atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • Anime Studio
  • Moho スレ(~400)

Moho スレ(~400)

最終更新:2011年11月10日 01:13

animestudio_moho

- view
だれでも歓迎! 編集
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:40:32 ID:sAXDLBCG
ちなみに、DLしたstringsファイルが「UNIX実行ファイル」っていうファイルタイプなのですが
これをテキストとかにファイルタイプかえてみたり、改行コードをMac用にしても効果なしでした。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:23:51 ID:EM0OhvHU
AnimeStudioのバージョンが5.6より古いとパッチが機能しないので念のため。
あと、ファイルタイプを変更するのは意味ないよ。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:39:44 ID:iK5uKnuf
またひとつ、まぎらわしい名前の商品がw
http://www.agatsuma.co.jp/animestudio/index.html


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:03:50 ID:+vrDhS6t
こりゃ、日本での販売名はMohoに戻すべきだな。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:07:18 ID:os+rCsX7
今更気づいたんですがレイヤー名に日本語入れたい時は文字変換して確定する前の
反転状態をctrl+Cして貼り付ければそんまま入れられますねコレwwwww


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:53:20 ID:nEdpmnr9
新しい作例が完成しましたが諸々の理由でアレです。福は内。
というか今までのボーンの組み方が間違ってたorz

ボーンレイヤー直下に入れてちゃんとオフセットで組み立てれば
レイヤー挟んだ動きとかも制御できるんですな。改めてすげぇ。

スカート表
脚
スカート裏地

とか今までそれぞれのレイヤーを別のグループに入れてたりして
ボーンで制御できないと思ってたorz
スカート表と裏地をいっしょに制御できるとは・・・

ASPコンバーター非常に助かりました。作業がだいぶ楽に!



207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:10:46 ID:dRqQnfUR
ボーンシステムの中に別のボーンシステムを入れられたり、
スイッチの中に別のスイッチを入れたり出来るんですよね。
うまく組み合わせるとトリッキーなことができそう。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:58:10 ID:jA/RkH3Q
ほっしゅほっしゅ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6257862


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:08:24 ID:7ggLKi25
僕もほっしゅほっしゅ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090225040740.jpg


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:09:17 ID:IWyjQtal
>>209
あるあるあ・・・ねーよwww いや、あるかwwww orz
岡山? ていうかそういうのは最下層スレでやりなさいwww


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:13 ID:jvuRyUjD
SAI→ASPでの工程を動画にしてみましたー
説明とか苦手な上に所々変ですが雰囲気だけ・・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6296240

あと水星工房様のホームページとツール類を
参照先として紹介させて頂いております。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:46:26 ID:KKE44skz
すばらしい!
いい拡販動画になってるね。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:54:31 ID:Odu0FzDn
これでイーフロが重い腰を上げてくれたらありがたいんだがなぁ。
Flash CS4の3Dレイアウトの自由度が思ったほど高くなかったので、
3D空間を生かしたアニメーション制作環境として売り込めば


おっとこんな悪天候の日に誰か


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:20:11 ID:Ju1G+bt2
スイッチレイヤーのリップシンクは、
wav音声の高低差によりシンク以外に、
datファイルによりシンク可能なのですが、
VocaloidのVSQファイルから音素データを取り出して、
datファイルを作るツールを試作してみました。

スイッチには母音(AEIOU)だけ形状を置いて、
子音は口の形状が似ている母音を代用する方法ですが、
なかなか違和感のない仕上がりになりましたよ。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/lip.wmv

例がちょっとアレなので、もうちょっとマシな例を作って、
ツールを公開したいと思います。
まあ、どんだけニーズがあるかという話もありますがw


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:21:48 ID:YcsPXyeB
台詞に合わせ、ぐんぐんゲームでハムハムする仕草が変わってくる、とか。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:17:03 ID:gAuTbjjy
ゆっくりが!ゆっくりがしゃべ・・・ゆっくりの音声はVSOファイルとか無いんだっけ?www


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:48:05 ID:YSNvxN3C
ゆっくりはAquesTalkなので、wavシンクで。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:47:06 ID:YSNvxN3C
VocaloidのVSQファイルからリップシンクデータを作成するツール公開しました。
ついでにサンプルも、ちゃんとしたものを作ってみました。
AnimeStudioのユーザ拡大に役立ってくれればいいんですが、まあ微妙w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6368738


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:23:27 ID:efKA7Ldx
>>wav音声の高低差によりシンク

というのはparagyaoでやるのですか?


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:31:08 ID:YSNvxN3C
>>219
>>wav音声の高低差によりシンク
>というのはparagyaoでやるのですか?

いや、普通にスイッチレイヤーのスイッチタブでのソース選択で
wavファイルかaifファイル指定するだけです。
詳しくはチュートリアルのリップシンクのところに書いてありますよ。

paragyaoは英文を入力すると、辞書で音節に変換して表示してくれて、
時間軸にそって並べるツールです。
wavはプレビューに使うだけで、wavから高低差を抽出したりはしてくれません。
dat形式のリップシンクデータはそうやって音節によってparagyaoで作りますが、
このツールはVocaloidからdatを自動生成するわけです。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:21:38 ID:0E10l7ep
下のリンクはToonBoomの類似機能デモFlashだけど
ttp://www.ae-suck.com/flash/toonboom/hero.html

3D Capabilities(Z軸を持つ3D空間によるロトスコープ・遠近撮影)を
使ったAnimeStudioユーザ拡大目的動画の旨いアイデアって何か
ないもんでしょうか…源義経の八艘飛びくらいしか思いつかんです。
モブや舟を3Dデータで適当に並べてそこに手書き義経を加えるか、
スパイダーマンよろしく遠くから手前へ移動する形でビルとビルの間を
ぽんぽん飛び移動させるか。

アニメーション作りは難しい、でもここ数ヶ月、週末AnimeStudioを
触っている時間はとても楽しくて気が晴れる。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:21:57 ID:FxdyPCnT
>>218
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!
声が入るとかわいさアップですな。

すばらしいっす。
この口の動きを手作業でやろうと思うと大変だと思うw

>>221
おお。楽しみです。
ニコ動あたりで公開なら東方か森の妖精が弾幕戦で
ぐいんぐいん動く奴とかですかねぇ。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:52:54 ID:/AjYvp32
東方は死ぬるw
FlashCS4のパターン散布ブラシはスターウォーズに出てくるような星の海を
ランダムに瞬かせることも可能らしいが(スタートレックのコメンタリによれば、あの時代の
宇宙は黒い厚紙に無数のピンホールを開けて裏から色事に照明をつけたり消したりした
映像を幾重にも重ねて合成したもの)、Mohoでそれを実現するとなると…

U.S.S.エンタープライズのワープ8突入シーンを作ればYoutubeに転載された時米国人受け
するかも。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:05:55 ID:FLqFZTcd
パーティクル使ってみたらどうですかね。
チュートリアル6.2の、芝生を生やすデモみたいに
生存期間を0に設定して、加速度を0にすると、
ランダムな座標に固定されたパーティクルが生成されるのを利用して、
星々をプロットすれば似たようなことができると思います。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:00:14 ID:y39yl9jq
ボーン操作に疲れてモチベーションが下がったらこれ見る様にしてる

ttp://www.konami.jp/mgs_bd/bd_02.html
メタルギアソリッド2の公式「動くマンガ」サンプル
オリジナルコミックの2Dイラストを分解してボーン制御(IK)するスタイル
ゴノレゴのボエ山氏の仕事だけあって間接まわりの動かし方がうまい。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:02:31 ID:hNfxoTWY
東方はすでにそれなりの同人アニメ化があるなぁ
…声優リストを見ると企業並みにお金かけててワロタ
ttp://maikaze.com/


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:48:53 ID:5bj25wah
いっそアドビが買収してくれたら良いのに。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:04:27 ID:DiwunNkc
anime studio初心者なんだが、質問させてほしい
無料版を試してるところなんだが、AVI出力が出来ない。
音声抜きなら普通に出来るんだが、音声付でAVI出力しようとすると「AVIのエラーです」と来る。
これはAVIには出来ないのか?
ちなみに日本語等のパスは使ってない。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:14:14 ID:VWcQ1Wpy
>228
anime studio初心者なんだが、質問させてください。
無料版を試してるところなんですが、AVI出力が出来ません。
音声抜きなら普通に出来るんですが、
音声付でAVI出力しようとすると「AVIのエラーです」と出ます。
これはAVIには出来ないんでしょうか?
ちなみに日本語等のパスは使ってません。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:48:44 ID:+StZCtBQ
>>228
デモバージョンの制限
(1) 30日間の起動制限
(2) 映像やムービー等の外部ファイルをインポートできない
(3) QuickTime,AVI,Flashの出力ができない


