==============================================================================================
〖ルール〗
==============================================================================================
  • ステージを【0.Ⅰ.Ⅱ】の中からどれかを選ぶ。
  • 戦闘ギア(戦闘V)はギア負荷を《被D・与D・回復》のいずれかの中から一つを選び、それに-1する。
 戦闘職は《与D・被D》の中から選び、回復職は《回復・被D》の中から選ぶ。
 ※メインの主軸技能を参照して上記を判断する。
 ※上記のどれでもない場合は《被D》のみになる。

  • ランクホールド(キープする判定)は《被D・与D・回復》の中から選べない。
 ※〔ランクホールドⅠ〕の特技は選択可能

==============================================================================================
【ステージⅠ】
==============================================================================================
PTの中で、テーブルが一番高い、または上位種族の者の一番高い数値を-(PT人数/2)にする事で、
ステージⅠに行く為の夢行切符(むこうきっぷ)が購入できる。この負荷がかかっている者以外が
使用する事が可能で、夢験石に入った後は神通丸と同じ効果のアイテムとして使用可能。
(PT共有アイテムであり、負荷を背負った者以外の誰かが使用可能)

==============================================================================================
【ステージⅡ】
==============================================================================================
PTの中で、テーブルが一番高い、または上位種族の者の一番高い数値を-(PT人数)にする事で、
ステージⅡに入れる夢行切符(むこうきっぷ)が買える。

==============================================================================================
《優先されるランク↓》
  • 上位種族>テーブルX>テーブルS>テーブルA>テーブルB>低級種族

《厄除けでの逃走》
  • Nの敵=個RH*1 / 強敵=個RH*2 / 致命敵=個RH*3
  • この【確定厄除逃走】はどの相手だとしても使用すればするほど、全体的に必要数が倍になっていく。

《魔物のステータス強度の明確化》
Lv1-3 :B1
Lv4-6 :B2
Lv7-10:B3
※上記に+0~+2までの揺らぎがある。
※強敵はLvが+1~2された者が出てくる(数が少ない程、Lvが高くなる)
※致命敵はLvが+2~3された者が出てくる(数が少ない程、Lvが高くなる)
==============================================================================================

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月17日 00:30