atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ゼロのロリカード-37

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ

ゼロのロリカード-37

最終更新:2009年05月28日 17:38

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前ページ
  • 次ページ
  • ゼロのロリカード


「ぶはッ・・・・・・ゲホッゲボ、ゴボッ」
一人の男が姿を現した。
「な・・・・・・何だこれは・・・!!」
状況が理解できない。

「何が起きたんだ、何が起きてるんだ。何なんだこれは!!」

 明るかった筈の空は夜のように暗く、気圧も大きく違う。
自分は風のスクウェア。その微細な感覚から、ここがアルビオン大陸であると認識する。

 己はどうしていただろう。そうだ・・・・・・少女と戦っていた。
レキシントン号に何かが落ちてきて、そこからあの・・・・・・化物が、アーカードが現れた。
それで・・・・・・そう、犬だ。巨大な犬が、その大きな口で――――――。


 そこで気付く、目の前にある巨大な黒い塊に。よく見ればそれは犬、自分を喰った犬。
「ひっ・・・・・・」
思わず小さな悲鳴が出る。体に刻み付けられた臨死の体験が、本能的に声を漏らした。

 そうだ己は死んだ。ジャン・ジャック・フランシス・ド・ワルドは死んだ・・・・・・筈だ。
しかし自分はここにいる。自我もある、きちんと己を認識している。
眼前で横たわり死んでいるのは、自分を喰った筈の犬。
何十本もの銃剣が突き刺さり、既に死に絶えていた。

 周囲を見回す。
(これは・・・・・・夢か?)
とても現実の光景とは思えない。

 目に映るは、見るも凄惨な"死"そのもの。
鼻腔を刺激するは、こびりつくような"死"臭のみ。
耳に入るは、つんざくような"死"する者の雄叫び。
舌に残るは、"死"した者の血が気化した鉄の味。
皮膚が鋭敏に感じる・・・・・・体中が震え、二度目の"死"を予感させる。

 五感全てで"死"を感じ、第六感が"死"から逃げろと囁く。
脈動する、脈動する。それはどんどん加速し、ワルドを焦燥させる。


 そんな中でワルドは、"死"以外の者を見つける。遠目に確認できる、人外同士の闘争。
一人は知っている、ルイズの使い魔アーカードだ。
もう一人の男は知らない。しかしあの化物に負けず劣らず戦っている姿は、とても人間とは思えない。
           ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 その時、亡者がまだ生きている者の匂いにつられて集まり始める。
「なっ!?くっ・・・・・・」
ワルドは思考を切り替える。生き延びる為に、眼光が戦う者のそれになる。
卓越したメイジとして、紛う事なき風のスクウェアとしての顔がそこにあった。

 『遍在』で己を四人作り出し、自分を囲むようにして四方に魔法を放つ。
しかし・・・・・・亡者達は止まらない。
圧倒的な物量で、ワルドが放つ風の魔法など、あってないようなもののように押し潰そうと迫る。


「うぅ・・・・・・ぐ・・・」
無駄だ、焼け石に水だ。と、察したワルドは『フライ』の呪文を唱える。
空に逃げるしかない。少なくとも地上にいるよりは遥かにいい。
こんな状況を真っ向からどうにか出来る者など、烈風カリンなど伝説級の英雄だけだ。

 ワルドの体が浮き上がり、飛行しようとしたその刹那。風の魔法が強く体を打った。
「がはっ・・・・・・!!?」
ワルドは地面に叩き付けられ、そのまま転がる。
勢いが止まって顔を上げると、そこにはよく知った顔がいた。

「ウ・・・ウェールズ・・・・・・」
己が目を疑った。自分が殺した筈なのに・・・・・・。
「何故ここにいる!?何故生きているんだ!!??」

 狼狽して息が切れる。魔法を唱えるのも忘れ、遍在達が亡者達に消滅させられるのを感じる。
まずいと思い、魔法を放とうと詠唱をするも遅かった。
既に亡者達が体にしがみつき、我先にと自分を"死"へ引き擦り込もうとしている。

