atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Anime Studio / Moho @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Anime Studio / Moho @ ウィキ
  • Anime Studio
  • Moho スレ(~600)

Moho スレ(~600)

最終更新:2011年11月10日 01:14

animestudio_moho

- view
だれでも歓迎! 編集
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:55:35 ID:w+eyW2pF
期待してる!


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:10:48 ID:IE6oIo/9
>>400
期待!!


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:11:48 ID:VYxnA/Jg
カード作るのに抵抗あるけど、買いたいからしかたないな!
どこのカードならいいかなネットで申し込みできるの…かな…ドキドキ


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:49:36 ID:7s1pPeqq
>403
10年くらい前だったら秋葉館やLAOX Mac館で英語版が買えたんだけどねぇ。
(海外ではコスト削減のためWin/Macハイブリッドパッケージ販売が主流。
ASPもToonBoomもハイブリッドパッケージだからMac館で英語版パッケを
買うことにWindowsユーザーでも抵抗なかった)

今グラフィック・映像関係の英語版ソフトを帰る店って都心でもなくなって
しまったように思う。アップルストアも「日本の」オンライン版ストアには
英語版パッケージ扱い区分がないし。

審査が面倒、限度額で煩わされたくなかったらスルガ銀行のデビッドカードか
TSUTAYAジョイントカード(JCBではなくVISAにすること)で限度額を最低額に
設定して申し込むとか。民営化前の郵貯VISAカード(セゾン)は審査激ゆる
だったが今は厳しくなってしまった。詳しくはクレジット板で。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:29:37 ID:gqztXNcl
カードなくても買えるんでねがった?


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:49:24 ID:+JCu3fKI
>405
WebMoneyが使えた日本語版コンパラはもう1年以上前につぶれたから今はクレカと
ペイパルのみ


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:54:41 ID:copHqmv2
フォーラムのスクリプトの所にあった物・・・自分の英語力の無さに絶望しながら・・・
というかこの手の専門用語とか込み入った文章のWeb翻訳は訳わかんなくなりますな・・・orz

「My Nudge Keys Toolset... Finally!!!!」
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13935

色々いじくりながらわかった概要
・キーフレームのキーをキーボードショートカットで左右に動かせる様にする。
・スクリプトに「create_consolidated_timeline_layer」を追加。これは現在のドキュメント全体のキーフレームを
コピーした空のレイヤーをレイヤーリストの一番上に作成する。
・Nudgeツールを利用してその一番上に作成された空レイヤーのキーフレームを操作(ずらす)すると
 ドキュメント全体のキーフレームを調整できる。
・ついでにキーボードショートカット「+」「-」で次のor前のキーフレームにジャンプする機能付き。
・動く基準はカーソル。カーソルより右のフレームは追随して動くが左側は影響を受けない。


Shiftキーを押しながらだと何か機能が違うみたいなんですがよくわかりませんorz
たぶんそのフレームのみ動かすんだと思うんですが・・・・なったりならなかったり・・・何か条件でもあるのかな?

他にもオプションがあるらしいのですがデフォルトでは無効にしてあるそうです。今後の実装に期待。


導入の際は解凍して出てきたフォルダをスクリプトフォルダに上書き。&Toolフォルダ内の
「_tool_list_fragment.txt」の中身を元からあるツールリストの下にコピペで追加。(Navigationグループとショートカットの追加作業)
うちの環境だとNavigationグループにボーンのツールの一部が混ざったりして変な風にw バグ?orz




408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:07:28 ID:copHqmv2
Nudge Keys Toolset 補足。
考え方としてはタイムラインのカーソルの左に空のフレームを追加・削除している感じ。
なので細かい調整をある程度レイヤーごとでやって最後タイミングとか全体的な部分を
「create_consolidated_timeline_layer」で作ったレイヤーのキーフレームで調整する感じです。

スクリプトで作成された「ConsolidatedTimeline」レイヤーにはポイントの位置しか反映(抽出)
されていない模様。(ボーンレイヤーでボーンのタイムラインをショートカットで調整は可能。)

作業量は相当減らせるーヽ(=´Д`=)ノ


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:43:19 ID:vhGQKE8B
公式の入門書でてるけど
英語分からなくてもある程度は直感的に分かるようになってるのかな
それとも分からない人は翻訳サイトとかでちまちまやっていってる?


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:56:05 ID:LMZ8AG+0
輸入代行サービスを利用して米アマゾンからASP購入する手もあるようだけど、手数料やら
もろもろ余計な代金がかかるようですね。



411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:09:09 ID:qKzsImJN
>>409
英語のVer5のオフィシャルガイドは完全にリファレンスマニュアル。

自分の場合は日本語化ファイルで日本語で一通りヘルプのチュートリアルやって数個
アニメ作ってたらだいたい内容はわかります。細かい所は翻訳サイト併用しながら。
文字打ち面倒なんでスキャナとフリーのOCRソフトでテキストだけ抽出したりして。


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:49:34 ID:TXqkeliN
>>411
thx
チュートリアルで大体足りるってことか


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:13:37 ID:i9lDJKjo
代理店がついてそれを使った有名クラスの作品が国内で制作されて
買収後の高額設定&のまねこ騒動ではなれてしまった職人たちを
呼び込めたらベスト。

二次元大好き日本オタ向けソフトとして売れると思うんだけどなー。
SAIのレイヤー階層を直接ASPに持ち込むスクリプトでも書けば
注目されるのかしら?


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:48:22 ID:AOBNuW7W
ASPConv使えば、PSD形式経由でSAIのレイヤー構造読み込めるから、
それで足りるのでは?


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:58:20 ID:P+WdMoWu
またセールやらないかなぁ…
まんまと見逃した


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:24:30 ID:C/2Th9Sn
例えば、手足を振り上げて走る人を正面で捉えた表現って
手足は左右ではなく画面の手前奥に動くから
これだとやっぱ難しいのかな


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:30:34 ID:78MzyJSk
>>416
そういうのは手足のパータン作って、スイッチレイヤーでやるほうが簡単だね。
あるいは、ベクターレイヤーで描いてから、ポイントの変形でやるとか。


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:05:15 ID:wa5wTfnh
あのゲイな漫画家 田亀源五郎氏がASPに興味をお持ちのようでス
ttp://tagame.blogzine.jp/tagameblog/cat429748/index.html
※ゲイ関連記事多いので注意


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:20:29 ID:nOz8s/lb
タガーメ先生は次作のトーン柄(迷彩とか)やPOSERモデル(バイブや拘束具w)なんかもHPで配布していて、
いろいろCG方面にも詳しい
しかし、やっぱ元に一目で分かるような個性の持ち主は強いな
こんな短いアニメにムキムキマッチョに流血か


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:25:32 ID:muCzwL2M
ティオきゅんの人といい、タガーメ先生といい、まったくこのソフトは罪作りなソフトだな!
(ほめている)


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:13:05 ID:XtWooz48
勢いで買ったASPro6の使い方を試してるんだけど、
モーショントゥーンを使わないフレーム書き換えの作画方法を
混在させたいときとか、みんなはどうやってる?
AfterEffectsみたいにレイヤー積み上げてくのかな


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:03:17 ID:VI5Qj3Ln
ティオきゅんが田亀オールスターズに×××


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:48:00 ID:8kMSq+s0
>422
ティオきゅんがタチで田亀雄がネコだったら見てみたい。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:38:04 ID:dN2X1xYn
>>421
コマ枚数分のレイヤー作ってまとめてスイッチレイヤーにぶちこんでってやり方は一応英語のPDFヘルプに載ってますね。

ASPのドローツールは大量に描くのは面倒だと思うのでアニメ描きやすいツールでPNGを大量作成した方がいいのかも。

スイッチレイヤーにどんだけフレーム入るかレイヤーコピーで試しましたが1000以上はいけるのを確認。これ以上は腕がw

レイヤーが大量の場合ASP上で取り回しが大変なのでPSDでレイヤーとしてレイヤーフォルダに入れて書き出せれば
水星工房さんのPSD>ASP変換ツールでフォルダをスイッチに変えて取込むと楽だと思います。

