特務部隊アルヴィース@Wiki
狩りの基礎知識
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
基礎知識
狩りで入手できるのは経験値・Gold・装備品。
しかし、経験値・装備品は狩り以外でも入手できるし、ゴールドはLv40になるとあまる。
狩りは別にやらなくてもいいゲームである。
特に短剣スカウトや氷ソーサラーは狩りは非常に効率が悪く、一種の苦行と言える。
手っ取り早く育てたいなら狩りは他の人にやってもらうことも選択肢の一つ。
しかし、経験値・装備品は狩り以外でも入手できるし、ゴールドはLv40になるとあまる。
狩りは別にやらなくてもいいゲームである。
特に短剣スカウトや氷ソーサラーは狩りは非常に効率が悪く、一種の苦行と言える。
手っ取り早く育てたいなら狩りは他の人にやってもらうことも選択肢の一つ。
レベル差による影響
| Lv差 | 与ダメージ | 被ダメージ | 抵抗率 |
| +8 | 0% | 200% | 100% |
| +7 | 11% | 188% | 88% |
| +6 | 22% | 177% | 77% |
| ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
| +1 | 11% | 111% | 22% |
| +0 | 100% | 100% | 11% |
| -1 | 88% | 111% | 0% |
| -2 | 77% | 122% | 0% |
| ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
| -8 | 11% | 188% | 0% |
- ゲブWiki参照。なんか数値おかしいのは気のせい…?
- 自分より8以上レベルが高いMobには攻撃が通らないので絶対に勝てない
- 炎上・毒・氷結・スタンの追加効果を持つ攻撃はモンスターに抵抗される場合がある。
抵抗されると状態異常は発生せず、直接ダメージも激減。
POP間隔の変化
MobのPOP間隔は戦争・狩りを問わず、そのマップで倒れたPCとMobの総数が多いほど短くなる。
同じ狩場で集中して狩りを行うか戦争を引き起こすことで効率がよくなる。
この数値はメンテ(定期・臨時とも)によってリセットされる。
週の後半に入ると大体の狩場はPOPがよくなっているので資金調達は週末に一気に行うのがおすすめ。
同じ狩場で集中して狩りを行うか戦争を引き起こすことで効率がよくなる。
この数値はメンテ(定期・臨時とも)によってリセットされる。
週の後半に入ると大体の狩場はPOPがよくなっているので資金調達は週末に一気に行うのがおすすめ。
実際の動き方
基本的に敵の攻撃は全部回避し、ノーダメージで狩る。
こうすることでパワポを使い続け、最大効率を維持することが可能に。
敵からの攻撃をかわせない人はひとまずスキルの使用を控えて敵の攻撃ルーチンを見切ろう。
その後スキルを当てたときの行動を見てどのような反撃をするか覚える。
間合いを詰めすぎるとほとんどのモンスターは非常に発動の早い近距離攻撃をする。
そのため
こうすることでパワポを使い続け、最大効率を維持することが可能に。
敵からの攻撃をかわせない人はひとまずスキルの使用を控えて敵の攻撃ルーチンを見切ろう。
その後スキルを当てたときの行動を見てどのような反撃をするか覚える。
間合いを詰めすぎるとほとんどのモンスターは非常に発動の早い近距離攻撃をする。
そのため
- 不用意に近づかない
- 近づいたら足を止めない
- 確実に仕留められるとき以外は密着で大技を使わない
が重要なポイントになる。
単体狩り
資金・経験値稼ぎの手段としては効率がよくない。
序盤、スキルが揃っていない状況での狩りや
アイテムのDrop狙いで特定の敵を狙い撃ちするくらい。
群れの中心に突っ込んだりせず、安全地帯から一匹ずつおびき出して仕留めると楽。
序盤、スキルが揃っていない状況での狩りや
アイテムのDrop狙いで特定の敵を狙い撃ちするくらい。
群れの中心に突っ込んだりせず、安全地帯から一匹ずつおびき出して仕留めると楽。
範囲狩り
トゥルーショット、ライトニングスピア、ベヒモステイルなど
広範囲スキルで多数の敵を巻き込みながら狩るスタイル。
単体狩りより遥かに効率がよく、基本的にFEZで狩りといえばこちら。
狩場選びのポイントとしては
広範囲スキルで多数の敵を巻き込みながら狩るスタイル。
単体狩りより遥かに効率がよく、基本的にFEZで狩りといえばこちら。
狩場選びのポイントとしては
- 攻撃を回避しやすい
- 湧きが密集してる
- モンスターを一箇所にまとめやすい
これらが重要。
キャラレベル別 オススメ狩りポイント
取得経験値・GoldはMobLvに依存し、Lvが同じならどの種類でも同じ。
経験値・Gold狙いなら狩り易い種類を狙うのがポイント。
経験値・Gold狙いなら狩り易い種類を狙うのがポイント。
- Lv1~
- 狩り対象は蜘蛛(Venomous)のみに絞る。
- ゴブリン混じりの群れは時間がかかりすぎるのでオススメしない。
