○ サニープレイス [陽光歩(ひなたをゆく)] 略称:SaPl (属性=補助・探索) ○
どういうシステム?
⇒日が出る(朝~昼。今回は日中と記す)時間で活動を行う、日の出と共に世界を旅する者達。
光を受けて輝きを放つ世界を探索し、その煌めきに宿る謎を自然体で解き明かす事を得意とし、
光の加護を受けて肉体や感性を活性化させる事が出来る。
また、野伏とはまた違ったベクトルで薬草の扱いに長けている。
=============================================================================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 回復効果のある薬草を使用した時、[技能Lv+器B]の数値を加える
※この技能Lvと冒険者Lvとの差が4以上ある時、回復量・効果量は半減する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 回復効果のあるポーションを使用した時、[技能Lv+知B]の数値を加える
※この技能Lvと冒険者Lvとの差が4以上ある時、回復量・効果量は半減する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- サニーツール(100G)が別途必要な判定が存在する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 日中=06:00~18:29(季節によって変更するかも)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 使用可能な[サニープレイスでの基本判定]は以下である(他の探索系技能との共通部分)
[先制 / 探索 / 聞き耳 / 隠蔽 / 解除 / 罠設置 / 罠回避(罠の存在に気付く)]
[受身 / 軽業 / 尾行 / 分析 / 隠密 / 応急手当 / 宝物鑑識(価値のみ)]
[足跡追跡 / 危険感知 / 地図作製 / 異常感知 / 登攀(敏捷で行える)]
※夜の環境下以外で上記の判定をする時は-5のペナルティがかかる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 使用可能な[サニープレイス技能で行う事が出来る判定]は以下である
聞き込み(自動でテーブルが1ランク上昇) / 天候予測
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- サニーツールを所持していないとペナルティがかかる判定
(-4)=罠設置 / 解除 / 隠蔽 / 分析 / 天候予測 / 聞き込み
(-2)=探索 / 足跡追跡 / 地図作製 / 宝物鑑識
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(-4)=受身 / 隠密 / 軽業 / 尾行 / 登攀
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- それぞれの判定に+される値は、基本的にはその技能で行う判定にのみ+される。
例 危険感知に+する様な特技を習得していても、ルナティックウォーカーやタビットでの危険感知に+はされない。
※例外的に、戦利品判定・幸運判定は全ての技能の特技を足す
=============================================================================================
≪≪技能特技≫≫
【◇は宣言 ◆は受動宣言 ↓↓↓=置換
⇒⇒は置き換え先に派生がある(スキルリセットしなければ変更不可)
ET=効果発揮タイミング(effect timing)】 △=戦闘準備で使用可能
※特に記述が無い限りは、置換え特技や派生特技は、元となった特技の制限・リスク・仕様などを持ち越す
=============================================================================================
《LV1》
〔陽光探訪Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:日中環境下で探索+1
↓ ↓ ↓
〔陽光探訪Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:日中環境下で探索+2
:【Lv7】
↓ ↓ ↓
〔陽光探訪Ⅲ〕
:ET=パッシブ
:日中環境下で探索+3
:【Lv13】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔日照り背負いⅠ〕
:ET=パッシブ
:日中環境下で先制+1
↓ ↓ ↓
〔陽光探訪Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:日中環境下で先制+2
:【Lv7】
=============================================================================================
《LV2》
〔光の恩恵〕
:ET=パッシブ
:日光、またはそれに類する物が当たっている場合、生抵+2
:《デイブレイクや飲み込める朝などの効果でも発動》
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔日照の下にⅠ〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら足跡追跡・異常感知+1
↓ ↓ ↓
〔日照の下にⅡ〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら足跡追跡・異常感知+2
:【Lv7】
↓ ↓ ↓
〔日照の下にⅢ〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら足跡追跡・異常感知+3
:【Lv13】
=============================================================================================
《LV3》
〔葉緑活性Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:自身が”HP回復系”の薬草を10分間日光に当てると、威力表を+5する
:《一度に2枚まで強化可能》
:《強化された薬草は他者が使用しても効果を発揮する》
:《HP回復の効果が入っているなら、[HP・MP]を同時に回復する薬草の威力表も強化可能》
↓ ↓ ↓
〔葉緑活性Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:自身が”HP回復系”の薬草を10分間日光に当てると、威力表を+10する
:【Lv7】
:《一度に3枚まで強化可能》
:《強化された薬草は他者が使用しても効果を発揮する》
:《HP回復の効果が入っているなら、[HP・MP]を同時に回復する薬草の威力表も強化可能》
↓ ↓ ↓
〔葉緑活性Ⅲ〕
:ET=パッシブ
:自身が”HP回復系”の薬草を10分間日光に当てると、威力表を+20する
:【Lv12】
:《一度に5枚まで強化可能》
:《強化された薬草は他者が使用しても効果を発揮する》
:《HP回復の効果が入っているなら、[HP・MP]を同時に回復する薬草の威力表も強化可能》
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔柔らかなる陽射しの加護〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら半径30m以内の任意の対象に受け身+2
=============================================================================================
《LV4》
〔専外熟練Ⅰ(サニープレイス)〕
:ET=パッシブ
:日中”外”で行う [サニープレイスでの基本判定] に+1
:《実質-5のペナが-4となる》
↓ ↓ ↓
〔専外熟練Ⅱ(サニープレイス)〕
:ET=パッシブ
:日中”外”で行う [サニープレイスでの基本判定] に+2
:【Lv13】
:《実質-5のペナが-3となる》
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔陽気なる交渉術〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下で聞き込み+2 交渉失敗時、一度だけ印象を悪くしないでおける
