特務部隊アルヴィース@Wiki
小ネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
                                     - 
                                    view
                                
                                
色々な情報の列挙。
BGM・効果音差し替え
ファイルの中身いじりは自己責任で。
\FantasyEarthZero\data\WMAに好きな曲を上書きする
- WMAファイルの場合はリストの差し替えたい名前に変える
 - MP3ファイルの場合は拡張子をWMAに変えて、リストの差し替えたい名前に変更する
 - その他ファイルの場合はMP3かWMAにエンコードしないと使用できない
 
- BGMリスト
 
| ファイル名 | ファイル名 | ファイル名 | |||
| m01.wma | タイトル画面 | m11.wma | 戦争劣勢 | m101.wma | ヴィネル島 | 
| m02.wma | キャラクターセレクト | m12.wma | 勝利テーマ | m102.wma | 闘技場ロビー | 
| m03.wma | MAP選択 | m13.wma | 敗北テーマ | m103.wma | 訓練場・闘技場 | 
| m04.wma | フィールドA | m14.wma | フィールドC | m104.wma | 訓練場・闘技場劣勢 | 
| m05.wma | フィールドB | m15.wma | システム>チュートリアル | m105.wma | バンクェット大会 | 
| m06.wma | 国内MAP | m16.wma | フィールドD | m106.wma | カジノ | 
| m07.wma | 戦争優勢 | m17.wma | ブリーフィングルーム | m107.wma | バンクェット大会劣勢 | 
| m08.wma | 宣戦布告 | m18.wma | 未使用 | ||
| m09.wma | (欠番) | m19.wma | フィールドE | ||
| m10.wma | 戦争メインテーマ | m20.wma | レベルアップ (ただし未使用。使用されるのはSEのほう)  | 
		
BGM同様、効果音も差し替え可能。
場所は\FantasyEarthZero\data\Sound
Waveファイルにエンコードして差し替えればOK
場所は\FantasyEarthZero\data\Sound
Waveファイルにエンコードして差し替えればOK
フィールド曲詳細
- 地形名称によって曲が振り分けられる傾向あり
- フィールドA(m04) 島・平原など平地MAP。カセドリア領地に多い。
 - フィールドB(m05) 高地・山麓など山岳MAP。ネツァワル領地・中央大陸に多い。
 - フィールドC(m14) 隕石跡など。中央☆5MAPと始まりの大地限定。
 - フィールドD(m16) 渓谷・水源など水域MAP。エルソード領地に多い。
 - フィールドE(m19) 古戦場跡・遺跡など人工物MAP。中央大陸に多い。
 
 
| フィールドA(m04) | フィールドB(m05) | フィールドC(m14) | フィールドD(m16) | フィールドE(m19) | 
| エリカ島 ベルタ平原  | 
		ロックシャンクス山麓 セントエルデ山麓 セントルイデア山麓 アシロマ山麓 アノール高地 セントウォーク高地 ネフタル雪原 フェブェ雪原  | 
		フィラディア盆地 | ソルダット遺跡 | |
| ハンナハンナ島 アンバーステップ平原 コラント平原 ノーブソック台地 ローグローブ台地 ティルケット草原 シェルン緑地 ハイデルン高原  | 
		ラインレイ渓谷 アベル渓谷 タマライア水源  | 
		テルカノン遺跡 | ||
| ガバセント島 フーガ島 アデムガン半島  | 
		ルダン雪原 ルード雪原  | 
		ウィネッシュ渓谷 サーペント渓谷 スキュラ海峡 ペシャン上流域 ブリザール湿原 グランフォーク河口  | 
		メルトノーア遺跡 | |
| モルアン島 ワードノール平原 ノイム草原  | 
		キュドレー山麓 フロスティア山脈 ロッシ雪原  | 
		ガルオン水源 アードラット渓流  | 
		オコラル遺跡 セノビア荒地 へイムダル荒地 アーバイン街道  | |
| レイブンホード島 クダン丘陵 シエナ丘陵  | 
		シェペス高地 ロザリオ高地  | 
		ナッシュブリッツ渓谷 リブル渓谷 メルマ盆地  | 
		シバーグ遺跡 レイクパス荒地 オブシディアン荒地 アイボリー街道  | |
| ダガー島 ソーン平原 ジャコル丘陵  | 
		ホークウィンド高地 エルギル高地 セルベーン高地 デスパイア山麓 クラウス山脈 クノーラ雪原 ゴブリンフォーク  | 
		始まりの大地 ワーグノスの地 スピカ隕石跡 アークトゥルス隕石跡 カペラ隕石跡  | 
		クローディア水源 シディット水域  | 
		ウォーロック古戦場跡 シュア島古戦場跡 キンカッシュ古戦場跡 フローデン古戦場跡 ログマール古戦場跡 ウェンズディ古戦場跡 ドランゴラ荒地 ニコナ街道  | 
Kick
- 戦争中に同軍のキャラクターを追い出すシステム。
 - Lv15以上のキャラクターのみ使用可能。
 