後はここに載ってるスクリプトがVer6でも動くのを確認したので自動でスイッチ変更をループさせてやれば数百枚のフレームが
あってもだいぶ楽かと。

Loop Switch Script(同じ所にランダムスイッチ設定をやってくれるスクリプトについてのスレッドへリンクが貼られてます。これも重宝する。)
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=3176&highlight=frame+frame
スクリプトフォルダの「menu」の中の好きなフォルダに入れ込みましょう。
スクリプト起動させるとループさせるフレーム範囲や何フレームごとに切り替えるとかの設定が。ディレイを1にすれば
1フレーム毎に切り替わる。あとたぶんスイッチレイヤーの下の方から順番に表示させてるっぽい(確証なし。

ちなみにレイヤーとシーケンサの表示はリンクしてます。スクリプト適用した場合気分的にスイッチレイヤー畳んでる方が動作早い気がw

Ver5.6の頃に使えてたツール系のスクリプトは結構Ver6だとエラー吐いて使えなかったりするんですがこれは
試したら運良く使えました。(何回か落ちましたけど。2回連続で掛けたりすると落ちやすい。掛け直す時は一度スイッチレイヤーの
キーフレーム削除した方がいいと思います。あと事前の作業保存推奨。)
だれか実作業で問題無いか検証希望です。自分はコマアニメ描くスキルがありませんw orz



425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:43:49 ID:dN2X1xYn
あげてもうたがな(´・ω・`)
おまけになんか横に長いわorz

ちなみにFrame by Frame アニメについてのpdfヘルプ記載ページは110ページです。

スクリプトでスイッチ設定さえ終わらせれば開始とか終了のタイミングはver6の新機能の
シーケンサで調整できるのでAfterEffectsのムービー素材みたいに扱えるんじゃないかと妄想。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:43:46 ID:YzBjocck
>>424
丁寧な説明ありがとうございます。
FrameByFrameのヘルプは見ていたのですが
枚数増えるとスイッチ設定が混乱しそうな予感がしたんで
良い手はないかと探していました。
便利なスクリプトやツールがあるんですね。
ちよっと試してみたいと思います。

普段はFlashCS3+AnimeStudioJPで作ってるんですが
AnimeStudioProのモーフ機能魅せられて手をだしました。
多少操作感に癖がありますが使いこなせれば強力そうなツールですよね。



427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:37:41 ID:e9UdcaTy
このツール使ってる商業アニメって何があるのかな
カートゥーンネットワークとか見てると
全てがこれで作られてるような気がしてしまうから困る


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:43:39 ID:BZErUUQz
ルビーグルームはToonBoomStudio、フォスターズホームはFlashだそうだが


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:00:32 ID:TIbJJlzu
>427
ニコニコに動画があがっているLa reine soleilは?
DVD化もされているが国内未発売(公開自体は2年前に関西の国際映画祭で上映)
 ttp://www.dailymotion.com/video/x7utyn_la-reine-soleil-15_creation

参加アニメーター数も結構多い
 ttp://french.imdb.com/title/tt0459959/combined


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:09:44 ID:29M4NoON
イメージレイヤーにはムービーも貼れるので、長いのは別ソフトでムービー化してもいいかもね。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:23:17 ID:e9UdcaTy
>>429
これ前も見たけどやっぱ凄いね。
動きの作り方をちゃんと知ってるプロが集まって作るのはクォリティ高い
レスくれた人thx


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:36:02 ID:TIbJJlzu
横から俺もありがとう。

1~5と全編見たのは今回が初めてだけど、ASPを熟知すればここまで
出来る(かもしれない)というモチベがもらえたしとかく画一的になりがちな
動かし方、ついついはしょってしまいがちなカット割りetcもの凄く勉強になった。


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:22:52 ID:Xw5EguVF
>>429
06:02あたりで右のオッサンのシワが消えとうw

ベクターで何か作ってみようと思ったがうちのショボPCだと
すぐに重くなってソフトが落ちてしまう。
ベクター扱うにはマシンパワーが結構いるのね・・


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:59:26 ID:etMMBSzy
スポイトツールってレイヤー切り替えなくてもスタイル拾えるのね・・・・・
毎回カラー見本置いたレイヤーに切り替えてスタイル拾ってた・・・orz


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:35:56 ID:4HYDJr2F
RoseAgentの高解像度バージョン(多分台湾製)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6230192
La reine soleilも違うカットがあがってる
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7952016



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:02:17 ID:XUVblzB7
>>435
RoseAgentは中国は北京在住のsang820さんの作品です
http://www.youtube.com/user/sang820
一時期、自分の作品をyoutubeにあげる度、妬みからか、かなり酷いコメントを
つける者が何人も現れてやる気を無くされてたようですが
近年自分のアニメスタジオ(ASP使用)を立ち上げられて活動されてます

RoseAgentの後ろ姿は初めて見た
製品購入してみようかな


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:40:42 ID:aLNcKc2Q
SmithMicroからパッケージ版を買おうと思っているのですが、
送料っていくらくらい掛かりますか?


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:02:19 ID:uoKxv45R
航空便(フェデックスとか)なら1000~1300円くらい
船便なら一ヶ月はかかるが半額以下


439 :437:2009/08/18(火) 10:04:33 ID:8lav3xzq
>>438
ありがとうございます。思ってたより安かったので安心しました。


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:15:08 ID:lPE9pFY6
パッケージ版、自分も気になってるんだよな
どんな感じか届いたらもしよければ教えてほしい


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:09:54 ID:LYuByynI
Mac/Win/Linux版が1パッケージで手に入るってうらやましい。
秋葉原か日本橋の輸入ソフト専門店で扱ってないのかな?

昔だったら秋葉館やミナミ電気・T-ZONE・LAOX Mac館の輸入
ソフト専門コーナーがすぐ入れてたろうね。


442 :437:2009/08/20(木) 16:51:21 ID:vGB5cQ8h
うーん、なんかSmith Microで買うとUPSのオプションが付いて送料結構取られちゃうみたい。
以前Smith Microからもらった25%引きのクーポンもパッケージ版だと使えないようだし、
諦めてダウンロード版を買おうと思います。>>440さんごめんなさい。

…と思ったらebayだと$95くらいでゴロゴロあるのね。悩む…。


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:58:35 ID:lPE9pFY6
>>442
ありゃ、そうか。いや謝る事はまったくないよ。レスありがとう
海外の製品買おうと思うとややこしいよなぁ


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:19:24 ID:lQuP0YXK
まあDL版でもWinとMacはシリアル同じだから、どっちかの体験板入手してシリアル入力すればいいだけの話だしな。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:29:23 ID:LYuByynI
>444
ちょっとまった
DL版5.6はMac版とWindows版で明らかにシリアル形式が違うんだけど
6では統一されたの?


446 :437:2009/08/20(木) 17:35:31 ID:vGB5cQ8h
>>444
え、そうなんですか?でもライセンス的には問題ないのかな…。
自分はキャンペーンでDebut落としたんでアップグレード価格で買えるから
eBayとどっちで買うかは微妙なところです。


447 :437:2009/08/20(木) 19:01:16 ID:vGB5cQ8h
>>443
eBayで買ってみました。初eBayなのでドキドキです。
支払いはPayPalで、代金は送料込みで119.98ドル、11,553円でした。
届いたらまたレポしますので知りたいことがあったら言って下さいね。


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:16:15 ID:lPE9pFY6
>>447
おお、おめ!
レポ待ってます
説明書辺りが気になるんだよね…


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:45:07 ID:jGGPr5lX
おめ。eBayのうたでも楽しみながら到着を心待ちにしてくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3860307


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:48:05 ID:s8NZ6uye
さっき試したら、本当にASP6PROのMac版がWin版のシリアルで動いたよ。
ちなみに5.6ではダメだったので、どうやらシリアルが統一されたみたい。

ライセンスはよく分からないけど、
それをいうならハイブリッド版も、WinとMac同時に使ってOKというわけでなく、
単純に同じパッケにしてコストダウンしてるだけだからね。

あと説明書は多分、インストールマニュアルがついてて、後はPDF嫁、って感じだと思うな。


451 :437:2009/08/20(木) 20:08:53 ID:vGB5cQ8h
>>449
ありがとう。なんだか勇気がわいてきました。
アル・ヤンコビックってまだ活動してたんだ…。

