ステージ7-1 アーマー・アルマージ×レイニー・タートロイド
ボス名 |
弱点武器 |
アーマー・アルマージ |
エレクトリックスパーク |
レイニー・タートロイド |
アイスバースト |
アルマージ全般,タートロイドミサイル(2)<タートロイド全般,アルマージカウンター(3)
エレクトリックスパークでの攻略
チャージの広範囲・貫通性能でタートロイドごと攻撃できる。ミサイルを正面から破壊できて優秀。甲羅は立ったまま撃てば同時に破壊が可能。アルマージは一度装甲を剥がしてしまえばローリング中でもダメージが通るため、攻撃の回避に専念しながらタートロイドを攻撃するイメージでいればアルマージが先に倒れることだろう。
難易度ハード
ステージ7-2 シャイニング・タイガード×アイシー・ペンギーゴ
ボス名 |
弱点武器 |
シャイニング・タイガード |
スピニングブレード |
アイシー・ペンギーゴ |
ファイヤーウェーブ |
氷弾,レイスプラッシャー(1)<氷像(2)<全般(3)<タイガード無敵斬り付け(4)
スピニングブレードでの攻略
タイガードに攻撃しつつもう一方の攻撃を避ける、基本的は2-2と同様。組み合わせがペガシオンでなくペンギーゴになった分こちらの方が楽と言える。ペガシオンの突進、接触ダメージが4に対してペンギーゴの攻撃は1~3。サイズも小さいので戦いやすい。
ファイヤーウェーブでの攻略
難易度ハード
ステージ7-3(Vol.1) スプリット・マシュラーム×インフィニティー・ミジニオン
ボス名 |
弱点武器 |
スプリット・マシュラーム |
ライトニングウェブ |
インフィニティー・ミジニオン |
ガードシェル |
マシュラーム接触,ミジニオン全般(2)<マシュラーム全般,ミジニオン8WAY弾,アローレイ地面(3)<アローレイ,マシュラーム頭突き(4)
- 注意点
- ミジニオンは豆を一定数受けると回復・一定時間無敵の反撃行動をしてくる。
ライトニングウェブでの攻略
ソウルボディを出しているマシュラームにチャージの中心を合わせると1度の発動で2Hitするので、向かいに飛んだらそれを繰り返す。チャージウェブが画面から消えてから次を撃つこと。ミジニオンの泡が特に邪魔だが、マシュラームの排除が最優先なので多少ダメージを受けながらでも強引にこのパターンを守って切り抜けたい。
難易度ハード
ステージ7-3(Vol.2) グランド・スカラビッチ×シールドナー・シェルダン
ボス名 |
弱点武器 |
グランド・スカラビッチ |
ヤンマーオプション |
シールドナー・シェルダン |
メタルアンカー |
スカラビッチ全般(2)<岩中(3)<岩大(4)≦シェルダン全般(4~5)<岩特大(8)
- 注意点
- シェルダンのシールドブーメランはしゃがみ・ダッシュ回避不可
- シールドブーメラン時の本体をダッシュでくぐることは可能
メタルアンカーでの攻略
上のロープで待機し、シェルダンに攻撃が通るタイミングで上からチャージメタルアンカー。後半、シェルダンがチャージガードシェルをしてきたときは地上で待機して通常メタルアンカーを撃つ方が当てやすい。
メタルアンカーでキャンセルさせられない攻撃はすべて上段ロープより上で回避できるため、スカラビッチをほとんど無視して戦うことができる。回避はホバリングを使うとより安定する。
難易度ハード
特大岩は驚異の16ダメージ。ロープ上を主体に動いて岩をやり過ごしながらシェルダンから撃破する。チャージアンカーでは削り切れないので、シールドブーメラン時は背後に回り込んでセミチャージかセイバーで削る。最後に通常アンカーを当てられると尚良い。
攻撃を弾く岩が追加されたことでスカラビッチをUターンさせることも難しくなった。(進行に合わせてプラズマを残せば可能)
黄色い岩に攻撃するとカウンターで岩が落ちてくるが、地面に当たった瞬間に当たり判定は消える。
最終更新:2018年11月30日 22:37