 その時、ワルドは肉に嫌な感触が走るのを覚える。
見ればウェールズが、目の前で気味悪く唇の端を上げて静止していた。
ワルドの胸にはブレイドで強化された剣が突き刺さり、次いでゴボゴボと血を吐き出す。

「お・・・・・・があ・・・あ・・・が」
自分が殺した相手に、同じ殺し方で殺されるなんて・・・・・・なんて喜劇なのだろう。
死の際に、ワルドはそんなことを思う。そして悟る。
ウェールズは既に生きていない、既に死んでいるのだと。
そして己も、もうすぐこの者達と同じモノになる・・・・・・と。


「こんなところで・・・・・・俺は・・・こんなところで死ぬのか」
ワルドは吐き捨てるように呟く。
状況も理解できず、わけがわからないまま造作もなく死ぬ。

「こんなところで、ひとりぼっちで、死ぬのかッ・・・・・・」
ワルドは恨むように呟く。
脳裏に母親の顔が浮かぶ。幼き日の思い出が走馬灯のように頭を駆け巡る。

「己の目的も果たせず・・・・・・畜生・・・ッ」
ワルドは毒づくように呟く。
息絶えたワルドの体に、さらに槍が何本も突き刺さり、そのまま空へと掲げられる。

 串刺しにされたワルドの顔は苦悶に歪み・・・・・・。
その下でウェールズは、ワルドの血をその身に受けながら、変わらず笑みを浮かべていた。


◇


「ふむ・・・・・・夢のようなひとときだった」
アーカードがその艶やかな口を開く。
死闘を繰り広げた二人に、無事なところなどは一つもない。

 祝福儀礼の銃剣に斬られ、ジャッカルの弾丸に撃たれ、二人とも再生が追いついていない。
それでもひたすら戦い続けた。肉体を磨り潰しながら、精神を磨り減らしながら。

「しかしなぁ・・・・・・タイムオーバーだ、アンデルセン」
アーカードは名残惜しそうに言う。

 まだ決着はついていない。どちらかが倒れるまで続ける。
当然その想いは、双方にあった。しかしアーカードは今、この闘争をやめようとしている。
『時間切れ』。その言葉の意味を、アンデルセンもなんとなく感じ取っていた。

「アルビオン軍は殲滅された。となれば、次の矛先は――――――」

 アーカードは、これ以上零号開放をしておく理由がないことを言っている。
そしてこのまま放置すれば――――――次の標的はその周囲全て。
つまり近くにある森も、ウエストウッド村も例外ではない。

 アーカードは、ティファニア達に危険が及ぶと通告しているのだ。
アンデルセンの選び取る答えまで予想した上で、そう言っているのだ。
アーカードのそんな態度に、アンデルセンは大きく舌打ちをする。


「フッ・・・・・・私も、おまえも、互いに守るものがある。互いに譲れぬものがある。
 あぁそうだ、お前になら倒されても良かった。あの日なら、人間のお前になら。
 あの夜明けのロンドンで、人間のお前になら、この心臓をくれてやっても良かった。
 でももう、もはやだめだ。私は、帰らねばならん。ルイズのもとに、インテグラのもとに。
 だからもう、易々と打ち倒されてはやらん。・・・・・・おまえは、どうするのだ?アンデルセン」

 アンデルセンは目を瞑る。その瞼の裏に映るは子供達、その笑顔。
考えるまでもない。いや、ここに来る前に散々考えたこと。
自分は――――――もう二度と――――――。


 アンデルセンは銃剣をしまう。アーカードもそれを見て武装を解いた。
「・・・・・・次は殺す、必ず殺す」
アンデルセンは踵をかえし、そう言った。

 アーカードは満足気な笑みを浮かべ、背を向ける。
背中合わせの二人が、それぞれ歩き出す。
アンデルセンは書物を開く。するとページが溢れ出し、それに包み込まれるといつの間にか消えていた。

 アーカードはクイッと指を動かす。
その瞬間、死の河の動きがピタリと止まり、その姿が液体へと変わり始める。
次いでアーカードの肉体に、赤黒い血液となった死の河が吸収され始めた。
地平を埋め尽くし、全てを押し流した死の河。その奔流が巻き戻るかのように、アーカードに吸い込まれる。
アーカードを中心に螺旋を描き、渦巻くように領民達は帰り始めた。――――――新たな七万の領民を連れて。