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:36:15 ID:lrL3Drlb
コンパラ4周年記念価格セール 日本時間24日午後3時まで
ASPは199.99米ドル→119.99米ドル

今夜未明から24時間限定「更に4割引セール」予定



232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:32:42 ID:aFrFeMqb
日本で売ってくれwwww マジでwwww orz


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:30:07 ID:7j2tszOK
このソフトのベクター描画機能も地味に便利だったりする。
任意のポイントだけあとから鋭角に「ベジェハンドルを使わずに」修正したり、
入り抜きをドラッグ一つで調整できたり、隙間をポイントとポイントの間を
クリックするだけで故意に作成したり…

CorelDrawやExpression Freeで描いたベクターアートを読み込んで
加工すると表現力がぐっとアップする。

って、話の動画をニコニコのanimestudioproカテゴリにアップして需要はある
だろうか。>232のいう通り、普及の鍵はやっぱり「日本で売ってくれ」、これ。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:51:03 ID:aFrFeMqb
>>233
需要あります。
ローズエージェント買ったらデータと別に頭部の制作工程のビデオが付いてきてて
ベクターでやってるの見てびっくりしました。

ニコニコにも上がってた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6418122


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:34:08 ID:nNLmHKSy
>231のセールってもう終わっちゃった?119.99ドルのままなんだが…


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:14:35 ID:KMZfXvfl
>234
これもASPのベクターツールと3Dデータ変換機能で描き
ぬるりぬるぬるボーンで動かしているらしい。

Flash CS4のボーンツールで同じ事をやろうとしても
ここまで動かせるかどうか自信ない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:23:06 ID:ayGL4H3V
>>235
119ドルのセールは3月23日まで。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:34:21 ID:s+2IPAAM
231がアナウンスして早々にセールス開始して、24時間経っちゃったんだろうね。
ちなみに「未明」ってのは、本来は「日の出に近い時間帯」って意味だけど、そこはそれ。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:34:21 ID:rwZQv/bz
イーフロのSNS(artistsite)にAnime Studioコミュktkr
まだASを知らない人の目に触れるといいなぁ



240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:25:14 ID:CBuijnoo
>237-238
「更に4割」の方はもう終わっちゃったんだね。残念
119.99でもふだんより十分安いからこっちのセールが終わらないうちに買うよ
ふたりともありがとう。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:20:14 ID:BR3NWvcq
スタイルパレットの挙動がよく解らないwww orz
とりあえず

スタイルが3Dソフトで言う所のマテリアルでスタイル割り当てたシェイプは一括で
スタイルパレットで色とかアウトラインとかを調整できるっぽいけどやってるうちに
よく解らなくなるorz

一個のシェイプに2個までスタイルを適用できるっぽいが二つのスタイルを合成してくれる
訳じゃないのかしら?2段ある項目の内下段のスタイルが優先して表示されてるっぽ。

うーむ。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:00:30 ID:z2/4sksi
>241
その辺の仕様・上手な使いわけや応用テクは
Anime Studio: The Official Guide
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1598634321
がサンプルファイルと組み合わせて細かく説明してる。
洋書だけどCD-ROM収録サンプルファイルと図版解説を照らし合わせて
詠めば大丈夫。

2DイラストソフトとしてのAnimeStudio作品はこちら(4枚目以降すべて)
筆圧感知つきブラシツールとグラデーション、ブレンド、アルファチャンネルと
エフェクトによるフルドローデータ作品。B2サイズ印刷。
ttp://www.decodio.hu/script/site/page.asp?artid=35&cat_id=52
(Moho時代の販促PDFより、ハンガリー酒造メーカーの宣伝ポスター)


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:35:20 ID:edtR6nFX
いつものハンガリー人の新作。いつもながらうまいな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6461882


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:51:28 ID:s+2IPAAM
口パクの編集ツールにPapagayoっていうのがあるんですが、
ttp://www.lostmarble.com/papagayo/index.shtml
これが英語とスペイン語でしか使えないので、
日本語テキスト→Papagayoプロジェクト変換ツールを試作してみました。

で、以下のはテスト的に作成してみたムービーです。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/rhythm.wmv
ちなみに多少ズレてるのは、結局位置合わせは手作業だからです。
このテストサンプルを作ってみたところ、不具合が色々見つかったので、
修正してからツールを公開したいと思います。

ちなみに元ネタの会社はCrazyTalkっていう自動口パクソフトを作ってるんだけど、
頭部だけCrazyTalkでアニメーション化して、ASPと合成というのもありかも。
とも思ったけど、アニメ調キャラと今一つ合わないんだよなあ。
ttp://www.ah-soft.com/ct/index.html


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:16:10 ID:wmt7Cc+0
>>240
今の割引価格からさらに4割引はなかったと思うよ。
>Save 40% on a special selection of graphics software
> and utilities for ONE DAY ONLY!
だったので、最初から4割引以上のAnime Studio Proその他の
ソフトは対象外ではないかと。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:39:52 ID:PXNW5iRS
保守しながらアプリ添付ファイルネタ2つ

アプリケーションと同じフォルダに入っているUser Moview→VENT_ErikvanSchaaik.mohoに
軽く感動した。作品は戦前のサイレントムービーというか、チャップリン映画好きは楽しめるし
ボーンの組み方やリアルに見せる動かし方など色々細かく設定できる。

あと顔と目線の移動のボーン制御がよくわからないひとは
Squeaky_10sec.modoがおすすめ(これに鼻筋を加えたければ先述のローズエージェントを
買って研究する必要があるかも)。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:57:08 ID:GYAM2eNX
DK Content→Aliens Dance and Walk by D.K.anmeの
顔の方向をスイッチレイヤーで制御する方法も参考になるね。
ポイント数が同じ場合にモーフィングしてくれるテクをうまく使ってる。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:25:07 ID:nOXs8Wtn
ttp://www.firkafilm.com/moho/index.html  にあるfa_script_tools.zipをちょっと調べたので
せっかくなのでカキコ。ドロー系のツールが他に比べて使いにくい場合はいいかも。

標準のツール類よりも機能が使いやすいと思われるのには「☆」。あくまで主観ですが。
「?」は効果がよくわからなかった物。「=」は標準のツールと同等と思われる物。

インスコ方法は解答して出てきたToolとUtilityフォルダの中身をASPのスクリプトのそれぞれ同名フォルダにコピー

☆ Add point : イラレやPhotoshop、SAIなんかのペンツールっぽい挙動になる。
? Bind point : いまいち良くわからなかった orz ポイントをボーンに関連つけるっぽい
= Create shape : シェイプ作成ツール
* Curvature : ポイントの曲率調整。ボタンで選択ポイント一括変換可能。標準と違ってマウスでは一つのポイントづつしか調整できない。
           標準のも使いやすいのでお好みで。
= Freehand : 標準ツールと同等と思われる。
☆ Magnet : 元と違って選択したポイントのみに有効。基準線を元に対照的に動かすミラー機能あり。基準線も調整可能。
= Paint bucket : 標準と同等。スタイルとの関連は調べていませんorz
☆ Polygon : 多角形と星型を描画できるツール。スクリプトで作成するより断然使い勝手が良い
= Reparent bone : 標準と同等のボーンの親子関係調整ツールと思われる。
? Replace line : 選択ポイントを描画した線にそろえるツール?イラレとかでこんなツールあった様な気がする。
☆ Rotate points : ポイントとボーンを回転できる。ただしそのレイヤーを選択している必要がある。標準と違って回転の中心を調整できる。
☆ Scale points : ポイントの拡大縮小ツールだが標準と違って変形の中心を調整可能。また変形中に任意のポイントだけ変形も可能。
= Select points : ポイントとボーンを選択可能。ボーンレイヤー以外のレイヤーでも見えてるボーンを選択できるけどできるだけ。
☆ Translate points : 空白部分を空クリックして選択解除出来るようになる。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:48:38 ID:IL1DY6Yo
乙、Mohoで直接タブレット直書き派には神の様なツール群感謝です。

いつまでたっても代理店はやる気を示さないしスミスマイクロもPRする気が
ないようだから、もうここや日本のパワーユーザーがLostMarbleに許可を
もらってコミケでASP日本語化モジュール&独自マニュアル販売すれば
いいと思うよ。


250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:16:50 ID:iLaYrYaD
>>248
そんなに手間でもないので、日本語化してみました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/fa_scripts_j1.zip

