ステージ5



ステージ5-1 スパイラル・ペガシオン×ダーク・ネクロバット

ボス名 弱点武器
スパイラル・ペガシオン ダークホールド
ダーク・ネクロバット ウイルレーザー
※その他オススメ:バグホール
  • 被ダメージ(ノーマル)
バットンボーン(1)<ネクロバット接触(2)<全般(3~4)<ネクロバット吸血(1×6前後)

バグホールでの攻略

2体同時に動きを止めてダメージを与えることができ、対象が画面外にいても必ず当たる。通常とチャージとではダメージが少しだけ変わり、通常では20発、チャージでは16発で2体まとめて倒すことが可能。
通常版は弾が画面内にある必要があり、それが回収されるまで次を撃てないが常に自由に動くことができる。チャージは撃ってから効果が終わるまで動けないので被弾に気を付けなければならない。どちらを使うかはお好みで。

難易度ハード




ステージ5-2 メタモル・モスミーノス×ブリザード・ヴォルファング

ボス名 弱点武器
メタモル・モスミーノス ラッシングバーナー
ブリザード・ヴォルファング マグマブレード
  • 被ダメージ(ノーマル)
ゴミ,鱗粉,ビーム(1)<その他全般(2)<つらら(3)<変身後モスミーノス接触(4)
  • 注意点
    • モスミーノス変身による部屋の変化後、ヴォルファングは画面外の天井に貼りつくことがある。画面外から氷の弾はこないがつららは発生して降ってくる。
    • 変身後モスミーノスが下へ降りてきたときはしゃがんでいないと接触する。

ラッシングバーナーでの攻略

チャージは体当たりなので揺れるモスミーノスに対して少々当てづらいが強力。チャージを出した後はエアダッシュ,ホバリングを再び使えるので、モスミーノスを燃やしながら壁から壁への移動などといったことが可能。
これを利用して変身後は部屋の最上部で体当たりを繰り返せるが、ヴォルファングの直線飛びつきにだけは注意。

マグマブレードでの攻略

チャージ攻撃の炎はまず自機から1発目が出るので、それを当てると安定して2Hitする。ヴォルファングが氷を吐く時などは特に狙い目。チャージは撃つ前に被弾するとキャンセルされるので注意。
ヴォルファングの後半パターンは厄介なので、氷を吐き始めたらあえて弱点で止めずにバスターで削るのも手。

難易度ハード


ステージ5-3(Vol.1) タイダル・マッコイーン×ジェット・スティングレン

ボス名 弱点武器
タイダル・マッコイーン クレッセントショット
ジェット・スティングレン フロストタワー
  • 被ダメージ(ノーマル)
ジェルシェイバー,スティングレン全般(3)<ミサイル,スティングレン横・上下突進(4)<壁と氷に挟まる(6)<トゲ(即死)
  • 注意点
    • 壁と氷に挟まれた直後は氷をすり抜けてしまうので壁蹴りで上へ逃げること。

クレッセントショットでの攻略

少々当てづらいがチャージでエイを破壊しながらマッコイーンを削りたい。チャージを当てる為マッコイーンに近づくとぎりぎりスティングレンの体当たりの範囲内なので、様子を見て離れる。マッコイーンの後半パターンではチャージ発動と氷吐きが重なると一気にトゲまで押されてしまうので注意。体力に余裕があるならマッコイーンに重なってしまえば確実。

フロストタワーでの攻略

開幕からチャージを連発するだけでスティングレンに何もさせず倒すことができる。画面内のフロストタワーが消えたらすぐ次を撃ってOK。マッコイーン単体が問題ないなら間違いなくこちら。

難易度ハード



ステージ5-3(Vol.2) アシッド・シーフォース×エクスプローズ・ホーネック

ボス名 弱点武器
アシッド・シーフォース フロストシールド
エクスプローズ・ホーネック バグホール
  • 被ダメージ(ノーマル)
接触ダメージ,アシッドラッシュ飛沫(1)<アシッドラッシュ,シーフォース液状化(2)<ホーネック突進(4)

フロストシールド,バグホールでの攻略

5-1でチャージバグホールを使った場合、残りの武器エネルギーは16発分でホーネックを倒し切ることができる。
地上で通常バグホールを撃ちつつシーフォースのジャンプは下をくぐり、アシッドラッシュはバスターで破壊する。チャージバスターを撃ちすぎるとホーネック撃破の前にシーフォースが後半パターンに入ってしまうので注意。
シーフォース単体になったらフロストシールドで処理する。バスターで戦う自信があるなら他のボスの弱点を持ち込むのも可。

難易度ハード

上記の戦法を取る場合、5-1ではバグホールをある程度温存することになる。
最終更新:2018年11月30日 22:08