- 右クリックまたはサーチから選択
 - 5票集まった場合に最終投票開始
 - 60%以上の賛成でKick成立
 
- Lv15以上でなければ最終投票の告知が来ない。
 - 投票時間は30秒。無投票は反対票扱い。
 - 投票は一度に一人のみ。他キャラクターに投票した場合、前に投票した分は無効になる。
 - 一人に五票集まらないと最終投票が開始されないため、工作員をKickしたい場合、軍団チャットなどで呼びかけるなどしよう。
 - 無意味なKickは処罰対象。
 
宅配
- 同一サーバ内のキャラ同士でなおかつ「トレード不可」属性でないアイテムのみ配送可能。
 - 配送したアイテムは相手が受け取る前ならキャンセルできる。
- 宅配NPCに話しかけ、アイテムをダブルクリック
 
 - 配送ポストには最大10件までアイテムをためることが可能。
- 上限に達すると自らキャンセルするか、相手が受け取るかしないと次の配送ができない。
 
 - 受取ポストには最大20件までアイテムをためることが可能。
- 受取画面上は10件分しか表示されないが、アイテムを受け取ることで次にスタックされているアイテムが順次表示される。
 
 
熟練度
- 「熟練度」は「いくつの攻撃力の武器までをうまく使いこなせるか」という数値。
 - この「熟練度」はレベルの上昇によってのみ上昇する。
 - キャラクターレベルに応じた熟練度より攻撃力の高い武器を装備している場合
攻撃力の下方へのバラつきが大きくなる
(最大の攻撃力が発揮された場合は熟練度による攻撃力差はない) 
ゲーム内時間
- 目標更新時間などはゲーム内時間24時に更新される。
- 2007年4月2日のゲッター33イベント終了後から時間がずれるようになった。
 