だいたい使い方わかりましたので、補足しますね。
ただ、MagnetのSpaceキーの動作が今一つ分かりませんでした。

Add point : ひとつ前のポイントから自動で引き出されるので、連続して描くときに便利。
Bind point : ボーンにポイントを強制的に割り当てるツール。標準ツールと違って、次々にポイントを追加するとき楽。
Create shape : 複雑な図形のとき標準ツールのようにアプリが固まらない。アウトラインのみの設定もできる。
Curvature : 曲率を数値設定できるので、厳密に調整したいとき便利。
Freehand : シャープ設定が追加された程度。
Magnet : ミラーリング機能によって左右対象物の調整に便利。
Paint bucket : どの領域が塗りつぶされるのかプレビュー付き。
Polygon : 多角形と星型を作成するツール。
Reparent bone : ボーンの親子設定を行うツール。複数ボーンを選択できる点が便利。またボーンの方向入れ替えができる。
Replace line : 選択ポイントをフリーハンドで引き直すツール。ライン幅の調整だけも可能。
Rotate points : ポイントとボーンを回転するツール。回転の中心を設定できる点が便利。
Scale points : ポイントとボーンをリサイズするツール。リサイズの中心を設定できる点が便利。
Select points : ポイントとボーンを選択するツール。次々にポイント選択する操作がやりやすい。ボーンを選択領域を使って選択できる。
Translate points : ポイントとボーンを移動するツール。マウスに近いポイントを移動する機能や、選択されていないボーンも移動できるので便利。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:57:01 ID:wn8TZv8B
>>250
ありがとうございます!早速使わせてもらいます!!
今までASを軽くいじって遊んでいただけだったのですが、
昨日ASP購入して、本格的に使いこなしたいと思っていた
ところだったので、かなりありがたいです。感謝!



252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:35:03 ID:fQMMMLvA
>>250
乙です!やっぱ自分では解ってなかった部分がいっぱいあったw
ありがたい。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:03:16 ID:fQMMMLvA
あとついでにToolパレットのカスタマイズ方法

\Anime Studio Pro\scripts\tool\_tool_list.txt を編集。

基本的にtoolフォルダに入ってる「lua」ファイルの名前を指定してるだけ。
横幅は4個までみたい。横長のツールバーとか作りたかったなwwww orz
例はいくつか上記のツールに入れ替えた例。標準は頭に「lm_」が付いている。
アイコンは同名のpngファイルを引っ張ってきてるだけなのでオリジナルアイコンに差し替え可能。

例
group Draw
color 204 220 232 255 

tool fa_select_points G
tool fa_translate_points T
tool fa_scale_points S
tool fa_rotate_points R

tool lm_add_point A
tool fa_add_point ...
tool lm_curvature C
tool fa_curvature ...

*説明 基本的に以下の3つの繰り返し。
group 「」 ツールのグループ作成。
color そのグループの下地の色。3桁の数字4個で設定。RGBじゃないのね・・・・何形式?
tool  toolフォルダに入ってるツール名を指定。拡張子はいらない。ツール名の後ろにショートカット。無い場合は「..」ドット3つ
     空白行は見やすくするために入れられてるっぽい。
明確に記述されていないツールは全部まとめて最後のOtheグループにぶち込まれるので非表示にしたい場合は
別フォルダに移す必要がある。

読み込めなかったツールとかあった場合はコンソールが出てきてエラー内容表示してくれる。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:02:29 ID:fQMMMLvA
253のcolorの値はRGBとアルファだとオフィシャルガイドに書いてありました。

他にも_tool_list.txtをフォルダから削除して起動すると全部のアイコンotherとして
読み込むみたいな事が書いてありますがうちの環境ではカーソル持って行くとASPが落ちますな。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:00:15 ID:XGjVU5QT
しばらく見ないうちにすごい人たちが集っておる…!!

ttp://users.monash.edu.au/~myless/catnap/index.html

moho5時代のHPですが、私英語苦手なのでザッとしかわかりません。参考になりますか?




256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:59:19 ID:iHrpNZ5x
>>253
その_tool_list.txtのgroupの後ろを日本語にして、
UTF8で保存すると、ASPで日本語表示されますね。

>>255
Moho Filesにあるスクリプトでms_spiral.luaてのは、
でんでん虫を作るときや、ほっぺの渦巻きに使えそうですね。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:03:29 ID:iHrpNZ5x
リップシンクを作成するツールPapagayoへ
日本語テキストを変換して渡すツールMacawyoを作成しました。
ついでにチュートリアルも作成しましたので見てね。

AnimeStudioProリップシンク入門
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6555663


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:56:48 ID:p2KeVEpS
このソフト、ものすごく興味あるんだけど日本で発売してないのか…
出せばかなり売れそうなのになぁ…、残念だ。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:35:08 ID:cdqVHhnQ
イーフロが全然やる気無いですからなぁ・・・・

あと夜中にシコシコキャラクタをドローツールで描いてて思ったこと・・・・・

これ3Dのポリゴンモデリング作業じゃねーか!Σ( ̄□ ̄|||)


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:27:04 ID:KAoOCP7p
>>259
>これ3Dのポリゴンモデリング作業じゃねーか!Σ( ̄□ ̄|||)
Animetion:Masterってソフトのモデリングは、この自由曲線の3D版ですぜw
ASP使いこなせれば多分A:M使えるw


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:27:51 ID:LFv7PrQZ
だから米イーフロがShadeの連繋ツールとしてMOHOを買収したんだと
いうことがおわかり戴けましたか?

ASPはスミスマイクロに売却された上Shadeの代理店も昨冬スミスマイクロから
聞いたこともないオレゴンの零細代理店に切り替わったので、日米の連携で
強化されたASPが市場に出回る確率は絶望的になった。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:38:22 ID:rc5Z7lbO
複数コアとかうちの環境だけかも知れないがテストでレンダリングしたときにしょっちゅう固まって
(というか制御が戻って来ずに)ソフト強制終了しか無くなってたんですが
タスクマネージャでプロセスが使うCPUを一個にしたら改善しました。 
複数コア対応とかどうなってるのかしら。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:33:14 ID:a6dRb6Ij
連番PNG・EPS書き出しに対応した絵コンテソフト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6640619
$50の廉価版でもアタリとキーフレームづくりに運用できそう


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:48:43 ID:wS4+NJOa
>263
落としてみたけど、体験版なのにアクティベーションコードを入れろだの
PC固有シリアルごとに1ライセンス(壊れたら買い直し)は敷居高すぎる。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:35:04 ID:DfD5Vr4x
意外と理解するのに苦戦したZソートのメモ。
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/04/z-fbf0.html


あとマスクもちょっと苦戦。
邪なアニメ作ろうとすると超えないといけないハードルが多すぎるw orz


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:04:17 ID:DWobldF2
>>265
乙
Zソート利用するとパースがついてしまうのは、
3Dカメラ有効のチェック外せばパースつかなくなりますよ。
ただ、パースがなくなるのも一長一短ですが。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:42:00 ID:xYd5Thag
スレが過疎ってるのはみんなエロ動画ばかり作っててとても表に出せないからだと思いたい。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:17:52 ID:r3pIlJpw
FrameToon/しじあにスレなんか、ぬるぼしても誰もガッしないぞ


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:29:29 ID:YR5bv4Jw
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3969518

保守。ぜんぶベクターでも結構描ける様に練習。スタイルの陰影効果とかは
Ctrl+Rでレンダリングして確認する必要がありますが結構な頻度で応答なしになるのはバグ
なのかしら・・・・・。レンダリング終わって処理を戻す際にひっかかってる様な・・・・
Avastで例外にしてもCPU一個に制限しても英語環境に戻しても止まる。
おかげで保存してからレンダリングする癖が。・・( ´Д⊂






270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:57:33 ID:j/QM+jV8
うちもctrl+Rでハングが頻発してます。
ここ最近、頻発するようになったので、
ASPや日本語パッチの影響ではないっぽいので、
OSがらみの何かかしらね?


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:28:10 ID:YR5bv4Jw
>>270
うちだけじゃなかったんだ・・・・・orz
開いたばっかりのファイルだと大丈夫ですけど
ハングするときとしない時の違いがわかりません。

ムービー書きだしで固まったことはないんですよねぇ・・・
開発にメールしとこう。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:30:22 ID:15my+g8W
ついでに日本上陸も検討汁!と


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:11:42 ID:Ju1/ZZxC
このソフトってAmazonで売っているAnimeStudio.jpとは別物なんだよね?
注文してから気付いて涙目orz


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:14:25 ID:cWne6Y6G
Amazonなら「間違って注文した」を理由にでキャンセル・返品できる。
もしくは商品到着後未開封でさえあればからキャンセル・返品手続

買収に伴い~Studio名義に変更してしまったものだから紛らわしいね。
「元Moho」とかスミスマイクロのASPで区別して。

ところでこのソフトのまとめwiki、そろそろつくっとく?


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:29:17 ID:YR5bv4Jw
>>274
まとめWikiぜひ!