- レベル20以下のMobは取得経験値=Lvなので
逃げ回るLv10のゴブリンを追いかけて倒すより、Lv8の蜘蛛2匹倒したほうがいい。
- Lv12~
- Harpy Chickが狩れるようになるのでそれを狙う。
- Harpy系が落とすエニグマボックスは首都のNPCに持っていくと装備などと交換してくれる。
- Lv16~
- shadow beastはプレイヤーより移動速度が速く、強敵だが
勝手に寄ってくる、比較的耐久力が低い、ドロップ品の野獣の血が他PCに売れるなど
狩りの獲物としてはかなりおいしい。
- shadow beastはプレイヤーより移動速度が速く、強敵だが
- Lv20~
- Lv20以降は狩りより戦争のほうが経験値効率がよくなるため、狩りは装備品や薬代の調達手段になる。
- レベルが上がればいくらでも金は稼げるので必要最低限のGoldを調達したらさっさと戦争へ行ったほうがいい。
- Lv30~
- Lv30を超えるとバロンオークが狩れるように。
- 両手ヲリなどの狩り効率のいいクラスだと戦争へ行くより経験値効率がいい場合があるが
湧きポイントが限定されるので常に利用できるわけではない。
装備品狙いの狩り
能力は店売りと比較しても遜色ない
とはいえ、オフィや部隊装備には劣るので無理して狙う必要は無い
とはいえ、オフィや部隊装備には劣るので無理して狙う必要は無い
武器
武器のドロップはMAPごとに設定されている。
該当地域のMobなら全てが落とす可能性がある。
Lvによる偏りも無い模様。
該当地域のMobなら全てが落とす可能性がある。
Lvによる偏りも無い模様。
| 片手 | 両手 | 杖 | 短剣 | 弓 | |
| ソルダット遺跡 セントルイデア山麓 |
Lv1、Lv11 | Lv1、Lv12 | |||
| フィラデア盆地 ロックシャンク山麓 |
Lv1、Lv11 | Lv1、Lv12 | |||
| セントエルデ山麓 | Lv1、Lv11 | ||||
| ネフタル雪原 | Lv18、Lv23 | Lv16、Lv24 | |||
| アシロマ山麓 | Lv17、Lv24 | Lv17、Lv23 | |||
| アノール高地 セントウォーク高地 |
Lv18、Lv23 | ||||
| ベルタ平原 | Lv27、Lv31 | Lv27、Lv31 | |||
| フェブェ雪原 | Lv27、Lv32 | Lv27、Lv31 | |||
| エリカ島 | Lv28、Lv31 | ||||
| ウォーロック古戦場跡 シュア古戦場跡 ソーン平原、シディッド水域 ジャコル丘陵 |
Lv35 | Lv36 | |||
| クノーラ雪原、クラウス山脈 ログマール古戦場跡 ウェンズデイ古戦場跡 クローディア水源 |
Lv35 | Lv36 | |||
| ダガー島、セルベーン高地 キンカッシュ古戦場跡 ブローデン古戦場跡 エルギル高地 |
Lv35、Lv40 | ||||
| ニコナ街道 ドランゴラ荒地 ホークウィンド高地 デスパイア山麓 |
Lv40 | Lv40 | Lv40 | Lv40 | Lv40 |
Lv22~26防具
- ♂/♀
| Mob | 装備部位 | ヲリ OrcGrunt |
スカ OrcRaider |
サラ OrcShaman |
生息地 |
| Lv19Orc | Lv22頭 | ○/○ | ―/○ | ○/○ | |
| Lv20Orc | Lv23手 | ○/○ | ○/― | ○/○ | |
| Lv21Orc | Lv24脚 | ○/○ | ○/○ | ○/○ | |
| Lv22Orc | Lv25胴 | ○/○ | ○/○ | ○/○ | |
| Lv23Orc | Lv26靴 | ○/○ | ○/○ | ○/○ |
Lv30~34防具
| Mob | ♂ヲリ | ♀ヲリ | ♂スカ | ♀スカ | ♂サラ | ♀サラ | 生息地 |
| Lv27 HarpyScout | 30頭 | 30頭 | |||||
| Lv28 HarpyScout | 31手 | 31手 | |||||
| Lv29 HarpyScout | 32脚 | 32脚 | |||||
| Lv30 HarpyScout | 33胴 | 33胴 | |||||
| Lv27 HarpyRancer | 30頭 | 30頭 | |||||
| Lv28 HarpyRancer | 31手 | 31手 | 30頭 | 31手 | |||
| Lv29 HarpyRancer | 32脚 | 32脚 | |||||
| Lv30 HarpyRancer | 33胴 | 33胴 | |||||
| Lv31 HarpyRancer | 34靴 | 34靴 | 34靴 | ||||
| Lv29 HarpyPrincess | 34靴 | 34靴 | 32脚 | 32脚、34靴 | |||
| Lv30 HarpyPrincess | 33胴 | 33胴 | |||||
| Lv32 HarpyPrincess | 30頭、31手 |