>>450
そうですか…ちょっと早まっちゃったかな。
まあ10ドル安く買えたしeBay初体験が楽しかったので良しってことにします。


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:00:58 ID:H8N49JdF
Ver6のスタイルパレットの「塗りつぶし色」、「アウトライン色」、「幅」の右隣のチェックボックスの
意味がわからなくて色々試して見たけど合ってるかどうか不安なので誰か追試お願いします。
ていうかどっかに説明載ってるのかしら・・・見つけられなかった・・・orz

で、結論としては複数のシェイプの色と線をアニメさせる場合はスタイルを割り当ててスタイル側でチェックを入れる。(デフォルト?
特定のシェイプの色や線を優先させたい場合はシェイプを選択した状態でそちら側にチェックを入れる(スタイル側チェックが外れる。
ではないかと。実際スタイルで赤、シェイプで緑に色が変わるアニメ作ってみてチェック入れた方の色に変わる。


チェックが有効になる条件と動作
・シェイプにスタイル(デフォルト含む)を割り当ててあり、かつそのシェイプを選択した場合
つまりシェイプ固有の設定を選ぶオプションらしい。
・チェックボックスのグレーアウトが解除された状態でチェックを入れるとスタイル側のチェックが外れる。
・ただし同じスタイルを設定した他のシェイプを選択した場合、スタイル側のチェックはまだ生きてる
・↑これもシェイプ側でチェックを入れるとスタイル側のチェックは外れる。
・シェイプ・スタイル1・スタイル2のチェックは排他。


便利そうな気はするんですが やればやるほど訳わかんなくなってきたwww 


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:40:45 ID:v233FiDh
ボーンのダイナミクスを色々弄くってみました。
びょんびょん動くよ!(・∀・)ノシびょんびょん!
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/08/post-967c.html


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:25:27 ID:544Zafs7
自分は髪の毛に適用したときは、
制動力少し多め、トルクとばね少なめにしてました。
重力加速度と質点を適用してくれると、もっと自然なんだけどねえ。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:56:00 ID:OW+oTPh9
これ、アプグレ価格で買おうと思うんだけど
この先セール価格になるってことはなさそうかな
$129.99
これが今のところ最安値?


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:10:48 ID:7D0Oljx8
>>455
いつやるかわからないセールよりも為替レート気にした方がいいかもしれませんww

SmithMicroはどうでもいいソフトのセールのメールは3日に一回位の頻度で送ってきますね。

ebayはそこそこ有るけど送料とか配送先が不安。ヤフオクとかではヒットしない。
イーフロがちゃんとしてくれれば・・・・無理か・・・・・orz

とりあえず要望のメール出してみようかな・・・


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:15:09 ID:WdJAvpws
イーフロが手放して、AHSあたりが代理店になってくれないかな。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:42:58 ID:fPPRE/4W
>>456
>為替レート
それは勿論気にしてるよw
セール待ってもしょうがないかなとは思ってるんだけどね
元々フラッシュとかよりよっぽど安いもんな


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:15:09 ID:fPPRE/4W
結局買っちゃった
テヘッ


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:29:59 ID:7D0Oljx8
>>459
ウェルカム!

イーフロストアでASP取り扱いしないのってメールしたら今後の取り扱い未定て
即答されました。


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:08:45 ID:iKWQeuUC
誕生日が来るとコンパラのクーポンもらえるんだな
地味にうれしいわコレ


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:24:44 ID:m1qFUpf/
>>461
おめでとう


463 :437:2009/08/28(金) 17:13:46 ID:L9XXr+VW
先ほどeBayで買ったパッケージ版が届きました。
もちろん新品だったのですが、Mail扱いの簡素な梱包でパッケージがぺっちゃんこ…。
あらためてアメリカ人の大雑把さを思い知りました。中身は無事だったんで別にいいんですけどね。
USPSで送られてきましたがMail扱いでトラッキングできなかったので届くまでとても不安でした。

内容物はWindows版とMac版のディスクが各1枚ずつ、マニュアル、ユーザー登録はがきでした。
シリアルナンバーはやはり共通で、Mac版のディスクの裏にぺたりと貼ってあり、
試しにインストールしてあった体験版に入力してみたところそのまま通りました。

肝心のマニュアルですが、>>450さんのおっしゃる通り
20ページほどの簡素なマニュアルが付いてるだけで、あとはPDFを読んでくれって感じでした。
内容は、インストールの仕方やショートカット、メニューの説明がちょっと載ってるくらいで、
マニュアル目当てで買う必要はまったくないと思います。

というわけで、新規で安く買いたい人はeBayでパッケージ版を、
Debutからのアップグレード権があり少しでも早く使いたい人はダウンロード版を買うのがいいと思います。
自分はアップグレード権を持っていましたがトータルで1,000円ほど安くあがったし
一応正規のハイブリットライセンスを得られたので満足のいく買い物でした。

…と書いてるうちにSnow Leopardも届きました。今日は環境構築に大忙しです。


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:50:22 ID:mFgYV2ND
>>463
440だけどレポート乙!
そうかぺったんこなのか…


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:33:05 ID:chky89yj
こんな感じ?w
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090828_china_home_delivery_service/


466 :437:2009/08/30(日) 17:36:10 ID:5F1VtFQ0
>>465
なんとゆーか箱の上を自転車が軽く通り過ぎていったような感じになってますです。
あ、Snow Leopardで無事起動しました。ご報告まで。

ところで、Mac版の日本語化がうまくいってる人っていますか?
日本語化ファイルのテキストエンコード変えたりいろいろ試してみたのですが文字化けしてしまいます。
おそらくMac版のAnime Studio Proが使用しているフォントが欧文フォントだからじゃないかと思うのですが…。


467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:26 ID:Aj2g4Vsp
>466
特に問題なく日本語化できているよ、5.6 Pro、Leopard。
Office2004のMSゴシックかMS P ゴシック.tcf、2008のメイリオ.ttfを
インストールしてあれば、日本語化ファイル適用後のUIはMSゴシック系が
表示されるはず。Office持ってたらフォントを入れてみて。

ヒラギノ系に直す手もあるけど、Macユーザーは少数派だしローカライズ
されたのはWindowsユーザー(感謝)。こちらからあわせよう。
あと、スノレパ動作報告ありがとう。それはいい知らせだ。


468 :437:2009/08/30(日) 20:18:33 ID:5F1VtFQ0
>>467
うーん、おかしいなぁ、うちにもMSゴシックとMS Pゴシックは入ってるんですけどねぇ。
5.6と6、あるいはLeopardとSnow Leopardではフォントの扱いが異なるのかも知れないです。
参考までにヒラギノにする方法を教えていただけるとありがたいです、

あとSnow Leopardですが、自分の場合は上書きインストールしたのでOKでしたけど
クリーンインストールした場合だとAnime Studio Proのインストーラがこける可能性もあるので
念のために注意した方がいいかもです。実際Adobeのアプリでそういったものがあるようですので。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:18:38 ID:LqL/Y+Xz
6買ったはいいが結構強制終了するなぁ
プレビュー閉じたらダイアログなしで落ちるし
何か触ろうとして長く読み込んでるときは大抵エラーだ…
まめに保存してるから問題ないんだけどね


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:51:13 ID:dp8Y2nJ8
日本語パッチの適用をやめれば落ちなくなるよ。ちなみにパッチが悪いというより、ASP側がキチンと2バイト語圏に対応してない問題らしい。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:55:06 ID:LqL/Y+Xz
あーそうなのか。
日本語か落ちないかどちらを取るかの問題だね
レスありがとう


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:05:31 ID:QcJ/3CmW
日本語化を外すとほぼプレビューで落ちる事は無くなる。
6だと日本語化してても5.6程頻繁に落ちる事は無くなった。

プレビューの前にセーブする癖が付いたので日本語化してても
とくに不自由しませんね


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:20:40 ID:hg5uAcCn
コンパラでRoseAgentが9.99$のキャンペーン中。

内容はキャラクタのデータと顔部分の制作過程のムービー。
ベクターデータでどんな事ができるかの可能性を知る良い教材なので
興味ある人は円高だしいまのうちに買うべし!w



おのれぇコンパラぁ!Σorz(心の声


474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:24:11 ID:m7Fm7qLW
コンパラ商法とDAZ商法にユーザーは常に翻弄されるのさ…。
まぁ…どこかの代理店商法の餌食にならないだけマシと思いましょうや。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:48:38 ID:VZvSaGiA
>>473 ㌧
さっそく購入。

まだざっとしか見てないけど
なかなか勉強になりそうだね。

ベクターは綺麗なんだがいまひとつ
表情に欠けるような気が…
イメージ使って自分なりの表現を
模索してみようと思う。


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:33:49 ID:EeAQWk00
ベクターで作ってる所録画失敗してorz
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/photos/koukai/index.html

比較でpngで作ってるデータを探してみましたが諸事情で貼れないのばっかりでした。\(^o^)/

ベクターはASPの機能試行錯誤して動かしながら作っていけるのが楽しいです。
自由度の桁が違う。ひと昔前のイラレ程度の表現力はある!と思う!