276 :271:2009/04/24(金) 02:55:30 ID:BEarij/y
レンダリングしてASPがハングアップする件メールが帰ってきました。

・そんなバグは認識していない。
・他のプログラムと衝突してるかもしれないからMsconfigで他のプログラムが読み込まれない様にしてどうか?
・サービスのせいかもしれないからWindowsのサービス以外を全部止めてみてどうか?
  それで動くなら一個々々サービスONにして衝突してるサービスが無いか確認してみて
・日本語のOSは元々想定してないからそのせいかもねー

みたいな内容・・・・・・orz


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:18:17 ID:lY3TZnTK
>276
Mac版は10.5.6(来月には10.5.7が出るっぽい)でもハングしないかわりに
他の(ASPの3D機能で使うモデル制作)ソフトがアップデートできなくなったよ。
スミスマイクロに相談したら「日本語環境は想定していないから、アップデートの時
だけOS起動言語を英語に切り替えてためしてちょ」。確かに英語で起動すると
一発でアップデートが通った。

Windowsは不勉強であまり詳しくないんだが、OSの基本言語を英語に切り替えて
レンダリングしてみては。また日本語IMとのコンフリクトを一時的に切るのもあり。
…QuickTimeは最新版をインストールしてる?

>271だけでなく、他の人からも「レンダリング中ハングするんだけど」という報告が
あればスミスマイクロも「そんな不具合は…」何て言わずに考え直してくれないかな。
どうやっても解決せずレンダリングだけでよければMac版で協力するよ。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:19:28 ID:BEarij/y
>>277
ありがとうございます。

言語バーに英語追加してIME自体を英語に切り替えても症状変わらずでした。
さすがに日本語を削除する訳にもいかないので現状のまま利用します。

ムービーとか連番BMP書きだしは問題無いんですよねぇ・・
シェイプにグラデとか陰影を多用してるんで効果の確認の為に頻繁にCtrl+Rでレンダリング
してましてレンダリングが終わってレンダリングの窓から編集してる方に制御戻す時に
ひっかかる感じです。まぁレンダリングは見れるので再起動させればいいだけなんですけどw


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:05:22 ID:MtsFsqeZ
>>273
紛らわしい名前だなぁ、これじゃ間違っちゃうよね

>>276
次のバージョンから日本語対応して日本で販売してくれれば神なのに…


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:13:13 ID:VWPgNqnk
>279
日本の流通チャンネルで売ってほしい気持ちは山々だけど、まず無理だろうな。

イー風呂アメリカ時代ならShadeと連携して云々とセールスもできたが、売却先の
スミスマイクロはセルシスと代理店業務提携。アニメ制作環境ソフトというカテゴリで
売ろうにもRETAS STUDIOとぶつかってしまってShadeの陰にやられて2バージョンも
放置プレイ中Carraraの二の舞になるだけ。


281 :273:2009/04/27(月) 03:46:52 ID:NdZc/Io5
Amazonの返品手続きをしました。
今度はちゃんとコンテンツパラダイスから購入します。
どうもありがとうございました。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:05:39 ID:3nfISWk1
購入方法もっと詳しくお願いします
ちなみにカード持ってません ネットバンク等の口座もありません
米Amazonにつないで購入って手もあるかと思いましたが、
PCソフトは購入不可のようでした


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:11:33 ID:ofgZd0WF
>282
・米Content Paradiseでアカウント登録する
・ttp://www.contentparadise.com/us/user/anime_studio_5_pro_full_version_product_21990で購入手続きをする
・決済が終わってから送られてくるHTMLメールからDL
・インストールして水星工房さんとこ(ググれば一番目に出る)の日本語化キットを適用する

これでわからなかったらイーフロのSNS・ASPコミュできいてこい。
ttp://artistside.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=21



284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:17:45 ID:ofgZd0WF
>282
>カードありません
コンパラ日本語版があった頃はWebMoneyで決済できたけど今はむり。
PayPal日本語版を利用して下さい。登録方法と使い方は日本語で説明されてます。
PayPalで登録した講座に代金分の円を入れたら後はクレカ同様の手順で手続きする
だけです。申し込み・利用方法はPayPalとググればすぐ見つかりますよ。

PayPal作るのが嫌ならイーフロが日本語パッケージ版を出してくれることを期待しましょう。
2年前にメールで問い合わせた時には国内販売予定ありと回答があったんですがね…。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:03:13 ID:Nivrb7JC
ファイルが壊れる事ってあるんだなぁ・・・・
途中でバックアップ取っといたから良かったが。危なかった。

キャラ描いたらちゃんと別に取っといてアニメ付けるのと別ファイルで作業
するべきね・・・・・
メモ帳で中見ても何が悪かったのかわかんないorz


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:06:36 ID:3K5PxHr+
Flashも素材が出来たらグループ化してコンポーネント登録しとけって言われるしね。
ドンマイ


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:29:02 ID:Nivrb7JC
前にフォーラムで見つけて放置してたSceneSelectorを導入。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=11336&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=scene+selector
(トップではなく最後の方をダウンロード)

anmeファイルをサムネイルで表示できたり開いたファイルを毎回バックアップしてくれる機能あり。



288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:49:18 ID:CpE04p8U
過疎すぎるのでフォーラムネタを・・・・
Tips & Techniques項目の最近の流行?

大元は2005年のこれ
・ボーンで歪ませた場所にボーンの影響範囲外からシェイプを持ってきて歪ませる
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=1443

グリッドは影響をわかりやすくするために置いてあるっぽい。

最近その応用の投稿がちらほらと。
・まっすぐ置いたボーンの上をまっすぐに描いたシェイプが進むだけのアニメだけど
ボーンを曲げるとボーンに合わせて歪むのでくねくね進む様にアニメできる
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13230

・上の蛇と同じ原理+パーティクルの組み合わせで血液(赤血球?)っぽい液体みたいなアニメ
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13322

・グラスの中の液体のアニメ
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13231



どれもなまめかしく動くので液体滴りとかエロ応用しか思い浮かばないwww


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:07 ID:Kc4MPB0M
>>288
似たの探してたらこんなのあった
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=4589


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:51:51 ID:UwzYl4Ox
Select Soundtrackで音楽のデータ取り込んで
動画書き出したら音楽付きの動画作れるけど
音楽のデータの方は無圧縮?
設定ってできないよね

やっぱり動画だけで書き出して
動画編集ソフトで合わせた方がいい?


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:41:54 ID:qN4sfszO
>>290
動画の音声コーデックの設定が反映されるんじゃないの?


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:01:28 ID:C1BixoxW
Anime Studio Pro ver6
ttp://www.contentparadise.com/forums/showthread.php?s=43de0ef5b90d4c083ee92cdd51e7c509&t=11504

どうやら公式プレスリリース前のフライングで予約受付開始メール
だけ北米ユーザーに届いてしまったらしい。


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:38:21 ID:xJ4DTTrQ
>>292
公式フォーラムもなんだか混乱してる様ですな・・・・


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:20:10 ID:n3U2RWxk
ASP6のインターフェース。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Flash/so/616.swf

公式フォーラムからの転載ですが・・・・
グラデとか細かい部分が色々便利に!?


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:56:28 ID:2XcaeSfM
ASProVer6デモ版きたー(゜∀゜)!!
http://my.smithmicro.com/downloads/trials/animepro.html

仕事早く終われーorz


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:26:01 ID:PfHJ5X1J
ざっとVer6PROを触った感想をば・・・★は特にV5から使いやすくなったと思う部分。
ボーンとタイムライン関係は時間かかりそうなのでマニュアル見てツール関係とかドロー関係とか。

○ライブラリウィンドウが新設。部品やオブジェクトの取り込みが楽に。
○ツールアイコンが整理されてる(四角とか丸とかはDraw Shapeを選んだ後に形状を選択等)
○Scatter Brush(スプレーブラシみたいな)ツールが追加されてる(形状だけでなくanmeファイルもばら撒ける。)
★シェイプの塗りの制御が進化。グラデの制御がVer5でワードアート程度だったのがイラレCS3相当の複雑な塗りが出来るように!
★しかも作業画面で(荒いが)確認できる!(V5ではレンダリングする必要があった。)
○スタイルパレットが最低限の情報表示と詳細情報表示切り替えスイッチが付いた。&Swatchesのプリセットが増&実用的に。
○レイヤーの表示非表示の設定が名前の横に表示される▼マークで呼び出せるようになった。
★マスクに「Exclude Strokes」オプションが増えた。マスク範囲に指定したシェイプの線の扱いが便利に。
 *たとえば今までは「歯-舌-口」で口の範囲以外の歯と舌は消したい場合、歯と舌が口の上にあるので口の輪郭が上書きされて
  不自然だった。このオプションを入れると口の輪郭がさらにマスク範囲に上書きされて口の輪郭の中に歯と舌と口内が描かれる。


