だいすき民スレ避難所
2026クラシック世代注目馬紹介
最終更新:
animanorfevrefancom
-
view
はじめに
情報が出ていたり、追いかけやすかったり、特段良血/特徴的な血統の産駒だったりをピックアップして紹介します。わかりやすく説明できるように点数をつけてはいますが、個人的偏見を多分に含みますので、あくまで目安としてお楽しみください
6月1日、競馬界の一つの節目の日本ダービーが無事終わりました。
ダービーが終わるとまた次のダービーに向かって新たな優駿が走り始めます
このページではそんな若駒たちの中から数頭ピックアップして紹介していきます
ダービーが終わるとまた次のダービーに向かって新たな優駿が走り始めます
このページではそんな若駒たちの中から数頭ピックアップして紹介していきます
評価凡例
相性…オルフェーヴルの血統との相性。5点配分
父×母父の組み合わせでG1制覇したなどで加点される。
実績…母系の繁殖実績。5点配分
母産駒や母の兄弟などに名馬がいるなどで加点される。
好み…完全なる管理人の趣味。5点配分
血統表を眺めた時に美しいと感じるなどで加点される。
総評…上記三点の合計点。満点は15点+5点
上記三点以外に評価したい点があれば別個加点される。
父×母父の組み合わせでG1制覇したなどで加点される。
実績…母系の繁殖実績。5点配分
母産駒や母の兄弟などに名馬がいるなどで加点される。
好み…完全なる管理人の趣味。5点配分
血統表を眺めた時に美しいと感じるなどで加点される。
総評…上記三点の合計点。満点は15点+5点
上記三点以外に評価したい点があれば別個加点される。
父オルフェーヴル
牡
モンテール(母バイコースタル(BMS Gone West))
今年イチオシの子
コントレイルを生産したノースヒルズの生産馬で、馬名意味も宝石職人(仏語)という父(金細工師(仏語))の後継を意識している名前になっている
オルフェーヴル×Gone West はこれまで4頭デビューして全頭中央で勝ち上がり、うち2頭は重賞を勝つという素晴らしい相性を発揮し
母母父の血統の中にキングカメハメハの父母父Nureyev(ヌレイエフ、モンテールから見たら母母父父)とフジキセキの母父Le Fabuleux(ルファブリュー、モンテールから見たら母母父母父)と、母父キングカメハメハ、母母父フジキセキのライラック(注:ラッキーライラックとは別の子)と似た血統構成で、芝で早い時期の活躍を見込めそうな血統に見える
欠点をあえて挙げるのならば、オルフェーヴル×Gone West はこれまで1600m以下の距離でのみ勝っているため、やや皐月賞やダービーが距離が長そうな事だろうか
朝日杯で是非見てみたい
相性…5 実績…5 好み…5 計15+5
コントレイルを生産したノースヒルズの生産馬で、馬名意味も宝石職人(仏語)という父(金細工師(仏語))の後継を意識している名前になっている
オルフェーヴル×Gone West はこれまで4頭デビューして全頭中央で勝ち上がり、うち2頭は重賞を勝つという素晴らしい相性を発揮し
母母父の血統の中にキングカメハメハの父母父Nureyev(ヌレイエフ、モンテールから見たら母母父父)とフジキセキの母父Le Fabuleux(ルファブリュー、モンテールから見たら母母父母父)と、母父キングカメハメハ、母母父フジキセキのライラック(注:ラッキーライラックとは別の子)と似た血統構成で、芝で早い時期の活躍を見込めそうな血統に見える
欠点をあえて挙げるのならば、オルフェーヴル×Gone West はこれまで1600m以下の距離でのみ勝っているため、やや皐月賞やダービーが距離が長そうな事だろうか
朝日杯で是非見てみたい
相性…5 実績…5 好み…5 計15+5
オルブライト(母エナジャイズ(BMS キングカメハメハ))
父と母父の組み合わせはウシュバテソーロなどを排出し、マルシュロレーヌはこの馬の母母父Deputy Ministerを母父父に持っているという産駒のダートG1馬との共通点を持っている
成長は他と比べてもゆっくりな方かもしれないが、意外な大物に化けても驚きはない要素はたくさん持ち合わせている
成長は他と比べてもゆっくりな方かもしれないが、意外な大物に化けても驚きはない要素はたくさん持ち合わせている