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:38:07 ID:gyg8Fxec
>>476
かわいいな。て言うか上手いなぁ

このスレが動いてるの見ると
無性に何か作りたくなる
もっと盛り上がって欲しいな


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:37:56 ID:G8SBzZRi
正面からこちらに向かって歩いてくる人物のアニメがなかなか上手くできません。
ボーンの設定とか何かコツみたいなのってありますか?


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:09:41 ID:R8hv09KU
手描きアニメの教則本を買ってきて歩きのページを見るというのはどうか


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:02:51 ID:G8SBzZRi
>>479
うーん、動きというか絵が破綻してきちゃうんですよね。手を前後に振った時の胴体との重ね合わせとか。
たぶんまだ始めたばかりで機能を把握していないだけだと思うんで、もう少し勉強してみます。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:42:28 ID:JnXHWGZR
Gメン75か82のオープニング動画をよく見るんだ。
あれは勉強になるぞ。


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:47:36 ID:NG6jZjuE
ver6だと プロジェクト設定→【3Dカメラ有効】【レイヤーを深度ソートする】 にチェックを入れて

グループ(ボーン)レイヤー
  体
  肩(二の腕)
  腕(肘から指先まで)

みたいなレイヤーにして、動きに合わせて腕レイヤーを体の上に移動、とかで腕を
体の前後に動かすのはできますね。
 



483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:37:28 ID:NG6jZjuE
ちょうど今作ってる奴で図解してみました。腕と手のレイヤーを体(服)の前後に動かす場面。

http://www.geocities.jp/mion_orz/090913.jpg

体に重ならないタイミングでレイヤーの位置をグループ(ボーン)レイヤー内で動かすとアニメとしてレイヤー
移動を記録させる事ができます。

動かしたレイヤーでは無くてそのレイヤーが所属するグループ系(グループ・ボーン・スイッチ)の
タイムラインに記録される。ちなみにレイヤー順序はアクションにも記憶できる様です。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:21:55 ID:G8SBzZRi
>>483
わざわざ図解までありがとうございます。
レイヤー移動をアニメにする方法を探してたのでとても参考になりました。
Macなんで日本語化できないのが痛いですが少しずつ習得していこうと思います。

Gメン'75のオープニング観ましたけど歩き方より丹波哲郎に目がいってしまいました。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:21:33 ID:PHATfHfP
おまたせぃ!

AS/Moho用のwikiつくったお(`・ω・´)
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/
まだ立ち上げたばっかなんで何もメニュー作ってないがwww

ということでどんな構成にすればいいか意見をくれ。
特にバージョンの扱いをどうするかとか。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:45:47 ID:9AW/eGF6
>>485
乙!とりあえずこの板の情報整理してまとめていく感じになりますかねぇ。


とりあえず首振りの実験。虎縞模様はjpgのテクスチャです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8222905

気づいた点
・ベクターに貼ったテクスチャはポイント移動では歪まない。(ボーン移動とか曲げなら歪む。)
・アクションの上位レイヤーからの呼び出しが可能。
上のムービーの例で言うと顔のそれぞれのパーツに斜めを向いたアクションを作成してます。
斜め向いたアクションは各レイヤーで同じアクション名にしておく。
それぞれのレイヤーは同じ親のグループレイヤーに属してます。
レイヤー構成は以下の通り(記号は階層の深さ)
★キャラ(ボーンレイヤー)
  ☆頭(ボーンレイヤー)
      ○眉毛
      ○瞳(グループレイヤー)
         △黒目
         △白目
      ○口
  ☆体
  ☆以下体の各パーツ等


★レイヤーに斜め向きのアクションをこれまた同じ名前で作成してメインのタイムラインで参照登録すると
 その下にある同名のアクションをまとめて呼び出してくれる。

 これがごちゃごちゃ入れてるプラグインのおかげなのか標準の仕様なのかはわかりませんが動かすのが
相当楽になります。★部分で斜め向きを一斉に呼び出してその後黒目だけこっちに向かせるとか。



487 :うぃきの”管理”人:2009/09/14(月) 06:27:27 ID:PHATfHfP
>>485
おk。ただ、一人でまとめるには膨大な量なんで
みんなで協力してもらえると助かる。
ラムたん…(*´Д`)

とりあえずwikiメニュー一通り組んどいたお(´・ω・`)
このスレホームにしてる人も多いだろうから
そこらへんも配慮しといた。
ASPのポータルとしてみんなブックマークしてくれ。
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/
中身はほとんど未作成orz

あとは水星さんとかみおんさん(てか>>486?ww)とか
このスレで良質ネタ作ってくれてる人に掲載許可をもらえれば
結構使えるサイトになってくるんじゃね?

掲載ポリシーはバージョンの配慮のみ。あとは自由ww


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:29:25 ID:qyJ4MVGe
リンクに掲載許可はいらないと思うけど


489 :みおん_orz ◆YdsIKVB0Uo :2009/09/14(月) 11:26:26 ID:9AW/eGF6
今回限りコテでw
私の所にあるASPネタはお好きな様にしていただいて構いません。
内容の転載・引用改変その他元ネタの著作権者様の迷惑にならない範囲で。

ただあまり世間様に胸を張って公開できない内容が多々ありますんで
その辺だけは・・・・orz
検証用にここで出してるブログはできるだけその辺出さない様に気をつけては
いるんですがw


公式のフォーラムで有用なネタとか概要含めてリンク貼れば
結構情報充実させられると思います。プラグインとか。

問題は英語力か・・・・エキサイト翻訳とかでまぁなんとか・・・


490 :うぃきの”管理”人:2009/09/15(火) 01:59:36 ID:8+leYYH6
みおんさんサンクス!
とりあえずダウンロード購入方法お借りしました。
画像とかモロパクしちゃったけど(・∀・)
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/pages/14.html

検証ネタなんかも当り障りのない範囲でお借りしますね。


公式フォーラムは確かに頭が痛い…
おいら全然英語できないし。


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:36:58 ID:ZYqu7n0J
>>490
乙ですー。

チラ裏
ベクターレイヤーでマスクを設定で「アウトラインを除外」がONになってると
線幅を0にしたり線を隠す設定にしていてもレンダリングすると白い縁が出てしまう。

アウトライン除外するレイヤーならほとんどの場合線幅があるはずなので
ほぼ問題無いですがレイヤーコピペでパーツとか作っててなんで白縁が出るのか
数日悩んでたorz


492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:29:25 ID:buMcdJMY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8253747
AnimeStudioProで検索したら出てきた。
0:30秒前後から登場するおっぱいが歩く毎にぷるんぷるん揺れてエロいねいいね。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:35:05 ID:ZjV1ZLX2
フォーラムに6.1の情報が。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14517
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14519


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:50:47 ID:ZjV1ZLX2
v6.1。シリアル入れてダウンロード。容量からしてまたパッチじゃなくて
丸ごとインストーラーみたい。

http://my.smithmicro.com/mac/anime/updates.html


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:54:40 ID:iqGoCpjq
6.1ではテキストボックスでの非英語入力対応?
ついでにプレビューで固まるの直してくれないかなあ。



496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:38:55 ID:ZjV1ZLX2
6.1を触ってみました。ていうかそれ以前の部分で引っかかって触れてません。
今から入れる人は注意点がいくつか。

まずダウン時にシリアル入れる必要がある。今入れてるバージョンのシリアルでOK。
落ちてくるのは6.1のバージョン丸ごとのインストーラ。
Anime Studio Pro 6 のフォルダに上書きか聞いてくる。以前の6のフォルダはバックアップして別に
保存しておいた方がいい。絶対。(後述)