 全てを喰い尽くしたアーカードは、夜明けの空を薄く見つめる。
アーカードの口から、思わず「あぁ・・・・・・」と息が漏れる。

 人間である事をやめ、化物と成り果て、『ヴラド・ツェペシュ』が死んだあの時。
ヘルシング教授とその一行に破れ、心の臓腑に杭を突き立てられ、『ドラキュラ』が死んだあの時。
そしてシュレディンガーを取り込み、虚数となって消え、『アーカード』が死んだあの時。

 私が死んだ光景。
幾度も見て、そして思ったその場景。

(本当に日の光とは・・・・・・こんなにも、美しい物なのだな)


◇


 両の手に掴まれた、リップヴァーンとトバルカインが引っ張られる。
あの吸血鬼が・・・・・・アーカードが食事を始めたのだろうと、大尉は抵抗することなくその手を離した。
一度の跳躍で、死の河の圏内から離脱し、振り返ってその光景を見つめる。

 アーカードも自分も、哀れな化物。あまたの不死の化物。
我らは闘争を望む。血みどろの戦いを望む。嗚咽するように、渇望する。

 戦闘戦斗を望むわけではない、死を望む絶叫。
闘争から闘争へ、何から何まで消えてなくなり、真っ平らになるまで、歩き、歩き、歩き続ける幽鬼。
だが、あの吸血鬼は、アーカードは果たして今もそうなのだろうか。

 なんとなく・・・・・・なんとなくなのだが、今は違うような気がする。
それは同じ化物としての勘なのか、狼としての嗅覚なのか。
いずれにせよ、今も変わらぬ幽鬼の己とは違う。そんな確信にも似た何かを感じる。


 大尉は帽子をかぶりコートを着ると、指笛を吹いた。
神の右手『ヴィンダールヴ』、心優しき神の笛。あらゆる獣と心を交わし、操る能力。
現れた竜の背に乗り、大尉は夜明けの空を飛ぶ。

 アーカードのように自分は変われない。
いつだって、自分は死にたがりの戦争犬。
あのセラス・ヴィクトリアのように、己を打ち倒してくれる・・・・・・。
そんな人間にいつかまた出会える、その日まで。


◇


 夜が明けた。終わってみれば、長い長い悪夢を見ていたようだった。
あれがアーカード。己の使い魔、最凶の吸血鬼。

 ――――――ついさっきまで、ここには地獄絵図が描かれていたなど、誰が信じられようか。
七万もいたアルビオン軍は、もう影も形もない。
最初からいなかったのではないかと思わせるほど、その痕跡が残されていないのだ。
埋め尽くし溢れていた軍勢も、空間を散り染めていた血液も、七万の死骸も、その全てが消失している。

 兎にも角にもこれで全てが終わった。そう、全てが終わった。

(わたしが、殺した・・・・・・)
ルイズは右手でギュっと、自分の胸元を押さえる。
なんだか息苦しく感じた。心臓が締め付けられるような感覚に襲われる。


 任務は足止めだった。一日足止めすればいいだけ。
もしかしたら・・・・・・『イリュージョン』と『エクスプロージョン』だけでも、任務は遂行出来たかも知れない。
魔力がどの程度溜まっているかわからない。威力は定かではない。

 しかし足止めだけであるなら、それでも充分だった可能性は有った。
アーカードの出す霧と併用すれば、さらに効果は高まっただろう。

 それでも選んだ。より確実に任務を遂行する為に。
突然の不透明過ぎる軍の離反。敵軍の霧中進軍の可能性。虚無魔法の不安定さ。
不確定要素が多かった。その為に退却の最中にある自軍を、危険に晒すわけにはいかない。

