。受け入れられぬ場では自ら離れる。
- 寿命は長いが不詳。人族よりはるかに長命で、外見年齢と実年齢が一致しない例が多い。
- 交配は胎生。赤子期は目立つ徴が薄く、十日ほどで角の芽・鱗が育つとされる。
母体に配慮して自らの成長を自制するという伝承あり。
- 社会的リスク:角・鬣・尾による露見、禁忌地域での偏見、魔動機都市での不調(フレーバー)
○システム○
- 習得言語:妖語 / 好きな言語1つ
- 習得不可能技能:プリースト系列・マギテック系列
- 【弱点】
Ⅰ:魔法・ENE’D+3(自然由来の物は無効化:妖精魔法や特殊ではない動物の物など) 銀属性+5
Ⅱ:竜特攻装備が半径10mにある場合、全ステータス-1。
Ⅲ:特攻から受けるダメージを1.5倍にする(これは特攻"装備"からでなくとも受ける)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○種族特徴○
【Lv1】
[黒龍権能(半妖)]
最大SP+8
[白龍権能(半妖)]
全能力値+1
[蒼龍権能(半妖)]
行使・精抵+1 魔法D+2
[紅龍権能(半妖)]
命中・回避+1 物理D+2
[翠龍権能(半妖)]
薬草・ポーション使用時に、[冒険L+自身の好きなB] で使用できる。
薬草の使用時間が5分になる。自身のポーション適応回数+1
※
キャラ作成時に上記から一つを選ぶ。一度決める変更する事は出来ない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[飛翔浮遊Ⅰ]
1日、合計9Rまで使用可能 屋内は命中・回避どちらかのみ+1
9Rまでなら非戦闘時にも自由に10m以内(1Rで10mを登れる)の高さで浮遊、
飛翔が可能。リルドラケンなどと違い、浮遊は精神を使うので、[精神/2]kgまでの
物を持ち運ぶことができる。
[龍尾(半妖)]
生体武器 [龍尾] を持つ。
用法:2H# 必筋:- /威力:10 C値:12
この武器で近接MA時、任意の対象を2体選んで攻撃する。与D-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・‐
[内龍覚醒]
1日1回 ▶▶▶で1Rだけ龍化し、以下の能力を得る(変身扱い)
1.[人龍のブレス]
対象:5体 射程:10m 形状:貫通 時間:一瞬 抵抗:半減
効果:[冒険L+生B+2d6]を基準値として対象らの生抵と対抗する。
威力[冒険L+全(B/2)] + [(冒険L + (生B or 精B)) /2] / C値:11
無属性ENE’Dを与える ※威力の最大値は50である。
2.[剣の借受 / 運命落輪]
ダイスの出目を反転させ、その出目を片方ずつ-1する。
また、1ゾロは反転できない。
《出目が1の場合は-1されない》
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【Lv6】
[黒龍権能Ⅱ(半妖)]
HP+4・SP+8
[白龍権能Ⅱ(半妖)]
全能力値+1 好きな能力値2つに更に+1
[蒼龍権能Ⅱ(半妖)]
行使・精抵+1 魔法D+3
[紅龍権能Ⅱ(半妖)]
命中・回避+1 物理D+3
[翠龍権能Ⅱ(半妖)]
薬草・ポーション使用時に、[冒険L+自身の好きなB+2] で使用できる。
薬草の使用時間が5分になる。自身のポーション適応回数+1
▶▶-4でポーションを使用可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[力の氾濫 / 龍蝕]
【弱点】が以下になる
Ⅰ:魔法・ENE’D+4(自然由来の物は無効化:妖精魔法や特殊ではない動物の物など) 銀属性+7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[飛翔浮遊Ⅱ]
1日、合計12Rまで使用可能 屋内は命中・回避どちらかのみ+1
9Rまでなら非戦闘時にも自由に10m以内(1Rで10mを登れる)の高さで浮遊、
飛翔が可能。リルドラケンなどと違い、浮遊は精神を使うので、[精神/2]kgまでの
物を持ち運ぶことができる。
[龍尾Ⅱ(半妖)]
生体武器 [龍尾] を持つ。
用法:2H# 必筋:- /威力:15 C値:12
この武器で近接MA時、任意の対象を2体選んで攻撃する。与D-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・‐
[内龍覚醒]
1日1回 ▶▶▶で1Rだけ龍化し、以下の能力を得る(変身扱い)
1.[人龍のブレスⅡ]
対象:5体 射程:10m 形状:貫通 時間:一瞬 抵抗:半減
効果:[冒険L+生B+2d6+2]を基準値として対象らの生抵と対抗する。
威力[冒険L+(全B/2)+5] + [(冒険L+(生B or 精B)/2 + 2] / C値:11
無属性ENE’Dを与える ※威力の最大値は60である。
2.[剣の借受 / 運命落輪Ⅱ]
ダイスの出目を反転させ、その出目を片方ずつ-1する。
また、1ゾロは反転できない。他者にも使用可能。
《出目が1の場合は-1されない》
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○能力値○
技:7
体:7
心:7
※この中から好きな能力値に3を振り分ける。
※種族特徴がLv11になった時、技体心を+1する
A:2d6
B:2d6
C:2d6
D:2d6
E:2d6
F:2d6
※自身の選んだ能力値に+1d3する。
最終更新:2025年09月28日 22:32