いい知らせと悪い知らせが。まずいい方。
2バイト文字がテキストボックスに直打ちできる様になりました。
ドイツ語とフランス語に対応。(プレファレンスからランゲージ設定)

悪い知らせ。
メニュー項目に日本語ストリングファイルを適用させる方法がわかりません orz
おいおいおいおい・・・・・・ストリングファイルの適用の仕様が変わった様で。

日本語stringファイル入れてた場所に「Strings」フォルダがあって、その中にEN、FR、DEの
それぞれストリングファイルがあるので日本語の奴をJA(スプラッシュイメージがJAで用意されてる。)
入れ込んで(現れる)ランゲージをJapaneseにしてASP再起動すると
起動イメージが無いよみたいなエラー。 そしてメニューが□□□□とかに。 orz
フォントが無い時の表示?(インターフェースのフォント設定がどっかにありましたっけ?
起動イメージの奴はどうも日本の略称で内部で「JA」と「JP」で食い違ってるっぽい。(JAをJPにしたらちゃんと出る)

少なくともプログラムの内部に「Japanese」の文字はあるwwww
どこいじればいいのかわからないので今からメールしてみます。とほほw


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:57:34 ID:iqGoCpjq
普通はJPなんだけど、ASPは以前からJAで
そのあたり、プログラマの頭の中で何かごっちゃになってるんではないかなw


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:10:32 ID:UO8dt02B
ほーご親切に。
入れる前だったから助かったよ
ちょっと様子見させてもらおう


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:14:25 ID:ZjV1ZLX2
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはVer.6.1で日本語入力がバグフィックスされたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらソフト自体が日本語を表示できなくなっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    プレビューでたまに固まるだとか繰り返しがずれるだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろ□□□□□□□ □□□□□□ !!…



500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:11:09 ID:w6etq7JA
次はASP自体がコンパラから買えなくなる、なんて事にならなきゃいいが。


501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:33:47 ID:L2fwo1Ai
どうやってもコンパラに登録できず、案内メールも来ないから、
諦めてS&Mで買ってるから、それは別にいいや。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:24:30 ID:da3+PtuD
おい、おまいら6.1の日本語化に成功しましたよ!
日本語パッチのファイルを、Strings.JA.txtにリネームして、
Resource\Stringsにコピーし、
UTF-8に対応したテキストエディタで開いて、
/Strings/Locale=JP
を
/Strings/Locale=JA
に変更すればOK!

一部リソースの内容が増えてるので、
そこを翻訳して日本語化パッチ更新しときますね。
ところでプレビューで固まる件が直ってるぽい。追試よろ


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:12:55 ID:yo/LSc7c
>>502
乙です!日本語化できました!
プレビューはやっぱり固まりますね。英語版で利用してて固まったことは無いので
レンダリング後のウィンドウの制御を渡す部分が上手く行ってないのかしら・・・

何十回かやってる内にまれに起こるのでメモリとかのからみもあるのかなぁ・・・
プロセスハッカーで覗いても自分の知識じゃ何やってるかわかりませんorz

正常な時は「Render...done!」。止まった時はレンダリングは終わってるのに「done!」が出ない・・・
うーむ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:31:12 ID:Rfs9CsiZ
AnimeStudio6.1の日本語化キット更新しました。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html

6.1で追加になった項目も日本語化しています。
レンダリングで固まる現象は、ちょっと触っただけでは分からないですね。

「Render...」を「レンダリング...」に翻訳しても翻訳しなくしても、
どっちでも固まるみたいなので、
日本語フォントに対応すると固まるっぽいですね。

Strings.EN.txtをStrings.JA.txtにリネームして、
/Strings/Locale=JAだけ変更したファイルでも固まるかな?
固まるなら日本語テキストが原因ではなく、
フォントがらみじゃないかと思うんだけど。


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:01:49 ID:Kzeb8dCy
>>504
いつもありがとうございます!
とりあえず固まる件は日本語表示の件に追加でサポートに問い合わせしてます。

5.6の時は「日本語OSのせいじゃね?」て回答で終わってたんですが2バイト正式に対応したから
今回はなにかしら進展するといいなぁw

フォーラムの方でもなにやらフォントやサイズに関する記述が。
ユーザー設定ファイルってドキュメント&セッティングのApplication Dataの中に
格納されてたのね・・・
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14519&start=15

フォントの設定みたいですけどうちの環境では特に変化ありませんでした。
なんか間違ってるのかも。


506 :466:2009/09/27(日) 18:49:51 ID:eBWNVM72
>>504
ありがとうございます。
ついでにMac版も6.1で日本語化出来るようになりましたのでやり方を書いておきますね。

・Anime Studio Pro.appのパッケージを開きContents/Resources/Stringsに日本語化キットを入れる。
・ResourcesフォルダにあるEnglish.lprojを複製してJA.lprojにリネーム
・同じくResourcesフォルダにあるastudio6_pro_splash.EN.pngをastudio6_pro_splash.JA.pngにリネーム

以上です。まだ詳しく動作を検証していないので不具合があるかも知れませんが…。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:38:30 ID:9nvI+TJg
>>504
毎度ありがたい


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:03:20 ID:AEmFj5qe
>>506
Macでも動作しましたか。それはいい情報ですね。
日本語化キットにその情報を併記させて頂きたいと思います。

ちなみにWin版だとastudio6_pro_splash.JA.pngが用意されてるんですが、
内容は英語版と同じなので、日本独自のスプラッシュ画面を用意したくなる
誘惑に駆られますねw ちょっと冗談で作ってみようかなw

ところで、クイックスタートをぼちぼち日本語化してるんですが、
あまり進んでなくて4分の1程度です。
こんな感じなんですが、これってMacでも読めますか?
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b1.pdf

これって、ManualsフォルダにJapaneseフォルダを作成して、
AS6-Pro-QuickStart.pdfにリネームして登録すると、
ASPのメニューから起動できるんですね。

>>505
英語モード以外はフォントが固定されてしまうのかも。


509 :466:2009/09/29(火) 00:22:55 ID:ZZuHQHYY
>>508
わ~クイックスタートの翻訳ありがとうございます。
Macでもばっちり読めますしメニューからの起動もOKでした。


510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:01:13 ID:pGWbDG0V
買いました ただいま勉強中よろしく。
で、起動させると毎度読み込まれるアラビアンな萌キャラを表示したくないんだが、どうしたらいいのかおしえてほしい。


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:21:38 ID:gcGf886y
>>510
\Anime Studio Pro 6\Startup\
の中の「StartupFile.anme」を新規作成した空のデータで上書きすればOK。


カメラをもっと引いた状態とか描画エリアを16:9にしたりして上書きすれば
お好みの設定でスタート出来る様になります。


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:36:15 ID:pGWbDG0V
>>510
ありがとうございます。


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:27:28 ID:ZggrTsum
プレビューで落ちるのなくなったね


514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:26:08 ID:ZIbyNLs/
レイヤーの深度ソート関連のオプションについて。「レイヤーを深度ソートする」と「実際の距離でソート」
1年経ってやっと理解orz まだ間違ってるかもしれない。

・プロジェクト設定側とレイヤー設定側の違い
 プロジェクト設定側のオプションはドキュメント全体の設定。ただしグループ・ボーンレイヤーの
 「内部」は別扱い。グループ・ボーンレイヤーの外側には影響を及ぼす。
 グループ・ボーンレイヤーのレイヤーの内部はドキュメントとは独立していてそれぞれで設定。

・「実際の距離でソート」は恐らくレイヤーの奥行きZ値だけでなくXY含めたカメラからの実際の距離でソート。
 深度ソートのオプション(深度ソートがONになってないとこれもONにできない。)
 これをONにしてるとレイヤーを移動させたりカメラを移動させると勝手にソート順が変わるみたいな現象が起こる。
 *これをドキュメント全体で距離によってグループレイヤーの垣根を越えてソートしてくれると思い込んで混乱してました。orz