 
| ゲーム内時間 | 実時間 | 
| 1時間 | 100秒 | 
| 24時間(1日) | 40分 | 
各種時間対照表
| 内容 | 実時間 | ゲーム内時間 | 
| ブリザードカレスLv3凍結持続 | 13秒 | 7.8分 | 
| アームブレイクLv3持続 | 16秒 | 9.6分 | 
| パワーブレイクLv3持続 | 24秒 | 14.4分 | 
| ヴォイドダークネスLv3暗闇持続 | 30秒 | 18分 | 
| エンダー・ガードレイン持続 | 120秒 | 1時間12分 | 
| ハイドLv3持続 | 195秒 | 1時間57分 | 
| 詠唱Lv2・Lv3持続 | 240秒 | 2時間24分 | 
| 凍結耐性 | 20秒 | 12分 | 
| スタン耐性 | 30秒 | 18分 | 
| スカフォード建築 | 10秒 | 6分 | 
| オベリスク建築 | 30秒 | 18分 | 
| アロータワー建築 | 40秒 | 24分 | 
| 蔵・門・ブルワーク建築 | 60秒 | 36分 | 
| エクリプス建築 | 15秒 | 9分 | 
ステータス
- HP
- 最大:MAX100(原則Lv・クラスに関わらず固定)
- 例外:エンチャントによりフィールドにいる間のみ30~200の最大値増加が可能。
ただし、召喚時は適用されず、その召喚の固有HP最大値に変わる。 
 - 例外:エンチャントによりフィールドにいる間のみ30~200の最大値増加が可能。
 - 基本的に自然回復しない。
 - 回復手段
- リジェネレートや食べ物を飲み食い
 - 首都の宿屋に泊まる(Lv1~5:無料、6~10:10G、11~20:20G、21~40:50G)
 - 戦争中のみ大クリスタルそばに座ると5秒ごとに50回復(大クリスタル消費。枯渇したクリスタルでは回復不可)
通常のクリ堀と同時進行可能。 - チュートリアルフィールドのクリスタルに座っても回復が可能。
 - レベルアップ
 
 
 - 最大:MAX100(原則Lv・クラスに関わらず固定)
 - Pow
- 最大値:Max100(原則Lv・クラス・召喚に関わらず固定)
- 例外:エンチャントによりフィールドにいる間のみ1~5の最大値増加が可能。
 
 - スキル使用時に消費する。
 - 回復手段
- スキル未使用時に自然回復する(16Pow/3秒)
 - 座ると自然回復スピードがアップ(16Pow/1.5秒)
 - 上記の自然回復するタイミングにアイテムやスキルを使っているとその回復が飛ばされる。
Pow回復直後にスキルを使い、Pow回復を待ってまたスキルを使い・・・とすると効率がいい。
基本スキルは消費0だが、連打すると自然回復しなくなるので注意。 - Powポットを使うと自然回復とは別に5、10、15Pow/3.75秒で回復する。
Powポットの回復速度は常に一定で、座っても速くならないかわりにスキル使用中でも回復する。
Powポットの効果時間は1分。60s/3.75s=16だが、使用直後は回復しないので、75、150、225Pow/1分の回復量。 
 - Powポットを飲んだ直後は自然回復とポットの回復タイミングとが一致するが(21,26,31Pow/2~3秒)が
その後に座ったりスキルを使うとズレたりする。 
 - 最大値:Max100(原則Lv・クラス・召喚に関わらず固定)
 - Lv
- 最大値:現在Lv40
 - Lvの影響
- 装備品の装備条件に関わる
 - 対モンスターでのLv補正
(自分より高Lvのモンスターへはダメージが極めて少なくなり、被ダメージは増加する) - クリスタルの最大採掘量
 - 隠しステータス「熟練度」への影響
 
 - Lvが上がるごとにスキルポイントを獲得(Lv1~5で2ポイント、6~35で1ポイント、36以降はなし。合計40ポイント)
 - Lvが上がる瞬間にHPとPowが全回復。
 - 戦争時はLvが高いほど死亡時に拠点に加わるダメージが大きくなる。Lv1とLv40ではほぼ2倍の差。
 
 - スコア
- 戦争で稼いだ得点の合計。自軍への貢献度とは無関係。
 - 値によって「ランク」が決まり、ランクが高いと戦争勝利時にRingボーナスを獲得できる。
 
 - 攻撃力
- 高いと痛い。
 - ここでの値が直接ダメージ計算に使われるわけではない。
表示されているのはLvに応じた基本攻撃力+武器攻撃力の加算値だが、二つは全くの別物。 - 小数点以下まで設定されている。
 
 - 耐性
- 高いと硬い。
 - こちらはこの値がそのままダメージ計算に使われる。
表示されているのは各防具の防御力+盾の防御力+ガードレイン/ガードブレイク効果。 - 小数点以下まで設定されている。
 