サンプルを色々弄くってみてたけど原因不明のクラッシュが一回。
日本語が完全に通らなくなっている(レイヤー名に2バイト文字コピペしても化ける)


慌ててるので間違いとか勘違いがあるかも。
フォーラムが販売方法と時期尚早ではないのかという賛否両論www orz



297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:30:16 ID:1dkeRuTH
公式ってロストマーブルの方だったのか。
コンパラのフォーラムこの2~3日落ちたまんまだからいったい何の話かと
ttp://www.lostmarble.com/forum/index.php


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:13:43 ID:PfHJ5X1J
>>297
コンパラにフォーラムがあった事自体忘れてました・・・ orz

個人的にはctrl+Rでレンダリングしても落ちないのがうれしいですね。
内部的に現バージョンが2バイト文字の入り込む余地が無い所為かもしれませんが。

PC環境や個人差にもよるでしょうけど画面のレスポンスもV5.6より軽い感じが。

QuickTimeのMovを読み込んで再生したりそのムービーにトラッキングマーカー配置して
モーショントラッキングさせる機能が追加されてますね。マニュアルに実写の人間の手に
合わせてびっくりマークを動かす記述があります。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:52:39 ID:0PcBEre2
Ver6PRO入れると現行の5.6のフォルダに上書きされるので注意orz


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:10:24 ID:qkBpFu3K
もうj、FlashCS4死ねって感じですなぁ。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:59:07 ID:rzZ1AjZe
ペンタブつかってペン・鉛筆・ブラシツールで直接絵を描く場合
Flashのツールの方が一歩に穂先に進んでいると思う。

それにしても2バイト文字が通らないというのは致命的だなぁ。
確か5.6の時も2バイト文字の扱いに問題があってそれは近々
修正する予定があるとどこかで読んだ記憶があるんだけど。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:26:58 ID:SqvzNWk/
フォーラムにAS6の新機能概要出てた。

ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13481

以前話題になってたPNGのエッジにゴミがでる問題のFIXについて言及されてますね。

Fixed a problem with darkened (or lightened) transparent edges on PNG files

検証せねば!


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:16 ID:0c1HqXeb
ASP6を日本語化できないか、ちょっとバイナリエディタで覗いてみたところ、
・デフォルトフォントはtahoma.ttfらしい。
・何処かに"JP"と定義するとmsgothic.ttcに変更されるらしい。
・でもASP5.6ではAnime Studio pro.5.6.stringsだったけど、今回は違うらしい。
といった感じでした。

前回の書き換えのときは、リソースの位置がフランス語版との比較で判明したので、
フランス語デモバージョンが公開されたら、何か分かるかも知れません。
まあ、5.6で使い方慣れちゃえば、英語でも概ね問題ないですけどね(ファイル名が化ける以外は)


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:58:47 ID:XiKKjv7I
コンパラリニューアルでアカウント新規作成とか
しかもSoftwareカテゴリからアニスタ消えてる


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:47:48 ID:7wh5rWt9
コンパラリニューアル前の話だけど、
そもそも日本ドメインはじいてる臭くなかった?
何度もID登録試したけど、返信メールが一向に来なくて、
しかも友達にもID登録試してもらっても、同じだったという。
サーバーか何か落ちてるのかと思い半月くらいして思い出したように
試してもやっぱダメで諦めた。
Rose Agent 欲しかったんだけど、結局別サイトで注文したわ。
今回はどうかな、と少し思ったけど、もうどうでもいいや。


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:10:10 ID:XiKKjv7I
俺はGmailでアカウント作ってるけど昔も今も決済通ってたぞ。

日本コンパラがあった頃は日本語版でカートに入れていったんログアウト、
北米コンパラへ入り直して決済すればドメインではじかれることもなかった。

うーん、でも新規に入会を申し込めと言われるとは思わなかった。おまけに
フォーラム消えて心底がっかり。


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:31:43 ID:7wh5rWt9
>>306
いや、アカウントの新規登録ができなかったんだわ。
返信メールが来ない場合の問い合わせ要求しても無視、
FireFoxがまずいのかとIEでも試してもダメだったので、すっぱりあきらめた。
Rose Agent欲しかっただけなので、結局コンパラじゃなくて、
Smith microから直接購入したんだ。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:30:30 ID:3lqV2ylM
>>303
フォーラムにストリングファイルが上げられてますね。
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13515


あとヒゲのおじさんがAS6のオーバービューをHDムービーでYoutubeに上げられてました。
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13512



309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:45:30 ID:xINQMcAX
コンパラのアカウント消えるのは仕方ないとして、6へのアップグレード権まで
破棄されることはないよね?…なんだか不安になってきた。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:08:32 ID:t04epKZI
>>308
おお!これで日本語化に対応可能ですね。乙
stringsファイルの

  /Strings/Locale=EN

となっているところを、

  /Strings/Locale=JP

と変えて、ASP6のResourcesフォルダに上書きするだけで、
レイヤーの名前に日本語を使えるようになりました。
直接は入らないけど、例によってペーストでOKでした。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:00:22 ID:GVw6KS01
>309
旧コンパラのパスワードとユーザーネーム、メールアドレスを使って新規アカウント
作成すれば、ログオン後"retro Contents Paradise"にアクセスして購入済み
コンテンツの回収は可能

旧コンパラの購入情報はそちらに隔離されてしまっているので、たとえばManga
Studio4アップグレード版が欲しい場合、新コンパラ上で「カートに入れ」たあと
MS3のシリアルを再度手入力しなければならない。

コンパラフォーラムは完全に閉鎖されたそうだ(まてこら!事前予告なかったぞ!)。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:16:34 ID:4hcrg3Od
>>310
乙です!

どうやら来週あたりにデモ版の制限がはずれて書き出しとかも試せる様になる模様?

モーフブレンド機能が便利。ただしよくわからない所で落ちるorz


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:23:29 ID:7Kf5nQaw
ASP6.0の日本語化キット作ってみました。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/asp_v6jkit00.zip
解凍して、Resourcesフォルダに置いてください。
スクリプトメニューと説明メッセージが未翻訳ですが、
実用上は差し支えないと思います。

ブレンドモーフは「モーフ合成」と訳してみましたけど、どうですかね?
ところで、これってどうやって使うんですか?
スイッチレイヤーのサブレイヤーがモーフ補完されるのに似たものかな。
ビデオトラッキングもよく分かりませんね。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:28:27 ID:UgywS+B2
>313
乙です。5.6日本語化キットのおかげでASPの独学が進みました。感謝。
そういえば夏コミの当落結果はどうでしたか?俺は華麗に落ちましたorz


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:37:10 ID:4hcrg3Od
>>313
乙です!仕事早wwww
ありがたく使わせていただきますー♪

ブレンドモーフはアクションで登録されたポイントの位置をスライダで調整できる機能みたいです。


1 オリジナルのタイムラインにベクターで描画。
2 アクション登録してそのアクションでポイント移動
3 もう一つアクション作って違う形にポイント移動
4 オリジナルのタイムラインでBlend Morphs選択
5 オリジナルとアクションの数だけスライダのあるパネルが表示される。
6 スライダで各アクションのポイント移動を調整可能。


使い道としては例えば眉、とか顔の部品毎にアクション登録して
顔の全部の部品をスライダで調整とか・・・・

よくまだわかってませんが恐らくこんな感じではないかと・・



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:14:39 ID:YXvHudNL
Blend Morphsなぜか落ちる原因判明。

上の操作方法でいいけど注意点が一つ。
手順の2と3でポイントを移動させる場合アクションの1フレーム目だけを利用。
2フレーム目以降にキーフレームを打って移動させてるとASがエラー吐いて落ちる。
たぶんバグだと思う。フォーラムでMorphsでバグがどうとか言ってた様な気がします。(英語苦手orz)

Blend Morphs呼び出し後にアクションの2フレーム目を追加するとBlend Morphsでスライダが表示されなくなって
除外される。


この機能とボーンのコンストレイツ駆使すればキャラクタ制御が相当やりやすくなるかと。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:20:33 ID:YUzQYpLz
Ver6がDL販売開始。


|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`) とりあえず買い方おいておきますね
|乳|o   ヾ
| ̄|―u'    http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/06/anime-studio-pr.html
""""""""""""""""





318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:31:20 ID:YUzQYpLz
先行体験版で制限されてたムービー書き出しを製品版で試してみました。
早くなってます。