実際にはレイヤーグループ内の一つのレイヤーを別のレイヤーグループと深さごちゃまぜにして表示とかできない。

プロジェクト設定側の深度ソートがOFFでもレイヤーグループ側の深度ソートは独立してるのでそちら側だけでON利用も可能。

レイヤーウィンドウの上下をアニメーションしたい場合は
・レイヤーのZ深度を動かす
・グループレイヤーに入れて「レイヤー順序のアニメーションを有効にする」をONにしてレイヤーウィンドウで並び替え。
のどちらかになる。上はレイヤーの並びを崩さずに奥行きアニメ化可能。ただし大きさが3D空間に依存して変化してしまう。
下は単純に重ね順のみを変えるのでそのままの状態を維持できる。(あとレイヤーウィンドウで状態把握しやすい)




515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:02:32 ID:ZIbyNLs/
画像が無いと訳がわかりませんね orz

レイヤーの状態。
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/01/ws000008.jpg

プロジェクト設定の深度ソートの見え方(レイヤーウィンドウで下にあるグループ2がグループ1より奥にあった
ピンクの丸も含めて手前に表示されてる)
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/01/ws000009.jpg

そのままプロジェクト設定の深度ソートをOFF
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/01/ws000010.jpg


2枚目の写真の状態でピンクの丸をグループ1より奥に表示したい場合グループレイヤーから出すしか無い。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:21:57 ID:0hm84MKE
ドローで描いたモノが上手くグループにならないので、移動すると居残りが出来る・・・
とほほー


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:03:44 ID:0hm84MKE
あーシェイプ作成だったのかー 汚してすまんす


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:51:15 ID:E9KJUwHg
チュートリアルやってる?


519 :517:2009/10/03(土) 17:51:05 ID:0hm84MKE
チュートリアルは4を終わらせたとこです
独立した線(例えば服のしわとか)が隠れたりするのが まだ上手くできてません。
前面に浮上しなかったり、穴が開いたり開かなかったり・・・。

creating holes は本体と穴をシェイプして 穴をスペースバーしてdeleteキーで削除で穴が開くけど、あってるんだろうか?
deleteキー使うなんて書いてないような・・・。



520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:08:32 ID:E9KJUwHg
自動塗りつぶしをチェックしてるんじゃないか?
あと、あと塗りつぶしが終わったあとに、
その中に穴や線を描こうとしてるんじゃない?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:09:28 ID:E9KJUwHg
>穴をスペースバー
あと、穴に塗りつぶし行っちゃダメだろ。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:11:23 ID:FpPBBXKz
とりあえず、クイックスタートの本文の翻訳が完了しました。
画像の差し替えはまだですが、暫定的にね。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b2.pdf

画像のクオリティが悪かったので、LivePDFに変えてみたら、
なぜか文字とページ幅の設定がおかしい。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:34:08 ID:/4J3JMvL
うおおおお超乙!


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:36:27 ID:vEuLNOec
>>522
GJ !! 乙です!これでさらにAE派やFlash派の友人に布教しやすく!w


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:47:31 ID:FpPBBXKz
とはいえFrankさんキモイのがなあw
クイックスタートをベースにして、
キャラ変えた日本独自バージョン作るべきかねえ。


526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:57:59 ID:vEuLNOec
いや、フランクさんのケツアゴはエロい。むしろアゴにボーン仕込むべき。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:04:00 ID:/4J3JMvL
じゃあタガメ先生とティオきゅんの人にサンプル画像を作ってもらって…


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:41:52 ID:3/H2N2gT
>>タガメ先生
薔薇族・さぶ系のガチホモご用達ソフトになってしまわないか?


529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:50:19 ID:UdHaKst8
ティオきゅんの人、ミルロ姫でエロイの作ってくれないのかなぁ…
あ、ショタなんですか、え?モチベーション下がるからダメ?そうですか…ショボーン


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:35:08 ID:vEuLNOec
>>529
自分で作るしか!


531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:41:06 ID:06TXNkjR
おまたせー
クイックスタートの画像差し替えできました。
ttp://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b3.pdf
これでほぼ完成なんですが、画質優先にしたら妙にサイズが大きくなりました。
もうちょっと調整して日本語化キットと同梱にしたいと思います。

あとはマニュアルはどうしたもんでしょうかねえ。
さすがに膨大すぎて、モチベーションあがりません。
ほとんど5のマニュアルと同じなので、
5の体験版と日本語化キット入れて、そっちのほう読んでもらうので
いいですかね。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:05:35 ID:wxMoFDNB
>>531
乙ですー。あまり無理はなされませんように。基本的な部分は5.6と変わりませんし
6のマニュアルは画像が多いのでなんとかなるかと。文章コピペでエキサイト翻訳
でもだいたいいけますし。

日本語化したマニュアルだけWikiに上げるとかできれば良いんでしょうけど。
サポートにお伺いしてみようかしら。


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:46:12 ID:aotPCMRp
乙です。
自分もエキサイト翻訳で前半翻訳コピペ翻訳してましたが、どうもライブドア(東芝)のがいいような気がします。
ttp://homepage2.nifty.com/oto3/sokuho.html

まあでもこりゃ英和買ってPDF直接やろうかとおもいはじめたとこ・・・


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:12:23 ID:FgWi83qA
日本語環境はサポートできないよごめんねって返事きたw orz

プレビュー後の処理を切り離して欲しい要望を出して問い合わせスレッド閉じ。


あと思うとこあって日本語化したドキュメントの配布の件は問い合わせてません。
企業が責任を持てない範囲をあえて問い合わせるとお互いにヤブヘビになりかねんw
自己責任とグレーゾーンで翻訳者に感謝しながらもにょもにょが一番かと。

日本イーフロが変な動きしない限りはw


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:49:25 ID:axs/blPO
普通は許可だせないもんね。
一応、イーフロとの契約とかあるからねえ。
もちろん、イーフロから日本語版発売するなら、
喜んで日本語化キット取り下げる所存であります。
まあ、今の感じからすると、出なさそうだけどw


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:30:43 ID:vOmX+HXO
イーフロに望むのは日本からカードレスで買える様にして欲しいだけですな。今のところ。
それ以外は望まんwwww


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:40:21 ID:auToy1th
WebMoneyで購入できなくなってから、コンパラ日本語版の存在が
いかに大きかったか(そしてありがたかったか)痛感したよ。

仕方ないからクレカとったけどさ。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:58:22 ID:hwpIN/8L
まだ5.5なんだけど6にしようかどうか迷う



539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:01:46 ID:P+joEnrV
レンダリング速度が段違いに速いよ


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:25:01 ID:kq5u3IFc
でも2バイト文字サポートは5.5より悪くなったよ


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:30:27 ID:P+joEnrV
でもレイヤー名に2バイト文字が直接入れられるようになったよ


542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:39:38 ID:Z7djQDCD
メモメモ。

ボーンを細かく割り当てしてて(レイヤー表示に赤ドットがついた状態)
訳わからなくなった場合、元に戻せなくなっちゃった場合の初期化手順。


①レイヤー割り当てツールで対象レイヤーの何も無いところを空クリック
②ポイント割り当てツールでCtrl+Aして全ポイント選択
③メニュー「ボーン」→「ポイントをフレキシブル割り当て」した後空クリックして選択解除

なんか勘違いしてるかもしれないけど赤いドットは外れる。


543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:15:22 ID:RxJtcFw3
赤いドットは「Flashで出力しても最適化されて問題ないレイヤーだよ」の印じゃなかったっけ?


544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:37:05 ID:Z7djQDCD
>>543
上位のボーン1本にのみレイヤーを追随させる「レイヤー割り当て」ツールを適用した
レイヤーアイコンの左上に赤いドットがつきます。

これと別にポイント単位でボーンに割り当てできるツールもあってこっちは赤い点はつかない。
(そのレイヤー選択状態でボーンツールで上位のボーンを選択すると割り当てられてるポイントも
同時に選択されるのでそれで判断。)

で、レイヤーとポイントを割り当てしてごちゃごちゃしてくると混ざって訳がわからない挙動に
なってしまう事が多々ありまして・・・・やり方が悪いのかもしれませんがw orz
一部レイヤーだけボーン無視したり・・・・で、もう一度最初の勝手にボーンに追随してくれる状態に
戻す為の操作が >>542




545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:48:41 ID:ZFLCWSpp
いや、543のであってるよ。
レイヤー割当の場合は、ポイント変形しないので、結果的にFlash最適になるので赤い印がつく。
まあボーンシステム内部なら、ボーンの制御から外れたレイヤーを知るのに使えるけどな。


546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:13:59 ID:nYyxVkIl
初心者の質問ですいません。
先日アメリカ旅行の際にAS6デビューを買って使っているのですが
キャラの表情と顔(頭部)がうまくリンクしてくれずに困っています。

★ボーン
 ●スイッチ
   表情1
   表情2
 ●頭部

レイヤー構造は上記の様にして、頭部を動かすためのボーンを入れていいます。
この状態で頭部ボーンを動かすと頭部は動くのですが表情がきちんと追従してくれず、ずれてしまいます。
解決法があれば教えて頂ければと思います。


547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:24:23 ID:Z7djQDCD
>>546
他のボーンの影響受けてずれるのであればスイッチレイヤーで
レイヤー割り当てツール→表示されてる影響させたいボーンをクリック。
赤いドットがついて強制的に特定のボーンにのみ追随する様になります。


キャラクター作り込むの無駄に楽しいから困る( ´∀`)



548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:15:55 ID:DLHQc4Qs
しかたないからvisaカード作るか…。
そしてsaiも購入して、雪だらけの冬の楽しみにASでフラッシュでもつくるかな…?