 
基本攻撃力表
武器を装備していないときの攻撃力(耐性は0から変化しない)
| Lv | ヲリ | サラ | スカ | Lv | ヲリ | サラ | スカ | Lv | ヲリ | サラ | スカ | Lv | ヲリ | サラ | スカ | 
| 1 | 12 | 12 | 12 | 11 | 16 | 16 | 15 | 21 | 20 | 20 | 18 | 31 | 24 | 24 | 21 | 
| 2 | 13 | 13 | 13 | 12 | 17 | 17 | 16 | 22 | 21 | 21 | 18 | 32 | 25 | 24 | 22 | 
| 3 | 13 | 13 | 13 | 13 | 17 | 17 | 16 | 23 | 21 | 21 | 19 | 33 | 25 | 25 | 22 | 
| 4 | 13 | 13 | 13 | 14 | 17 | 17 | 16 | 24 | 21 | 21 | 19 | 34 | 25 | 25 | 22 | 
| 5 | 14 | 14 | 13 | 15 | 18 | 18 | 16 | 25 | 22 | 22 | 19 | 35 | 26 | 26 | 22 | 
| 6 | 14 | 14 | 14 | 16 | 18 | 18 | 17 | 26 | 22 | 22 | 20 | 36 | 26 | 26 | 23 | 
| 7 | 15 | 15 | 14 | 17 | 19 | 19 | 17 | 27 | 23 | 23 | 20 | 37 | 27 | 27 | 23 | 
| 8 | 15 | 15 | 14 | 18 | 19 | 19 | 17 | 28 | 23 | 23 | 20 | 38 | 27 | 27 | 23 | 
| 9 | 15 | 15 | 15 | 19 | 19 | 19 | 18 | 29 | 23 | 23 | 21 | 39 | 27 | 27 | 24 | 
| 10 | 16 | 16 | 15 | 20 | 20 | 20 | 18 | 30 | 24 | 24 | 21 | 40 | 28 | 28 | 24 | 
装備の耐久度について
各武器防具に耐久度というパラメーターが設定されている。
耐久度は敵からのダメージを受けることやスキルを使うことで減少する。
耐久度は敵からのダメージを受けることやスキルを使うことで減少する。
- 耐久度の値によって武器防具の性能は変化しない。
耐久度が0になっても消滅はせず、砥石で修理すればまた使える。
ただし0になると以下の制限を受ける。- 耐久度が0の武器を装備しているとスキルを使えない
 - 耐久度が0の防具を装備しているとその防具の耐性は無効(0扱い)になる
 
 
死亡
- 条件
- HPが0になると死亡。
 - 毒やヒートのDoTダメージでは死なない。
DoTではHP1未満にならないようになっている(キマイラは例外) 
 - エリアの状態による死亡ペナルティの変化
 
| 平和状態 宣戦布告準備期間  | 
		Nextの1%の経験値と所持金の1%を失う | 
| 戦争準備期間 | 死亡する要素がない | 
| 戦争中 | 経験値や金は失わないが、自国拠点へダメージが加わる | 
| 支配権移行期間 休戦状態  | 
		ペナルティはなく、モンスターにやられても経験値も金も失わない | 
| チュートリアル戦場 | ペナルティはなく、クリスタルが50個支給される | 
- 復活
- 死亡ダイアログで復活を選択すると
平和時はキャッスルの前で、戦争時は各拠点前で復活する。 - 復活直後の数十秒は「加護」の状態にあり、無敵状態。
加護はスキルの使用、アイテムの使用、または時間経過で解除される。 - 死亡時の復活時間は約15秒。
同一エリアで何度も死亡していると、復活までの時間が長くなる 
 - 死亡ダイアログで復活を選択すると
 - ペナルティによるお金の減少を防ぐ方法
- 銀行を使う
 - アイテムを使う
銀行の利用が面倒ならこれ。回復POTや食料はいくらあっても困らない。 - 俺だけは死なないから大丈夫
みんなそう思ってるが死ぬときは死ぬ。とりあえず銀行つかえ。 
 