相性…5 実績…2 好み…4 計11+3
ザンテソーロ(母アオイテソーロ(BMSルーラーシップ ))
いとこにダービー馬マカヒキのいる血統
母父ルーラーシップは簡単に言えばドゥラメンテからサンデーサイレンスを抜いた血統で、ドゥラメンテとの相性の良さがエアグルーヴにもあるのならば楽しみな組み合わせだろう
一つ下の妹もオルフェーヴル産駒で、この馬の産まれた直後から魅力を感じていた可能性があるのが面白い要素の一つかもしれない
いとこにマカヒキがいるように、母方に十分に早くから動ける要素は持っているのでどんな走りを見せるのか今から楽しみだ
相性…4 実績…5 好み…3 計12+3
母父ルーラーシップは簡単に言えばドゥラメンテからサンデーサイレンスを抜いた血統で、ドゥラメンテとの相性の良さがエアグルーヴにもあるのならば楽しみな組み合わせだろう
一つ下の妹もオルフェーヴル産駒で、この馬の産まれた直後から魅力を感じていた可能性があるのが面白い要素の一つかもしれない
いとこにマカヒキがいるように、母方に十分に早くから動ける要素は持っているのでどんな走りを見せるのか今から楽しみだ
相性…4 実績…5 好み…3 計12+3
シーミハットク(母(BMS ファブルラヴ))
仮に、調教がまだ行われていなかったら紹介していなかっただろう血統ではあるのだが、調教が良く、わざわざ関西から関東に持ってきて東京1800mで6月に勝負するという選択を取ったのは今年のダービー馬クロワデュノール(キタサンブラック産駒、オルフェーヴルと直接的な血統の関わりはない)を連想させる
同じ新馬戦に評判の良い二頭がいるなか出走を決めたうえ、この時期からしっかり動けているのは珍しいので、前例のないような大物に成長する可能性を秘めていそうだ
相性…3 実績…4 好み…3 計…10+5
同じ新馬戦に評判の良い二頭がいるなか出走を決めたうえ、この時期からしっかり動けているのは珍しいので、前例のないような大物に成長する可能性を秘めていそうだ
相性…3 実績…4 好み…3 計…10+5
ショウナンバンライ(母 シュガーショック(BMS Candy Ride))
セレクトセールでオルフェーヴル産駒の中では歴代最高額の税抜2億円で取引された本馬
全兄にラーゴム(きさらぎ賞)半兄にエコロブルーム(ニュージーランドトロフィー)がいる血統で、世代戦に強い兄達を産んだ母なだけに、クラシック競走への期待も高まるばかり
ラーゴムは5歳になってからも白山大賞典や浦和記念で2着になったりと強さを見せているのが世代戦だけではないこともポイントだ
夢を買った2億円が現実となって喜ぶ日を心待ちにしたい
相性5 実績5 好み4 計14+1=15
全兄にラーゴム(きさらぎ賞)半兄にエコロブルーム(ニュージーランドトロフィー)がいる血統で、世代戦に強い兄達を産んだ母なだけに、クラシック競走への期待も高まるばかり
ラーゴムは5歳になってからも白山大賞典や浦和記念で2着になったりと強さを見せているのが世代戦だけではないこともポイントだ
夢を買った2億円が現実となって喜ぶ日を心待ちにしたい
相性5 実績5 好み4 計14+1=15
マコトアディントン(母マコトブリジャール(BMS ストーミングホーム))
現5歳の重賞戦線で活躍するマコトヴェリーキーの全弟
マコトヴェリーキー自身も京都新聞杯4着と3歳時から才能の一部を見せていた馬であるため、早熟性には問題ないだろう
兄が惜しくも出走出来なかったクラシック戦線にも参戦できるような馬であってほしい
相性5 実績5 好み4 計14+3
マコトヴェリーキー自身も京都新聞杯4着と3歳時から才能の一部を見せていた馬であるため、早熟性には問題ないだろう
兄が惜しくも出走出来なかったクラシック戦線にも参戦できるような馬であってほしい
相性5 実績5 好み4 計14+3
牝
オールドマイディア(母 シュンプウサイライ(BMS フレンチデピュティ) )
祖母オグリローマンはオグリキャップ半妹の桜花賞馬
クインナルビーの牝系、祖母は桜花賞勝ち馬でダートも走れるタイプ、母父フレンチデピュティなどとマルシュロレーヌとの共通点か多い
この馬自身がダート向きと断じれるわけではないが、マルシュロレーヌの再来を期待したくなる要素がたくさん存在する
マルシュロレーヌも芝の新馬戦で2着と悪くない走りを見せているので初戦から期待してもいいだろう