549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 07:10:03 ID:XzXZvt85
保守保守
規制ひどすぎるwww


550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:48:05 ID:yHfTtZBo
規制解けたかしら・・・?

ネタも無いのでバックアップネタでも・・・
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/11/post-ad15.html

レイヤー複雑にしていくとなんか妙な挙動になってしばらくして落ちて再度開こうと思ったら
壊れてますみたいな事が2度ほどあった。orz


551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:56:13 ID:F3asAwhA
http://aimo.cocolog-nifty.com/blog/
こちらのyasukaさんにも、このスレに参加していただきたいな・・・。


552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:43:42 ID:XjDWvO3z
このツール買って3月ほど経つがたまーに触ってやっと色々理解してきた。
漫画の絵とかを取り込んでなんちゃってアニメにするのも楽しいツールだなこれ


553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:03:18 ID:H0VuT6Wc
ポイント分割プラグイン。2004年のスレッドだけど6.1で動きました。

ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14956

解凍したスクリプトとアイコンをScript/toolの中に放り込んで
"_tool_list.txt" に「 button rl_split_curves ... 」をDrawのグループにでも追加
(... はショートカット無しの指定。お好みでキーを指定。)記述しない場合はOtherに
勝手に追加されます。起動するとボタンが一個増えてるので選択されてるポイントの
中間の位置にボタンorショートカットを押す度にポイントを追加してくれる。




554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:08:48 ID:amdlei5G
>>506
手順通りやってみましたが駄目でした
日本語化キットってtxtデータですよね?
Stringsフォルダを新たに作っていれてみたのですが


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:32:47 ID:H0VuT6Wc
わりと複雑なASPファイルをFlash書き出ししてFlash CS4で開いてみた。(当然人には見せられないw)
人体をボーンで動かしたりレイヤーで動かしたりポイントを動かしたり色々しながら。30フレーム程の
短いアニメで試したので長時間の場合は挙動が違うかもしれません。

レイヤー、ポイント移動は問題無し。ボーンも間接移動ならOK。ボーンの
範囲によるゆがみも特に問題無いが、ボーンによるスケールを利用すると
基準になる点がずれる&ボーン方向に伸びずにシェイプが一律に拡大縮小する。
つまり間接移動が崩れる。

・レイヤーは全部取っ払われて見た目通りのシェイプの集合として取り込まれる。(前後関係維持)
・シェイプは線と塗りに分離されてる。(線の太さに関して後述)
・塗りの透明度は維持される。
・マスクは無効になる。
・線は1シェイプ1ライン。途中で0になってようが線消えて分割されてる様になっていようが一つに。

ASPで書き出し完了後ブラウザで書き出したswfファイルをプレビューする。
Flash側ではフレーム分書き出されたシェイプのアニメーションとして取り込まれる。(ポイント移動?)

もしかしたらボーンによって動くシェイプ単位のアニメしか反映されてないんじゃないかと思って
ボーンで動くシェイプのポイントを同時に移動させる様に書き出したらちゃんと間接移動しつつ
指定したポイントが(塗りも線も)動いた。

swf書き出しオプションにVariable line Widthsがあり、有効にすると線幅を書き出す事ができるが
ラインがポイントで分割されてしまう。



556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:38:41 ID:H0VuT6Wc
555に追記。
Variable line Widthsを有効にしてアニメーションを書き出すと最終フレームのイメージが
一番上に重複される現象が。(バグ?)

あとボーンをボーン移動ツールで動かした場合のシェイプのゆがみはちゃんと反映された。
よってポイント単位の移動を書き出せてるのは確実だと思われますので乳揺れの
書き出しは問題無く可能wwww


557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:46:33 ID:Hf2TpSJ+
>>554
txtです。Stringsフォルダは最初からあるはずなので、
おそらくインストールしてる場所が間違っているのだと思います。
Anime Studio Proのアプリケーションを選択してコンテクストメニューを開くと
「パッケージの内容を表示」という項目があるのでそこからディレクトリを辿って下さい。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:54:20 ID:MNF48M5P
あるいはAnime Studio Debutをインストールしてるとか。


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:21:33 ID:TVJuOJGS
話ぶった切りで申し訳ない、AnimeStudio公式フォーラムにビットマップ画像と
パースを使った面白い表現方法その作り方が上がっていたのでぺたり。
ttp://www.enigmation.de/fonpol.html
ttp://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14925#top




560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:09:49 ID:xFBGMEZR
英語の長文見ただけでちょっと拒絶したくなる俺・・
でもこのフォーラムで紹介されてるの、ちょっとやってみたくなるね
それにしても雑誌とかで全然紹介されないね、TOON BOOMにしてもこのソフトにしても。


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:06:59 ID:ob3m1xsx
>560
俺の出身校金沢にある某美術系大学アニメーション科ではTVPaintを使っているんだが、
TBにしろASPにしろTVPにしろ、「学業としてマスターしても卒業したらRETAS+After
Effects」なんだよ。少なくとも、日本でこれらのソフトが生かされる場は制作環境縛りの
ない個人制作アニメしかない。

なにより、素人でも体験版をいじってから財布を開けられる価格帯のソフトで使い物に
なるソフトは非常に限られる。ほんとイーフロ以外ならどこでもいいからAnimeStudio
代理店契約結んでくれないかな。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:11:20 ID:65hEvwZo
SmithMicroにメール登録してると来るセールのお知らせにASP6が149ドル(25%OFF)ってきてますな。
表から行けない?
URL貼ってもいいんだろうかこれ・・・
なんでSmithMicroのページは売る気が全然感じられないんだろうw

コンパラは通常の値段だった。クリスマスにセールやらないかな・・・


563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:20:48 ID:wj2PUe/X
規制解けた・・か?

>>548
カード作らなくてもペイパルに登録して業者からペイパルドルを買えばよかったんだぜ。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:23:00 ID:+dUOZF6M
あけおめっす。
今年こそは人様に見せられる作品を作りたい!


565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:26:15 ID:Q2th1M2D
あけおめ
去年の暮れに北米アマゾンで買ったのが今日届くですよ
楽しみ


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:34:38 ID:eEMssYzP
メカを3dsMAX、人間をAnime Studio Proで作った2010年中国製作アニメ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9409727


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:03:28 ID:yo5BVD2h
勉強し直し中。  普通に穴を開ける方法を忘れてしまった。 前もここで手間取った。
なんか凄い簡単だった気がするが・・・。


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:51:10 ID:UAP9rqUo
複数図形引いて「一緒に選択」して作成したシェイプは重なると打ち消しあうんじゃなかったかしら。

別々に作成したシェイプは重なっても孔が開かない。

ローズエージェントの瞳の部分をそれで穴作ってた。


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:27:10 ID:D6XRYkIN
チュートリアルの最初のほうに載ってるね。


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:50:25 ID:O9xamnDR
ASP買ってまだほとんど触ってないのに
PICMOを知ってこっちに浮気してしまいそうな俺がいる


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:49:32 ID:tgteZHJy
>>570
おお、いつの間にか完成してたんだ。
名前変わってて気付かなかった。


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:34:07 ID:IHXosYCA
PICMO…
×「おしりかじり虫」のうるまでるびが作ったソフトです
○「GO!GO!選挙」のうるまでるびが作ったソフトです