=============================================================================================
《LV5》
〔日光浴Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら補助動作でHPを [SaPl技能Lv] 点回復できる
:《1日1回》
:《日光を浴びている時なら、10分をかければ [SaPl技能Lv* 2] 点回復可能》
↓ ↓ ↓
〔日光浴Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:日中の環境下なら補助動作でHPを [SaPl技能Lv*2] 点回復できる
:【Lv14】
:《1日1回》
:《日光を浴びている時なら、10分をかければ [SaPl技能Lv*3] 点回復可能》
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔練達の薬草技巧Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:薬草の威力表の出目+1
↓ ↓ ↓
〔練達の薬草技巧Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:薬草の威力表の出目+2
:【Lv15】
=============================================================================================
《LV6》
〔日射纏星(にっしゃてんせい)Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:日光が原因で発揮されるペナルティの数値を-1する 自身の受ける光属性Dを-1
↓ ↓ ↓
〔日射纏星(にっしゃてんせい)Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:日光が原因で発揮されるペナルティの数値を-2する 自身の受ける光属性Dを-2
:【Lv13】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔毒素浄化Ⅰ〕
:ET=パッシブ
:毒属性の効果を受けている時、10分を使用して [SaPl技能Lv+生B] で目標値を突破した場合、解除する。
↓ ↓ ↓
〔毒素浄化Ⅱ〕
:ET=パッシブ
:毒属性の効果を受けている時、10分を使用して [SaPl技能Lv+生B+2] で目標値を突破した場合、解除する
:【Lv10】
=============================================================================================
《LV7》
〔ポーションテイク〕
:ET=パッシブ
:補助動作で1Rに1回、ポーション系のアイテムを自身に使用可能
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔マインドヴェール(サニープレイス)〕
:ET=主動作
:1時間、自身の環境を日中状態にする
:《1日1回制限》
=============================================================================================
《LV8》
〔サンライトシエスタⅠ〕
:ET=パッシブ
:12:00~15:00の間のどこかで3時間の睡眠を取ると全リソースが[SaPl技能Lv]分、回復する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔毒素抜きⅠ〕
:ET=パッシブ
:毒属性の効果を受けている対象に、救命草系・魔香草系を1枚ずつ10分をかけて使用した場合、
[SaPl技能Lv + 器B + 救命草系の威力表で算出した値] で目標値を突破した場合、解除する。
:【前提[毒素浄化]】
:《例 解毒したい毒の目標値が15として、自身のSaPl技能Lv8・器B4とした場合、
救命草の威力表10で7以上が出れば解毒可能(威力表10の出目7は3)》
↓ ↓ ↓
〔毒素抜きⅡ〕
:ET=パッシブ
:毒属性の効果を受けている対象に、救命草系・魔香草系を1枚ずつ10分をかけて使用した場合、
[SaPl技能Lv + 器B + 救命草系の威力表で算出した値 + 3] で目標値を突破した場合、解除する。
:【Lv11 前提[毒素浄化]】
=============================================================================================
《LV9》
〔シャイニングインストールⅠ〕
:ET=パッシブ
:1日の内、合計で6時間の間日光を浴びた状態なら、一度だけC-1
:《1日1回 インスタントタイミング》
:《1度効果を使用すると効果は消滅する》
↓ ↓ ↓
〔シャイニングインストールⅡ〕
:ET=パッシブ
:1日の内、合計で6時間の間日光を浴びた状態なら、一度だけC-2
:《1日1回 インスタントタイミング》
:《1度効果を使用すると効果は消滅する》
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔朝日の活気Ⅰ〕
:ET=パッシブ
: 『06:00~10:00』の間に10分、朝日を浴びると1日の間は最大HP+5
↓ ↓ ↓
〔朝日の活気Ⅱ〕
:ET=パッシブ
: 『06:00~10:00』の間に10分、朝日を浴びると1日の間は最大HP+10
:【Lv15】
=============================================================================================
《LV10》
〔ポーションマスター〕
:ET=パッシブ
:補助動作で1Rに1回、ポーション系のアイテムを他者に使用可能
:【ポーションテイク】
:《この効果はポーションテイクと同時に使用する事は出来ない》
=============================================================================================
《LV11》
〔ブレイブシャイン〕
:ET=パッシブ
:先制+1 日中環境下で先制+2 先制を ”自身が” 取得すると最初の1R↑は行動判定に+2。
:《1日1回制限で先制判定を失敗した場合、先制-1でもう一度振り直しが出来る》
=============================================================================================
《LV12》
〔烈光の道標(れっこうのみちしるべ)〕
:ET=パッシブ
:自身と共に行動する味方と認識している者全てに、アンデッドに対しての基本判定に+2
それら全員にアンデッドの干渉によって生死判定が行われる場合、生死判定+4の効果を持つ
また、自身が ”夜行性の [分類:動物]や穢れを持つ者”] に対して行動判定+1、
継続効果以外の与ダメ+4の効果を得る。
=============================================================================================
《LV13》
〔白昼夢〕
:ET=パッシブ
:夢験石使用中に例外を除いた全ての判定の2d6を振り直す事が出来る
:夢験石使用中の薬草の回復量を+2する
:《振り直せる判定は戦利品を除いた物全てである》
:《1セッション1回制限》
=============================================================================================
《LV14》
〔夜明けのシャングリラ〕
:ET=パッシブ
:日光を浴びている間、SaPl技能で行う基本判定の達成値に+1
『04:00~06:00』 の間に行う全ての判定の達成値に+1
=============================================================================================
《LV15》
〔太陽礼拝〕
:ET=宣言フェイズ&パッシブ
:10分間、真の太陽の陽を全身で浴びる事に集中する
6時間の間、全ての判定に+1 被ダメ-5
:《1日1回制限》
=============================================================================================
最終更新:2025年11月08日 17:58