クラス相性
各クラスには相性があり、それによってダメージ修正がつく。
- 各クラスの相性
 
| ウォリアー | スカウトに対してダメージ+10%、ソーサラーに対してダメージ-10% | 
| スカウト | ソーサラーに対してダメージ+20%、ウォリアーに対してダメージ-10% | 
| ソーサラー | ウォリアーに対してダメージ+10%、スカウトに対してダメージ-10% | 
- このクラス相性によるダメージ修正は召喚しても継承される。
- ただし、召喚の際はスカウト→ソーサラーのダメージ修正は10%になる。
 
 
密書の歴史
| 日付 | 品物 | 備考 | 
| 06/12/21 | ― | 正式サービス開始 | 
| 06/12/22 | 名匠の砥石配布 | 購入者のみ オーブ装備の耐久が0の不具合 | 
| 07/01/09 | 修練の書・鍛錬の書返却 | 使用者のみ 効果がない不具合 | 
| 07/02/05 | 修練の書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/02/13 | 精錬の書配布 | 第2次エスセティア大陸争奪戦 4位1個、5位2個 4位:Aホル・Bカセ・Cカセ・Dエル・Eエル 5位:Aカセ・Bホル・Cホル・Dホル・Eネツ  | 
| 07/03/05 | 追憶の壷配布 | 全キャラ対象 スキル修正のため | 
| 07/04/09 | ビルドアタックブースト×10配布 | ネットキャッシュキャンペーン全プレ | 
| 07/04/09 | 精錬の密書 報酬の密書配布 追憶の壷 名匠の砥石×3配布  | 
		ゲッター33景品 密書初登場 精錬:Aホル、Dエル・ホル、Eカセ・エル・ホル以外 報酬:上記+Bホル、Cエル、Dカセ以外  | 
| 07/04/16 | 精錬の密書 報酬の密書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/05/01 | 精錬の密書 報酬の密書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/05/16 | フィズガードゲイン購入数配布 匠の砥石×6、ビルドアタックブースト×10配布  | 
		フィズガードゲイン購入者のみ | 
| 07/05/19 | 精錬の密書×2配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/05/21 | 精錬の密書 報酬の密書 追憶の壷配布 | 勝利を掴め!景品(全鯖全国) | 
| 07/05/29 | 精錬の密書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/06/19 | 精錬の密書 報酬の密書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/06/19 | ビルドアタックブースト×10 | クレジットカードキャンペーン全プレ | 
| 07/07/02 | 精錬の密書 報酬の密書配布 | 全キャラ対象 メンテのお詫び | 
| 07/07/09 | 追憶の壷 匠の砥石×3配布 | 第3次エスセティア大陸争奪戦 ゲブ対象 | 
| 07/07/09 | 報酬の密書 ビルドアタックブースト×10配布 | 第3次エスセティア大陸争奪戦 ワールド4位BAB×10 5位密書 4位:Aカセ・Bエル・Cホル・Dゲブ・Eエル 5位:Aネツ・Bカセ・Cカセ・Dカセ・Eホル  | 
| 07/07/23 | 報酬の密書×2 精錬の密書×2 | ゲッター24景品 報酬:全キャラ対象 精錬:Cホル以外  | 
| 07/08/20 | 精錬の密書×2or報酬の密書×2or匠の砥石×2配布 | 「もっと勝利を掴め!」景品 10ポイント以上で交換  | 
エラーコード一覧
- 00000000:ロビーロードバランサーへの接続失敗、ネットワークの切断(定期メンテナンス開始など)
 - 00002741:ネットワーク切断による接続失敗
 - 00002745:臨時メンテナンスによるネットワークの切断
 - 00002746:ネットワーク切断
 - 0000274C:
 - 0000274D:クライアントがサーバに接続できていない(セキュリティソフトやぷららネットバリアベーシックなど)
 - C00E0014:ログイン処理のタイムアウト
 - C00E001C:メンテナンス中
 - C0110010:アカウントorパスワードの入力ミス
 - C0110012:登録認証が未完了
 - D0100010:アカウントorパスワードの入力ミス
 