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:11:35 ID:g37IW0AH
うるまでるびも息が長いなあ
20年以上前からこういうヘタウマ系アニメを一貫して


574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:14:07 ID:Idg3RfvN
穴は何とか開くようになったが・・・・イマイチわからん。


575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:55:24 ID:+iAURR5v
>>574
どっちかというとお絵かきドローツールとかよりも
3Dポリゴンモデリングしている感覚でやるとわかりやすいのかも。

いや、わかりにくいか・・・・

ドローツールで線だけ引いてもまだポリゴンが張られてない状態で、
シェイプツールで線からポリゴンを作成する時にどういう線を選んで
張るかでできあがるシェイプが違う。

うーむ・・・


576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:47:31 ID:D0JdcvuF
雑誌MacPeopleでpicmo紹介されてたね、いい感じで。
aspも何か話題になればねえ。


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:40:15 ID:tvFEEVod
フリーハンド入力した線は後でコントロールしにくく、ポイントの追加で描くのはどうも手間取る。
焦れったい操作系。



578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:52:54 ID:IMCgnBmw
>577
そこんところはExpression(MS買収前に限る)に大きく水をあけられてるよね


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:56:15 ID:JFyW5lFm
hoshu


580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:08:17 ID:QgXQ1EO3
ttp://twitter.com/mangastudio
>Ever thought about getting into 2D animation?
>Here's your chance to check our Anime Studio 5 for free!

一瞬割れへの誘導リンクかと疑ったんだけどツイートしているのは
mangastudio(スミスマイクロの広報)だし、まさか本当にアニスタ5が
フリーウェアになったって事?


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:10:42 ID:QgXQ1EO3
ttp://anime.smithmicro.com/cgi-bin/ablosxom.cgi/2010/02/23#100223_Anime_Studio_5_free

本当にフリーになってた(AS6へのアップグレードは$20)


582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:09:21 ID:HiK/guCi
wow


583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:36:52 ID:0R68wVhm
アメリカ西海岸時間3/1までの限定キャンペーンだね>無料&AS6$20優待販売
ASP6も$130まで下がってる(通常$199)


584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:07:01 ID:HiK/guCi
無料だけどクレジットナンバー入力せないかんのかい。


585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:16:54 ID:D1Pte0Y5
>584
コンパラのアカウントを作成しログインしていれば、クレカ情報は不要。


586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:23:02 ID:D1Pte0Y5
ひょっとして2年間ダウンロード可能にするオプションをオンにしたまま
チェックアウトしようとしてないか?
ttp://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/06/anime-studio-pr.html
>何も考えずにチェックアウトボタンを押すとExtended Download Serviceが
勝手に適用され$8.68追加、日本円で700円前後の支払いが発声する。
上のページの購入方法解説にも画像つきで説明されているから品数表示の
隣に出るゴミ箱マークで削除しておかないとクレカ番号請求されるぞ。


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:16:55 ID:jrioQBJZ
こんなにおもしろいソフトがあったとは。
無料キャンペーンで落とせた~!


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:21:55 ID:YC5gUrJV
あ、1日までだったのか


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:43:28 ID:Fz+Wx/wC
しかしDAZといいこれといい、期間限定ディスカウントセールがものすごいな海外は
日本だったら「定価で買った人に悪いから」と躊躇しそうな値引きっぷり


590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:46:46 ID:9PkdMYWR
6.2のお知らせが来てた-!
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=15979

6.1の時と同様にフルインストールのみの様でWinもMacも400MB前後・・・・・・

Here's a list of the implemented fixes:

* On Mac, if audio is turned off or very low and you play an audio file,
the computer's audio gets bumped up to the max. This has been fixed.
* Assorted Freehand and Paint Bucket fixes.
* Support for importing transparent GIF files.
* Exporting an animation longer than about 2 minutes with looping audio could lead to the sound occasionally dropping out. This has been fixed.

バグフィックスと透過GIF対応のみ?



591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:59:14 ID:9PkdMYWR
6.1の時と同じ様にデフォルトだとAnimeStudio6フォルダにインストールされる模様。
前バージョンが上書きされるので注意ですな。

仕事行くので帰ってきてから試す(´・ω・`)


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:25:57 ID:9PkdMYWR
6.2を試してみましたが地味すぎてよくわかりませんwwww orz
pngがあるのにgifファイル読み込みできる様になったのでまさかと思って
アニメーションgifを読み込ませてレンダしてみても動きませんでした
できると面白いとおもうんだけどねぇ・・・(´・ω・`)

あと日本語化して利用してる人に注意点を。
内部的にソフト名称が「AnimeCreator」になった様で起動時のスプラッシュスクリーンと
ウェルカムの表示に利用されるpngファイル名が変わっています。
元からある奴をコピー又は今まで利用してた2つのファイル名を

anime6_pro_splash.JA.png
anime6_pro_welcome.JA.png

に変更すれば問題なし。今までは「astudio6~」だった。
とりあえず日本語環境でプレビュー(ctrl+R)して固まる事象は確認できてません。



593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:48:50 ID:3YZHSdpP
>>592
>とりあえず日本語環境でプレビュー(ctrl+R)して固まる事象は確認できてません。

それ重要、忘れてたw
それが解消されていたら地味でも入れ替える意味ありますね。


594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:27:45 ID:55UET4jf
>>593
日本語化でプレビューは改善されてませんでしたorz


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:31:08 ID:kkT+59Gr
5 Pro買っときゃ良かった。
2バイト文字問題はどの海外開発ソフトでも大変なんだな。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:57:52 ID:b7H3DHfv
>>595
いや、5でも同じ問題出てたよ。
まだ6のほうがプレビューで固まる率が少ない感じ。


597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:23:14 ID:DeHewADn
ティオきゅんの人、こんどはハートキャチプリキュアだな


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:36:08 ID:qHD+Gon4
act2 アニメクリエイター


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:19:58 ID:HFyaAd4f
Act2 アニメクリエイター6
(AnimeStudioはぜんまいのASと被るので名称変更したと思われ)
ttp://www.act2.com/products/animecreator.html#tab_home

げげぇーっ!!
イー風呂が代理店になるのは嫌だけど、Macユーザーとしては数々の
いたい思いをしているだけに(ToonBoom日本語版切り捨てたし)
Act2でも微妙過ぎる…。


600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:01:42 ID:c5fcDdTu
体験版DLしてみた。
翻訳されたチュートリアルPDFが付いてるのがいい。
リソースは6.2準拠で互換性あり、というかそのまま本家版にも使えた(Pro版にもOK)。
ちゃんとJA向けのスプラッシュ画面が入ってる。
本家のほうでJA向けの画像データが消えたのは、そういう訳ね。
翻訳の質は悪くない。
水星工房版に慣れてても余り違和感なく使える。
Act2版のほうがカタカナ言葉が少し多い感じ。「ボーンバインディング」とか。
気になるのはプレビューで固まるかどうかだけど、
それは今度はAct2に文句言えばいいよね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「 Moho スレ(~600)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

Anime Studio / Moho @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • AnimeStudioとは

ビギナー講座

  • 購入のススメ
  • ヘルプ日本語訳
  • チュートリアル

ツール

  • 日本語化
  • リップシンク
  • レイヤー変換
  • プラグイン一覧

テクニック(Tips)

  • Tips一覧

その他

  • Q&A一覧
  • バグ報告

リンク

  • 2chスレ
  • ASP作品一覧
  • WEBサイト
  • @wiki


  • 練習用ページ

アクセス

累計: -
本日: -
昨日: -


関連商品



Anime Creator pro7
(Anime Studio日本語版)
パッケージ


オフィシャルガイドブック(英語版)


日本式アニメ制作必読書


Cartoon派はまずこれ


絵も大事だけど演技力もね
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。




ここを編集
最近更新されたページ
  • 707日前

    日本語化ツール
  • 2382日前

    トップページ
  • 4995日前

    2chスレ
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~1000)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~800)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~600)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~400)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~200)
  • 5003日前

    右メニュー
  • 5037日前

    メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 707日前

    日本語化ツール
  • 2382日前

    トップページ
  • 4995日前

    2chスレ
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~1000)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~800)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~600)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~400)
  • 4995日前

    Anime Studio / Moho スレ(~200)
  • 5003日前

    右メニュー
  • 5037日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  3. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  7. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.