5.6だと書き出しの時に奥の方からレイヤーを順番に描画してたのが
6だと全レイヤーをいきなり表示して撮影してる感じに。

コマ送り状態でレンダリングが進みます。レイヤーが複雑多数な人には
結構うれしい改善だと思う。

他のアプリと画面切り替えすると一瞬部品毎の描画が見えるので
単純に処理が高速されたかアルゴリズムが変わったみたい。ヽ(´▽`)ノ


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:37:28 ID:k0mYYsnI
アップグレードした。
しかし、高くなったなぁ。
mohoの頃のアップブレード料金は、Win、Mac、Linux版込みで19ドルだったなぁ。
今から考えると破格値だったと思うが。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:41:34 ID:1ByEVFSF
日本語版が出るとなったらもっと高くなるよ、きっと。


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:34:10 ID:DvD7LWnb
ASP6日本語リソースの最新版です。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/asp_v6jkit01.zip
4つだけメッセージがどこで使われるかわからずに
そのままになっていますが、それ以外は可能なかぎり日本語化しました。
ホームページでの紹介のほうは後ほど更新しておきます。

>>315
ブレンドモーフ理解できました。
スクリプトを使ってボーンの角度を変形量にするものがありましたが、
それが分かりやすくスライダーになったみたいな感じですね。

モーショントラッキングも試してみましたが、
ムービーの特徴点を簡単にトラッキングできて、
これはなかなか使えそうです。
うまく4点つかえばムービー内の額縁に
異なるイラストをはめこんだりできそうですね。

個人的にはレンダリング速度が速くなったのと、
PNGのフリンジが改善されたらしいのが嬉しいです。

PS.幸運にもコミケ通りました。
今回の作品は、ASPぜんぜん関係ないですけどね。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:24:11 ID:2CDyGED+
製品版買いました!
今まで体験版しかいじってなかったのでASPデビューです^^

ちなみにswf書き出しにするとイメージがまったく書き出されないのですが
これってもともとの仕様ですかね?
ちなみにベクターは書き出されてます。


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:25:30 ID:fuGYAT7h
Flashがイメージの変形をサポートしてないので、
変形してたらアウトだよ。
詳しはマニュアルの「Flash出力のヒント」に書いてある。

出力可能な要素

Anime StudioがFlashに出力できる要素は、以下の通りです。

* ベクターレイヤー
* 塗りつぶしとアウトラインの色
* 透明度
* グラデーション
* 可変ライン幅 (なるべく使用しないでください。後述します)
* ベクターレイヤーのボーン変形
* イメージレイヤー (PNG と JPEG のみ。ただし、ボーンによる変形はサポートされません)
* パーティクルレイヤー (注意 - 複雑なパーティクル効果はFlashの効率を下げます)
* サウンドトラックにMP3形式を使用していて、そのサンプリングレートが 44100kHz か 22050kHz または 11025kHz なら、出力に含められます。 *

出力できない要素

一方、Anime StudioとFlashの互換性の問題で、いくつかの要素はFlashに出力することができません。以下に出力できない要素を示します。

* ブラシ
* 塗りつぶしとアウトラインのエフェクト (グラデーションを除く)
* レイヤーエフェクト (シャドウ、陰影、ぼかし、モーションブラーなど)
* イメージレイヤーや3Dレイヤーの変形
* プログレッシブJPGを使用したイメージレイヤー (Flashは、プログレッシブJPGを処理できません)
* レイヤーマスク
* 3Dレイヤー


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:32:58 ID:2CDyGED+
>>323
解説ありがとうございます!
そっか、イメージ変形させるとswfに変換できないんですね。
方法としてはPNGで1枚1枚書き出してflash上でコマアニメとか?

マニュアル読み直してみます。。



325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:59:27 ID:fuGYAT7h
Flash使わないのが正解。
どうしてもFlash上に再生したいなら、
アルファ付きムービーで出力してFLVとして乗せるとか。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:27:44 ID:tEpGLSpV
今回はwinとmacそれぞれ別に購入しないとあかんの?


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:30:42 ID:7IkGo6f2
>326
6/22発売予定のパッケージ版を個人輸入すればWin・Mac・Linux版一緒くた。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:46:40 ID:+z95SX11
体験版もレジストコード入力したら製品版に変わるから、
案外Mac用体験版に同じレジストコード入力したら使えそうな気がするね。
Mac持ってないから知らないけど。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:06:01 ID:IClgGgm0
とりあえず6で簡単な物を作ってみました。(変態な内容でごめんなさいwww orz)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7374637

anmeファイル (DLキー : 「SmithMicro」 )
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/25471

とりあえず気づいた事とか
・レイヤーの奥行き表示のバグは健在。中心をずらすと視点移動やレイヤー回転で
 表示の上下が入れ替わる。奥行きを多めに取ることで回避してましたがレイヤーの
 入れ子構造でマスクが利いたり利かなかったり表示が意図した通りにならなかったり・・・orz

・日本語環境にするとctrl+Rのレンダリングで制御が戻って来ないバグも健在。
 Ver5.6より頻度は減ってるけど。英語環境に戻すと一切発生しない為2バイト文字がやっぱり
 原因なのかも。(レンダリング終了後の制御を戻す段階で上手く戻せてない?)

・レンダリングせずにベクターのスタイルがプレビューできるのが一番助かります。ただし
 複雑になったり画面全体に表示すると描画が重くなる。(設定下げれば軽くなる。)

・書き出しで2GB以上のAVIになったせいか再生できないムービーができてしまう。時間の無駄なので
 やはり基本はBMP連番書き出しで・・・orz

・32bitアプリですがWindows7 64bitで問題無く動きます。レンダリングも早い様な気が。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:30:08 ID:VXTAzA8E
もう一個バグ(なのか?)
ボーンの名前が被ってるとコンストレイツで両方のボーンの動きをトレースしてしまう。
ボーンの名前を自動で付けるオプションがONの設定をしている場合に起きやすい。

コンストレイツ設定したボーンが意図しない動きをした場合はボーンの一覧見て被ってないか
確認して被っていた場合は手動で名前を付け直せばOK。

Ver5.6の時とボーンを削除した時の挙動が違う様で6の場合は名前のかぶり起きやすい。
5.6 → 親ボーンを消すとその下の子ボーンがまとめて消える
6  → 親ボーンを消してもリンクが途切れるだけでそっから下はそのまま残る

6の場合途中のボーンを削除してそっからボーンを付け足したりすると
名前付けがまたそこからカウントされて元の奴と被る様ですwww orz


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:54:28 ID:6P0acl3k
乙
バグがとれるか安定化するまで5.6Proで様子見るか
今度の新作も見事な変態紳士っ振りですね(褒め言葉)


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:53:38 ID:xVq6RlfH
Poserで作成した人物や動物などをASPで読み込めるそうですが、作例ないでしょうか


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:24:07 ID:C5azwHBv
読めるだけだよ。
Poser側のボーンは全く反映されない。
ASPのボーンで変形できるけど、2次元方向のみだよ。


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:26:40 ID:O+FNx+oR
5.6時代はエジプト王朝が部隊のデモムービーで3Dデータを読み込んだ動画を
スミスマイクロで公開していたけど、今見たら消えてるね。

ニコニコでAnimeStudioProタグを検索すると転載されてる。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:56:27 ID:C5azwHBv
Poserじゃないけど、チュートリアルにも2件ほど3Dデータ使ったものあるね。
のっぺらぼうの顔の3Dに2Dの顔を貼りつけるのと、
3Dのステージに2Dキャラを配置するもの。
あと、付属ライブラリにも、牛とかアヒルとかの3Dモデルデータ入ってるね。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:09:34 ID:ni8kr8h0
いいなぁこのソフト。
はよ日本上陸してくれんかね。


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:41:33 ID:4v29uPUS
日本上陸の可能性は、ほとんどないと思うな。
以前と違って、アニメ作成ツール自体売れない市場だし。
もっとも何かブームが来れば違うかも知れないけどね。
Flashブームの頃に欲しかったなあ。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:00:11 ID:TOK745Ya
使い方のホントに初歩から解説してくれてるサイト無いかねぇ。
アニメーター上がりなんでコマ割りでアニメ描くのは苦痛じゃ無いんだが、色塗りが絶望すぐる。


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:17:09 ID:4v29uPUS
コマ割りでアニメ描く方式は、ASPにはあまり合わないと思うけど。
PNGで描いてイメージレイヤーに読み込んだらいいんじゃない?
というかチュートリアルは結構丁寧に最初から説明してると思うけど。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:59:54 ID:RKn3BHTX
ニコニコ動画の変態絵師はSAIで描いたPSD書類をレイヤー構造維持スクリプトを
使ってASPに取り込む過程を動画でうpしてたな。
Mac版ユーザーの俺涙目。

RETAS STUDIOと組み合わせてみるのはどうだろう。動画は好みのソフトで描き
RETASのPAINTMANで塗り、coreRETASの代わりにASP。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:22:25 ID:gl6Orpp3
6で気づいた点ふたつ。