相性5 実績5 好み5 計15+2
クインナルビーの牝系、祖母は桜花賞勝ち馬でダートも走れるタイプ、母父フレンチデピュティなどとマルシュロレーヌとの共通点か多い
この馬自身がダート向きと断じれるわけではないが、マルシュロレーヌの再来を期待したくなる要素がたくさん存在する
マルシュロレーヌも芝の新馬戦で2着と悪くない走りを見せているので初戦から期待してもいいだろう
相性5 実績5 好み5 計15+2
フォルマシオン(母カルマート (BMSシンボリクリスエス))
父×母父はオーソリティやソーヴァリアントと同じ配合
自身の全姉リトミカメンテも3勝を挙げている
ストロングポイントはなんと言っても馬体重
現在既に520kgあるという(全姉は現役時420-460kg)大きな馬体の持ち主で仕上がりも遅くはなるだろうが、最近は大きな馬が活躍していることが増えた競馬界にもマッチしている分大きな体を存分に使えれば面白い存在であることは間違いない
相性4 実績4 好み5 計13+5
自身の全姉リトミカメンテも3勝を挙げている
ストロングポイントはなんと言っても馬体重
現在既に520kgあるという(全姉は現役時420-460kg)大きな馬体の持ち主で仕上がりも遅くはなるだろうが、最近は大きな馬が活躍していることが増えた競馬界にもマッチしている分大きな体を存分に使えれば面白い存在であることは間違いない
相性4 実績4 好み5 計13+5
ルビーテソーロ(母スポーカンテソーロ(BMS Scat Daddy))
まだ大物級の馬は居ないもののオルフェーヴル×Scat Daddyは2頭デビュー済みで2頭とも中央で勝利を納めている
その中でより母母の血統がオルフェーヴルに相性のより良い血統を揃えている(主観)分より早い時期に勝ち上がりを見込めても良いように思える
新たな配合の法則を伝える一助にもなれるような活躍を期待したい
相性4 実績3 好み5 計12+3
その中でより母母の血統がオルフェーヴルに相性のより良い血統を揃えている(主観)分より早い時期に勝ち上がりを見込めても良いように思える
新たな配合の法則を伝える一助にもなれるような活躍を期待したい
相性4 実績3 好み5 計12+3
父父オルフェーヴル
(2024産までエポカドーロ産駒のみ)
牡
アグネスエンジェルの23(母 アグネスエンジェル(BMS ホワイトマズル))
4代母がアグネスフローラ(アグネスタキオン母)、母母父エルコンドルパサーと聞き馴染みのある馬と縁がある本馬
母父ホワイトマズルという珍しい血統だが、その中にはダンシングブレーヴ(マルシュロレーヌの母母父)とEla-Mana-Mou(ウシュバテソーロの母母母父)という地味ながらもダートの功績に貢献した血統と一部が重なっていて、活躍次第ではある意味では答え合わせとなる血統の持ち主でもある
この馬は長い目で見てゆっくりと経過を見守ると面白いかもしれない
相性3 実績3 好み5 計11+2
母父ホワイトマズルという珍しい血統だが、その中にはダンシングブレーヴ(マルシュロレーヌの母母父)とEla-Mana-Mou(ウシュバテソーロの母母母父)という地味ながらもダートの功績に貢献した血統と一部が重なっていて、活躍次第ではある意味では答え合わせとなる血統の持ち主でもある
この馬は長い目で見てゆっくりと経過を見守ると面白いかもしれない
相性3 実績3 好み5 計11+2
カンタベリービーム(母 ライジングネクスト(BMS マイネルセレクト))
エフフォーリアやヒシアマゾン、アドマイヤムーンと同じKaties牝系の馬で、フォーティーナイナーの3×3という特徴的な血統をしている
その上で母母父が Nureyev と Le Fabluex を持っているので(母母父が同じモンテールの項を見てほしいが)早くから活躍できそうな要素は持ち合わせている
種牡馬として苦境に立たされている父を助けるような活躍を早くから期待したい
相性4 実績4 好み5 計13+3
その上で母母父が Nureyev と Le Fabluex を持っているので(母母父が同じモンテールの項を見てほしいが)早くから活躍できそうな要素は持ち合わせている
種牡馬として苦境に立たされている父を助けるような活躍を早くから期待したい
相性4 実績4 好み5 計13+3
母父オルフェーヴル
