住人の引越し
引っ越しの流れ
- 引っ越しについて悩む(約7日間)
- 荷造り (2日間)
- 引っ越し
- 数日後、新しい住人が引っ越してくる
- 数日後(2日後~) (1)へ戻る
※1が発生する事を「引越しフラグが立つ」とここでは表現します。
- 引越しフラグが立っているか否かが、状況によってプレイヤーに分からない場合があります。
- ゲーム開始直後等、住人が10人未満の時は引越しは発生しません。
- 詳細な条件は不明ですが、フラグの立たない期間が存在するようです。
引き止めについて
- 引っ越しについて悩んでいる住人は、屋外にいる時のみ「!」等のリアクションを出して近づいてきてプレイヤーに相談をしてきます。
- その前にこちらから先に話しかけてしまうとそのプレイヤーにはその日一日相談してくる確率が下がる模様。(全くしなくなるわけではないが、時間がかかる様なので短時間しかプレイできない人は注意)
- 何度か引き止める選択肢を選ぶと、引っ越しを止めるような話(考え直すよ等)になり、以降引越しの話題が出なくなります。一度でも引き止めに成功してしまうことがあります。
- 荷造り(部屋がダンボールのみ)の状態になると、引き止める事はもうできません。
- 「引越しを止める」と言ったにも関わらず引越しされるケースが多々あり、手紙を出す等誠意を見せる事により回避できます。
また、引止めに成功しない内に引越しの話をしなくなる事もあり、この場合も手紙を出す事により引き止めることが出来るようです。
逆に言うと引っ越して欲しい住人に手紙を出すと引き止めてしまう事になる場合もあるので程々に。
- 完全に引止めに成功した場合、翌日から他の住人が相談をして来るようになります。
- まれにプレイヤーに対して相談の話もまったくせず、いきなりその住人が荷造り状態になる場合があります。
引っ越してくる住人について
- 詳しい法則はまだ不明だが、基本的にランダム。
- 村に2人同じタイプが居る場合、初期状態の同じタイプは引っ越して来ませんが、他の村出身の場合は関係無しに越してきます。
- 街に他の村出身の住人がいる場合、その住人が引っ越してくることがあります
- 他の村出身の動物は服装や口癖が初期状態でない事がほとんどで、話しかけるとまれに村名に加えてプレイヤーの名前を出す事があるようです。
- たまに数日前に引っ越した住人が再び引っ越してくることがあります。その場合は以前住んでた場所に再び住みます。
最終更新:2011年08月02日 20:50