・音楽取込んだ時にオーディオレイヤーとして取込まれる様になった。
 んでレイヤーの中心から音が鳴ってるらしくレイヤー移動ツールで
 音の鳴る位置を調整できる。

・レイヤーの透明度のアニメーションが5.6ではレイヤーのプロパティで調整できていたのが
 反映されなくなっている?スタイルの透明度の時間変化は反映される。
 バグで反映されなくなったのか仕様変更なのかは不明。


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:37:48 ID:Kvqp6yrU
>337
のまネコ問題でFlashアニメ市場自体消滅してしまったようなもんだしな。

Flash板トーナメントが盛んに行われていた頃はToonBoomが日本語化されて
いたけど、全くといっていいほどプロモートしてなかった。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:49:55 ID:QZhsjNGh
もうすぐセールが終了ということで急いで製品版購入しました。

クレカ持ってないので電子マネー販売サイトでPayPalドルを購入した所
手数料やなんかで通常価格のASPとほぼ変わらない金額にorz
PayPalが日本参入決定してくれればもう少し買い易くなるのになぁ・・


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:15:21 ID:BikGXqpK
イーフロはがんばっても碌な事にならないのでSmithMicroが直接出張ってほしいですな・・・
間に入って金取るだけの会社なんて不要です orz
Vueスレはメールしまくって日本代理店無視して直で買える様になりましたが本当に酷かった。


話は変わってフォーラムで公開されていたボーンこんだけ使いこなせると楽しそうなムービー。
http://www.youtube.com/watch?v=HIizjus-zC0

自分でやろうと思うと気が狂うwwwww




345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:40:38 ID:uJFCDNLv
FLASHだと切り紙アニメにしかならんから、こうやってブヨンブヨン伸縮するのはやはりanimeStudioならではだな


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:18:42 ID:k13BQjve
どこまでコンストレインツなのか、どこまでスクリプト操作なのか分からないね。
最初の変なキャラはコンストレインツだけで出来そうだけど、
医者みたいなキャラはスクリプト操作してるぽいね。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:54:20 ID:I5dpP+hU
このデモを東方やリボーンのキャラに置き換えた日本語版を
ニコニコに投稿すれば、ユーザーが増えるかも…

キオきゅんハァハァの人、ASPボーンのからくり講座動画など
チャレンジしてみませんか。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:30:50 ID:Ph0whbdZ
いやはや驚いた。こんなやり方もあるのですね。
世界は広いなあ…もっと詳しく知りたいですねー
自分でやれるようになったら…アノ掲示板のアレに作ったのうpしたいなあ。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:27:49 ID:HWzyin1H
医者の人はASP6のサンプルに付いてきてましたが
中身見ても何がなにやらwwwww orz



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:56:54 ID:WG6oFYF7
今日はじめて触ったんだけど面白いね
ちょっと欲しくなってきたよ
海外のソフト欲しいと思ったのはMMF以来


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:15:50 ID:2orgjrSL
■ASP6から始める場合の学習手順

・ASP6の体験版を入手するか、購入するかしてインストール
   ↓
・水星工房様のASP6用日本語リソースを入れる ttp://suiseikobo.sakura.tv/
   ↓
・ASP5の体験版をインストール ttp://my.smithmicro.com/downloads/trials/animepro.html
   ↓
・同じくASP5対応の日本語化キットを入れる
   ↓
・ASP5のチュートリアルを読めば、似た操作でASP6が使えてウマー


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:37:55 ID:G/P5XzBR
何故かRETASスレに投下されていたのでコピペ
>Anime Studio 5のDebutが無料配布されてる
>同時に、$20で6へアプグレのキャンペーンも


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:21:42 ID:72v5Orab
ありがたや…
早速リップシンク試して見たんだけど
あのアゴしゃくれに萌え音声で喋らそうと思ったら
読み込んでも波形も何もでない
サンプルの音声は読み込めるのにこれはどういう事だ?
と思ったら>>22だったのか。納得。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:34:58 ID:Zahll7YW
今の体験版の落とさせ方はちょっと納得できないけど…
以前はCNETから手軽にDL出来たのに、今はクレカ必須で
決済しないと駄目とかナニソレ


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:55:19 ID:zCs4nG+s
>>353
レイヤーにスクリプトを埋め込むタイプのプロジェクトも
2バイトコードのフォルダだとうまくゆかないっすね。
ASP5のときボーンの位置で複数の表情切り替えするスクリプトが
それが原因で動かずに少し悩んだ。
テストするときにデスクトップにうっかり置くとなっちゃうね。


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:25:42 ID:XdlKFdCy
すんませんようやくdebueの無料のやつダウンロードしていんすとしたんだけど
これは日本語化できないのでしょうか?
上の水生工房氏のサイトからV5.6をダウンろーどしてコピーしたんだけどならんでござる


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:29:47 ID:fwRnxreG
debutのバージョンを見てみましたか


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:29:54 ID:kSZGCkLB
debueの場合はstringファイルの名称が違うんじゃないかな。
動くかどうかわからないけど、Anime Studio Pro.5.6.strings
の


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:31:44 ID:kSZGCkLB
ごめん、途中で送信した。
Anime Studio Pro.5.6.stringsの「Anime Studio Pro」のところが、
debueだと違うんじゃないかな。
多分、Anime Studio Pro.5.6.stringsか、
Anime Studio debue.5.6.stringsのどっちかじゃない?


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:33:03 ID:kSZGCkLB
debueは機能制限が大きすぎるので、
pro版へのアップグレードをお勧めします。


361 :356:2009/07/14(火) 21:14:47 ID:XdlKFdCy
そのstringsファイルが上書きされないんす
ちなみにAnime studio 5.5strings でした


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:17:11 ID:Aj/m6LXt
スミスマイクロも、Debut版とPro版の機能比較表はもう少し見やすく・わかりやすく
制作してもいいと思う。

例の解説本は表紙からPro版前提で話が進んでいるし、機能の差だけでなくプレビューや
分割画面モードetcUIオプションの差も多いソフトだからたとえばPro版を使った人がDebut版に
触れてみて「えっ、こんな機能も使えないのか!」という観点から比較テンプレを作ってみない?


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:21:24 ID:fwRnxreG
あれ一瞬「debue」が正式名称なのかと思って
自分が間違ってるのかと焦った


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:31:22 ID:Aj/m6LXt
>>354
>295


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:36:24 ID:kSZGCkLB
>>361
とりあえず、あの日本語ファイルはpro版のバージョン5.6用だということをお忘れなく。
上書きされないのも当たり前です。
ちなみに2バイトフォント対応は5.6以降だから、5.5だとダメじゃないかな。


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:42:09 ID:w1INP5aV
ttp://www.live2d.jp/
国産。鉄×アトム・骨皮ス×夫の立体造形概念をも表現できると
うたうもののASPのようにボーンを使った全身アニメーション
までは対応していないね。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:39:46 ID:fdkykaDc
6、ペンツールのスムーズ判定がかなり改善・強化されてる。
5.6までのようにタブレットペンで書いた筆圧検知ストローク一本に
数十~百数十ものポイントが生成されなくなった。

個人的要望としてバケツツールに隙間判定がつけば、原画作成(と塗り)に
使っているFlash 8 Basicから卒業できるかも。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:26:27 ID:bRAgmiUO
>>366
ざっとチュートリアルとか見た感じだとやってる事は >>344で出てるムービーとか
ローズエージェントの作業と同じに見えますねぇ。ASP6のポイントをスライダで調整できる
機能とかに通じる物が。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:06:46 ID:JJX2yPAB
ここにも一応

Toon Boom Animateが、$300値引きで$699で販売ちう
ttp://www.toonboom.com/buy/onlinestore/customer/product.php?productid=16217&js=y


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:02:13 ID:73vgFFdk
>>368
要はそういうことだよね。
ASP6にスライダーが追加されたのがナイスすぎる。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:12:14 ID:vhaVFXCT
今の公式ページは文字だらけで、6新機能の何がすごいのかよくわからん
Youtubeの公式動画連投もいいけどグラフィカルに明示して欲しいわ。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:12:46 ID:qJ7S9b5V
GREYKIDさんとこのエジプト映画DVDをフランスAmazonで購入
 ttp://www.amazon.fr/dp/B00120SA7W
※リージョンコード2、PAL対応プレーヤーがないと再生できないので注意

やっぱただもんじゃないわ…同じソフトを使っているというのに
このレベルに到達するまでの道は険しい(Z軸概念をもっと使い
こなせるようにならんと)。
むしろこの会社に業務で使えるASP参考書描いて欲しい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NZ2ZbUoeqdo
ttp://www.youtube.com/watch?v=HeRSigr38Ps
ttp://www.youtube.com/watch?v=keztvFedqtE
ttp://www.youtube.com/watch?v=1_vHgXbwNic
ttp://www.youtube.com/watch?v=5NXxKxaY4AA
ttp://www.youtube.com/watch?v=HYpBG_XfSqQ