 あらゆる可能性を考慮し、吟味し、そして選択した。
100%成功させる方法を、アーカードに命令した。
かつての友軍を含んだアルビオン軍を、私の殺意が殺したのだ。

 学院を襲ってきたメイジを殺した時とは、比べ物にならない重圧。
自身が背負わなければならない罪。向き合わねばならぬ事実。


「すぅ~・・・・・・ふぅ~・・・・・・」
ルイズは大きく深呼吸をする。昂ぶった気を落ち着ける。

 ――――――というか、これはもう退き口でもなんでもない。
アルビオン軍は殲滅された。大虐殺ではあるが、戦争に於いてこれは大戦果とも言える。
トリステイン・ゲルマニア連合軍の勝ち。というよりは、アルビオン軍の負けが確定したようなもの。

「どうしよう・・・・・・」
ルイズは呟く。この事を伝えようにも、伝令する手段がない。
(そもそも信じてもらえるのかな、これは・・・・・・)
追撃のアルビオン軍七万が・・・・・・全滅したと。

 このままでは、連合軍は退却を完了してしまう。
そうなっては敵軍がいなくなったとはいえ、もはや制圧は不可能だ。
いやもう既に連合軍の殆どが退却しているから、どっちにしても無理かもしれない。
はてさて、どうしたものか。

(とりあえずアーカードと合流しよう・・・・・・)
ルイズは目を凝らして平原を探す。
それらしいシルエットを見つけると、ルイズは駆け出した。


◇


 アンデルセンは森へと着く。
冷水が体に染みるも、念入りに洗って血の匂いを完全に落とす。
アドレナリンで麻痺していた痛みが、一斉に疼き始める。
どっと疲労が襲ってきて、体中が悲鳴を上げる。

 だが闘争の痕跡は一切残さない。
睡眠欲と痛みが鬩ぎ合い、精神力だけでそれを抑え込む。
決して表に出してはならない。子供達に心配されてはならない。
その笑顔が崩れるような事が無いように。子供達とその笑顔を守る事が今の自分の本懐。

 アーカードを打ち倒す事は結局適わなかった。
が、それでもアンデルセンの顔には、柔和な色が浮かんでいた。


  • 前ページ
  • 次ページ
  • ゼロのロリカード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゼロのロリカード-37」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • 携帯用トップ
  • メニュー

  • 更新履歴
  • 新着情報



- 長編(五十音順)
長編(五十音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他

- 長編(話数順)
長編(話数順)
  • 01~04
  • 05~14
  • 15~

- 小ネタ
小ネタ
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他
  • ???


  • 長編(完結)
  • お預かり作品

  • 登録タグ

  • お絵描き掲示板

  • テンプレ
  • 歴代スレ

  • SSのwikiへのまとめ方

  • 避難所
  • 作家専用チャット
  • テスト空間

  • リンク



更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

新着情報

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. 小ネタ
  3. ゼロな提督
  4. サイヤの使い魔
  5. 携帯用トップ
  6. 使い魔の夢
  7. ルイズと無重力巫女さん-02
  8. 使い魔の逆襲
  9. 帝王(貴族)に逃走はない(のよ)!-12
  10. 帝王(貴族)に逃走はない(のよ)!
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 83日前

    ゼロの登竜門-03
  • 113日前

    ゼロの登竜門
  • 157日前

    毒の爪の使い魔
  • 176日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 272日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 281日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
人気タグ「現代」関連ページ
  • No Image 愛しのシェフィ
  • No Image ゼロのぽややん
  • No Image 召喚!変態仮面!
  • No Image 帝王(貴族)に逃走はない(のよ)!
  • No Image 使い魔くん千年王国
  • No Image 男達の使い魔
  • No Image ゼロと波動
  • No Image サーヴァント・ARMS
  • No Image ゼロのアルケミスト
  • No Image るいずととら
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. 小ネタ
  3. ゼロな提督
  4. サイヤの使い魔
  5. 携帯用トップ
  6. 使い魔の夢
  7. ルイズと無重力巫女さん-02
  8. 使い魔の逆襲
  9. 帝王(貴族)に逃走はない(のよ)!-12
  10. 帝王(貴族)に逃走はない(のよ)!
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 83日前

    ゼロの登竜門-03
  • 113日前

    ゼロの登竜門
  • 157日前

    毒の爪の使い魔
  • 176日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 271日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 272日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 281日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.