その他
- チュートリアル戦場とブリーフィングルームではゲーム内時間が表示されないが、<clock>コマンドを使えばちゃんとわかる。
 - ブリーフィングルームは扉のあるほうが北、机のあるほうが南。
 - ヲリ・スカの防具屋にはあるのに、サラの防具屋にはシビック・ヴァイオレットシリーズ(共通装備)が売られていない。
 - カセ首都森の区の死のロード。近くのマネージャーからスタートして、武器クエNPCまでは約35秒、終点の部隊マネまでは約100秒かかる。
 - 基本的に首都では動的な行動派取れないが、段差を飛び降りられる場所はいくつかある。
 - キャラをサーチしてキャラ名をクリックし、「パーティに誘う」が黒字で表示されたらそのキャラが近くに居る。
ハイドスカを未然に察知することも可能。 - 平らな地形の戦場の場合、A1~H8の64個ある四角形の一辺分を走るのにかかる時間は約20秒。
斜めに横切るには30秒弱かかる。 - 勾配のキツイ下り坂はステップ連打で降りた方が速い。
 - 戦況ゲージが0になっても戦争が終わらないことがある(通称ロスタイム)
このときはサーチやフレンドリストを開くとWaitingになるらしく、サーバ側の問題と思われる。 - 毎朝四時以降は普段問題のない人でもワープが頻発する。一度戦場を抜けて入りなおすと直ることが多い。
 - セット装備の装備Lvは基本的に頭<腕<脚<胴<足だが、これに沿わないものも存在する。マスト・トレンドシリーズなど。
 - 通常の方法ではいくことが出来ないマップ範囲外にも<pos>コマンドによる位置表示用の文字がASCII文字コード順に割り当てられている。
図形文字の範囲を超えてから<pos>を使うとクライアントが止まる。 - ニュートラルでしばらく待つとキャラが何かしらのポーズをとるが、この最中はエモーションを実行できない。
 - お店で試着中、マウスで背景の視点を動かす事はできないが、キーボードのHome/Delete/End/PageDownキーなら可能。
 - 首都マップもA1~H8の四角形64個であらわされているが、これらの一辺の長さは戦場マップよりも短い。
 - 目標更新20回=リアル時間160時間はゲーム内時間での240日。
 - 棚田C1やΦ字B6や街道B5の崖上もアイテム使用再ジャンプで上れる。
侵入不可領域以外は建築物を使わなくても全て歩兵で行く事ができる。 - 書籍版DOGVol.9にはサブキャラの設定年齢が載っていた。イグルー52歳氷皿。オライオン44歳両手ヲリ。アルベルト34歳弓スカ。ケイ24歳。
 - 目標更新は8時間ごとだが、実はジャスト8時間ではなく、毎回数秒ずつ遅れていく。
 - Mobの再POP時間は1分
 - オフィシャル装備の性能は(装備レベル+15)レベル相当。中隊部隊服の性能は28レベル相当。
 - 援軍要請は個人では30秒おきにできる。
 - 「z」キー表示で「建築」を選択。窓を出しているあいだ、他者からの取引要請・PT勧誘などは自動キャンセルされる。
またその際は相手側と自身に「建築中の為取引~」など、理由が小窓になって画面中央上部に小さく出現する。 - ヲリで新キャラを作った場合、初期装備はビギナーアックス(片手斧)だが、これを店売り(12G)し、さらに武器NPCからもう一度ビギナーアックスを入手。
もう一度店売りすればLv1両手槌のエルダーハンマー(15G)が買える。最初から両手一本で行きたい人は町に戻る手間が省ける。 