373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:44:20 ID:ywV1fc6J
日本語の解説本は売ってないのかなぁ。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:25:52 ID:vH6JzzbJ
PCソフト関係の本は出版社から「売れる」という前提でオファーが
こないと書けない(日本ではこの手の分野本が持ち込みで出版される
ケースはまずない)。

ここの人たちが同人誌なりPDFと動画で配布するか、例えばガイナックス
ジブリ・GONZO・京アニが導入しましたという「看板」がないと売れない
とおもう。


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:40:50 ID:yFtAZ1gB
フォーラムネタ♪

ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13933
「これASPっぽいですね~どう思いますー?
↓
ttp://blog.affenheimtheater.de/en/2009/07/04/technotise-edit-and-i/
↓
「制作者がMOHO利用したスクショがあるお」( ^ω^ )
ttp://technotise.deviantart.com/art/ART-book-Moho-111524079

ttp://technotise.deviantart.com/  その他ギャラリー


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:12:05 ID:9hqh1WDX
日本ではイーフロが販売権を持ってるはずなんだがなー
RETASの進化が遅れている今ならセルシスに勝てるかもしれない。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:20:21 ID:lXQrQC38
>>375
メインらしきキャラがIKKOに見えてしょうがねえ


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:28:45 ID:9hqh1WDX
>375の人の最新作(セルビアTV CM)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=2LjUL-vGdm0

Tehnothise - Edit i ja主題歌PV
 ttp://www.youtube.com/watch?v=xOIAJ90mQZY
2004年作品、多分予告を兼ねたデモリール(Mohoの使い方も不慣れに見える)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=22nogQJStU

GREYKIDはハンガリー、これはセルビア共和国、Moho・ASP
東欧系ユーザー率が目立つな。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:56:31 ID:NiK9ynI5
Anime Studio 5の無料ダウンロード方法教えてください
下のサイトから落とすには登録が必要ですか?
http://my.smithmicro.com/freeanime/


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:15:24 ID:rX776cH1
登録は必要


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:39:38 ID:waoUQmFs
落せたよありがとう
けど14MBしか無いAnimeStudio55E_W_app.zip
これ本物なのだろうか


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:46:55 ID:GPRMs1LX
フォーラムの参加者Touchedさんの同人?アニメページ。

ttp://whiteradish.com/

HENTAIアニメっぽさがたまらんwww





383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:26:12 ID:QlMl9Wjq
スレイヤーズとかスーパーマリオネットJの絵柄に毒されている気もするが
西洋人であの絵柄をここまで体得しているのは凄いな。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:10:31 ID:MncpFhQC
>>379のリンク先のページ無くなってる?
使ってみようと思ったけど遅かったみたいだな



385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:57:49 ID:PpR0bFBI
CNETやSmithMicroで5.6落とせるけどシリアルが付いてないですねぇ。
試しに入れてみたけどうちだと以前PRO版のトライアル入れてたせいか残り日数0の体験版に。

CNET
http://download.cnet.com/windows/animation-software/?tag=bc

SmithMicro
http://my.smithmicro.com/mac/anime/updates.html
*アップグレード版に全部ファイル入ってるっぽい。

消えたページに何て書いてあったのかわかりませんが
フォーラム覗いても消えたページのリンクから入手とメールでシリアル番号
入手できたみたいな書き込みがある様(翻訳サイト使用)なのでもしかしたら期間限定だったのかも。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13913&highlight=free

素知らぬふりしてSmithMicroに問い合わせメールしてみるとか・・・




386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:43:22 ID:e3ZPXHpI
CNETやSmithMicroにあるやつは、普通に体験版用途だよ。
5.6Debutの無料DLは6販売のキャンペーンで、それは終わったと考えるべきだろう。


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:16:33 ID:6XZrxTNR
ちっ
あと1週間早く気がついていれば、、、


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:23:57 ID:WV37iEfM
まぁまずはPro版のTrial使ってみなよ。

今回の5無料版(廉価版)の内容は絶対に初期の段階で不満が出てくる。
ニコニコに上がっている一連のASP作品群すら再現できんのだからして。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:47:45 ID:+YsN4ox1
人の髪の毛をコンストレインツ使って自然に揺らしたいのだが
ボーンとかダイナミクスの設定とか皆どうしてる?

首ふりとかしゃがんだときとかに使いたくて。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:06:37 ID:TlceVEZl
スミスマイクロで売ってるRose Agentを解析しつつ勉強中(ものすごくいい!)

しゃがむシーンは先日このスレで紹介されたスロベニアの動画Tipsにあった
「胴体&尻・膝・腿を分割して胴体と尻に2つ、膝とももと足首に各2本制御」が
有効だと思う。けり技シーンの足にねじれ回転を加えるための回転?ボーンの
設定が面倒くさそうだけどあれは実に興味深いシーンだった


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:21:48 ID:NKPzwMx5
スミスマイクロの無料素材より
ょぅじょ。全身、髪の毛リグ入り、初期ポーズがM字開脚手大丈夫か
ASP 5~6対応
 ttp://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=379
ビル。360度回転可能。同じくASP 5~6対応
 ttp://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=207
全裸女性。RatingがかけられていないのはHENTAI絵柄のせいか?
 ttp://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=191

ただし素材そのものは無料でも、 Extended Download Serviceが
強制適用されてしまうため$1.68の課金が発生するので要注意。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:49:20 ID:t3rQbvsQ
>>391
一番目、絵柄は好みの問題として、いいなぁ。躍動感が凄い
こういうの作りたいな


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:12:58 ID:t3rQbvsQ
ところで、ようじょの前面についてる影の表現って
こないだ無料になってた5では表現出来ないのか
6pro買おうかな…


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:37:25 ID:SsqDmiGt
5ではできないが5.6Proでは出来る
まぁつまりPro版かいなさいってこった。パッケージ写真ですでに「出来ることの差」を
はっきり示しているじゃないか(サウスパーク風の絵とリアル絵で)


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:48:09 ID:t3rQbvsQ
そりゃそうか…
真面目に購入検討してみる。
レスthx


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:28:43 ID:BdWhlJzG
6体験版落としてきた。
5.6ではテストレンダリングしないと綺麗にならなかった「プレビュー」画質が
アンチエイリアスの強化でテストレンダしなくてもほぼ出力時の高品位画質で
表示・再生・編集可能になったのがすばらしい(その分メモリ喰うけど)。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:47:58 ID:/CrEn3qE
5.6では劇遅だったPNG画像のレンダリングが改善されたのが劇嬉しい。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:03:13 ID:t5UOasst
このスレに書くのもなんだけど、いまMacZOTで
Toon Boom Studio 5のMac版が199ドルだね。
Anime Studio Proとどっち買うか迷うな…。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:08:04 ID:Omd5HRFG
そりゃ日本語化できて日本語ヘルプもついてニコニコ二は作例がいっぱいあがっている
ASPに決まってる。

ToonBoomて放送レベルの高品位フルアニメーションを作るソフトでしょ?オーバースペック過ぎる。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:50:12 ID:F0F/ZudR
6付属のQuickStartだけでも日本語化したいと思ってるけど、
まあコミケ後にねw

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「 Moho スレ(~400)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

Anime Studio / Moho @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • AnimeStudioとは

ビギナー講座

  • 購入のススメ
  • ヘルプ日本語訳
  • チュートリアル

ツール

  • 日本語化
  • リップシンク
  • レイヤー変換
  • プラグイン一覧

テクニック(Tips)

  • Tips一覧

その他

  • Q&A一覧
  • バグ報告

リンク

  • 2chスレ
  • ASP作品一覧
  • WEBサイト
  • @wiki


  • 練習用ページ

アクセス

累計: -
本日: -
昨日: -


関連商品



Anime Creator pro7
(Anime Studio日本語版)
パッケージ


オフィシャルガイドブック(英語版)


日本式アニメ制作必読書


Cartoon派はまずこれ


絵も大事だけど演技力もね
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。




ここを編集
最近更新されたページ
  • 644日前

    日本語化ツール
  • 2319日前

    トップページ
  • 4932日前

    2chスレ
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~1000)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~800)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~600)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~400)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~200)
  • 4940日前

    右メニュー
  • 4974日前

    メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 644日前

    日本語化ツール
  • 2319日前

    トップページ
  • 4932日前

    2chスレ
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~1000)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~800)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~600)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~400)
  • 4932日前

    Anime Studio / Moho スレ(~200)
  • 4940日前

    右メニュー
  • 4974日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 黒亜 ネマ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 登場人物紹介/忍術学園 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki
  9. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.