牡
アンドゥーリル(父 サートゥルナーリア母アンドラステ)
京都新聞杯を制し、ダービーでも3着になったショウヘイと同配合の本馬
母アンドラステは現役時GⅢ中京記念を制し引退直前の府中牝馬ステークスやターコイズステークスで連続2着とする一方3歳デビューから安定して上位に入り続けた馬でもあり、初戦からでも問題なさそう
調教も順調そのもので特に悪い面も出さずに成長できている
ドゥラメンテ×オルフェーヴルのドゥラエレーデと同配合の2頭は世代戦でもGⅡ3着とOP2着と相性が良いと配合に力を感じるほどの結果が出ている
父が存命の組み合わせでも配合に力を感じる組み合わせの持つ可能性を是非とも見たい
相性4 実績5 好み4 計13+4
母アンドラステは現役時GⅢ中京記念を制し引退直前の府中牝馬ステークスやターコイズステークスで連続2着とする一方3歳デビューから安定して上位に入り続けた馬でもあり、初戦からでも問題なさそう
調教も順調そのもので特に悪い面も出さずに成長できている
ドゥラメンテ×オルフェーヴルのドゥラエレーデと同配合の2頭は世代戦でもGⅡ3着とOP2着と相性が良いと配合に力を感じるほどの結果が出ている
父が存命の組み合わせでも配合に力を感じる組み合わせの持つ可能性を是非とも見たい
相性4 実績5 好み4 計13+4
エターナルギア(父タワーオブロンドン 母ノンストップ)
全兄ワイルドゴーア、半兄テイエムタリスマはどちらも中央で勝ち上がっている
馬主さんのXによると、牧柵を飛び越えていくようなバネの持ち主で、身体能力自体は面白いものを持っていそうだ
永遠にギアを回し続ける力強い存在になってほしい
相性3 実績4 好み3 計10+5
馬主さんのXによると、牧柵を飛び越えていくようなバネの持ち主で、身体能力自体は面白いものを持っていそうだ
永遠にギアを回し続ける力強い存在になってほしい
相性3 実績4 好み3 計10+5
ノンブルドール(父レイデオロ 母オーロトラジェ)
ショウヘイの半弟
サートゥルナーリアからレイデオロに変わりやや晩成よりに変わった配合ではあるが、順調に成長しているようで、デビューこそ遅くなりうる感じではあるがスタミナが凄い様子
ショウヘイは菊花賞はスタミナの不安から向かわないようだが、この馬には菊花賞の距離こなせる力があるのかもしれない
色々なキングカメハメハの血統で結果を出している母父オルフェーヴル、レイデオロだけは合わないということはまずあり得ないだろうから注目したい
相性5 実績5 好み4 計14+3
サートゥルナーリアからレイデオロに変わりやや晩成よりに変わった配合ではあるが、順調に成長しているようで、デビューこそ遅くなりうる感じではあるがスタミナが凄い様子
ショウヘイは菊花賞はスタミナの不安から向かわないようだが、この馬には菊花賞の距離こなせる力があるのかもしれない
色々なキングカメハメハの血統で結果を出している母父オルフェーヴル、レイデオロだけは合わないということはまずあり得ないだろうから注目したい
相性5 実績5 好み4 計14+3
牝
マルシュボヌール(父ドレフォン 母マルシュロレーヌ)
BCディスタフ勝ち馬マルシュロレーヌの初仔
父ドレフォンはBCスプリントを勝っているのでスピードに疑いはない
いつか親子でBCディスタフを制覇する偉業を見届けたく思う
相性3 実績5 好み5 計13+5
父ドレフォンはBCスプリントを勝っているのでスピードに疑いはない
いつか親子でBCディスタフを制覇する偉業を見届けたく思う
相性3 実績5 好み5 計13+5
シェーロドラート(父ベンバトル 母ルシェルドール)
この馬が走らなければ何が走るかわからない
そのように評された本馬
半姉はコラソンビートで早くから動けそうなタイプなのは面白そうだが、現在骨瘤が出ていて順調ではない様子
しかしその悪状態でありながらもすごい時計を計時していたのは確かなようで、万全な状態で走ったらどうなるかとても楽しみだ
相性3 実績5 好み4 計12+5
そのように評された本馬
半姉はコラソンビートで早くから動けそうなタイプなのは面白そうだが、現在骨瘤が出ていて順調ではない様子
しかしその悪状態でありながらもすごい時計を計時していたのは確かなようで、万全な状態で走ったらどうなるかとても楽しみだ
相性3 実績5 好み4 計12+5