atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia-22

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ

Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia-22

最終更新:2015年01月31日 07:20

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前ページ
  • 次ページ
  • Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia


「あー、タバサ! まって、まって!」

フライの呪文で空を飛んで魔法学院の厩舎へ向かっていたタバサは、思いがけず背後から聞き覚えのある声を掛けられて、僅かに顔を顰めた。

今でなければむしろ歓迎する(普段の彼女を知る者にとっては驚くべきことだろうが)ところだ。
先程の決闘についてや彼の故郷の話など、聞きたいことが沢山ある。

だが今、自分は急いでいるのだ。
彼とのんびり話し込んでいる暇などない。
無視してしまおうか?

しかし、すぐに思い直した。

彼とは今朝から縁があるし、今後聞いてみたいことも多いし、自分の使い魔とも仲良くしてもらうつもりだ。
ここで無視したりして、印象を悪くしたくはない。

やむなく止まって声のした方へ向き直ったが、幸いそう待たされることはなかった。
ほんの数秒後には、声の主であるディーキンがタバサの傍に到着する。

その様子を見ていたタバサは、内心少し驚いた。
体格と翼の大きさの比率から見て彼は大したスピードは出せまいと踏んでいたのだが、予想外に速い。
おそらくは、最速の部類の馬にも引けを取らないだろう。

ちなみにディーキンがこれだけ速く飛べるのは、移動速度を増加させるマジックアイテムを常時着用しているお陰である。
本来はこの半分くらいの速度だ。

「何の用?」
「ンー……、ディーキンは、タバサが急いでどこへ行くのかと思ったの。
 今は、授業の時間じゃないの?」
「急用ができただけ」

一言だけ答えると、すぐに元の方へ向きを変えて飛ぶのを再開しようとする。
先程授業中に好奇心と気遣いから声を掛けてくれたのはありがたかったが、今は逆に迷惑だった。
一時も惜しい時に、単なる好奇心で呼び止められて無駄に時間を浪費したくはない。

ディーキンはタバサの相当急いだ様子を見て、首を傾げた。

「ウーン……、もしかして、タバサの使い魔がどうかしたの?」

それを聞いたタバサはぴくりと眉を動かして、飛び続けながらも背後に目をやった。
ディーキンは翼を羽ばたかせて、しっかりと自分の後ろについてきている。

「何故?」
「ええと、さっきのお話でタバサは、自分の使い魔が今お使いに行ってて、たぶんお昼頃までには戻って来るって言ってたよね。
 でも、急ぎの用事でドラゴンがいるなら、普通は自分で飛ばないでそれに乗って出かけるでしょ?
 ってことは、まだ戻って来てないってことなの。
 もうお昼は過ぎたのにまだ戻って来てないのなら、その使い魔に何かあったのかな、って思ったんだよ」
「………そう」

やはりこの亜人は鋭い、と、タバサは内心で唸った。

フェイルーンという地のコボルドが皆そうなのか彼が特別に優秀なのかは分からないが、観察力も洞察力も優れている。
なのに自分の使い魔ときたら……、いや、それはもう考えまい。

「感覚の共有で調べた。あの子は今、人攫いに捕まってる」
「……? ええと、この辺にはドラゴンを捕まえるような人攫いがいるの?
 それって、巨人とかデーモンとかなのかな」

ドラゴンを捕まえるというと、成体になる前の白竜(ホワイト・ドラゴン)を番犬に使う霜巨人(フロスト・ジャイアント)のような連中か……。
もしくはある種のフィーンドなら徒党を組んでそんなこともやるかも、というくらいしか想像できない。

そういえば前の主人も以前に霜巨人に痛い目に会わされたことがあったとかで苦手意識を持っていたな、と思い出す。
自身はといえば、カニアの氷原でその霜巨人を大勢倒しているのだが。
それでも、今の自分は前の主人より遥かに強いはずだとはまったく考えないあたりがディーキンらしい。

「犯人はただの人間、おそらくメイジが含まれている。
 見てなかったけど多分、人間に変身している間に騙されて捕まっただけ。
 向こうはドラゴンだとは知らないはず」
「ああ……、でも、ドラゴンなら自分で逃げられないの?
 そんなにすごい人攫いなのかな」
「あの子は経験の浅い幼い竜。
 縛り上げられたら一人で逃げるのは難しいし、周りに他にも捕まっている子がいる」

タバサは飛び続けながらも、淡々とディーキンの疑問に答えていく。
彼には既に自分の使い魔の事を打ち明けているのだし、事実を説明しても構うまい。

そうこうしているうちに厩舎の傍まで来たので、タバサは高度を下げた。

「つまり、タバサは自分の使い魔を助けに行くんだね。
 どこに行けばいいかは分かってるの?
 ちゃんと間に合う?」
「連中は攫った子を荷馬車で運んで、ゲルマニアに売り飛ばすつもり。
 荷馬車はちゃんとした道以外は走れないから、国境の関所を通らなければならない。
 馬でそこへ向かえばいい」

もちろん関所では積荷を改められるが、普段からこういった仕事に手を染めているのなら、担当の役人は買収済みなのだろう。
ならばこちらは単騎の馬で最短距離を通って先に関所へ向かい、現場を押さえて一網打尽に捕えてやればいい。

「オオ、なるほど……。タバサは頭いいの」

ディーキンはタバサの明確な方策に、素直に感心した。

しかし、タバサは、間に合うのかという質問には答えなかったことにもちゃんと気が付いていた。
話をする間も止まろうとしないこの急ぎようからすれば、かなり危ういのだろう。

実際、タバサは果たして間に合うかどうか確証が持てていなかった。
もっと早く気付いていればと、内心で歯噛みをする。

いくら道草や買い食いをしていたにせよ、昼食の時間を過ぎてもなお戻らない時点で、本来ならば気が付いていてよかったはずだ。
だが昼食中に突然始まった決闘に気を取られ、終わった後にもそこで見た多くの出来事について考えに耽り。
漸く自分の使い魔の事を思い出して感覚共有を行ってみた時には、既に間に合うかどうか怪しい状況になってしまっていた。

(いまさら悔やんでも始まらない)

タバサは自分にそう言い聞かせる。

今はとにかく全力で急ぐしかない。
それで間に合わなければ、国境の外まででも追いかけていく覚悟だ。
メイジとして自分の使い魔を見捨てるわけにはいかないのだから、他にどうしようもない。

ディーキンはタバサの横に並んで地面に降り立つと、厩舎へ向かおうとするタバサの袖を引っ張った。

「待って。……ねえタバサ、もしかして間に合わないかもしれないの?
 だったら、ディーキンがお手伝いするよ」
「………手伝い?」

それを聞いて、手を振り払って先を急ごうとするタバサの動きが止まった。

「ディーキンが、馬よりも早く移動できる方法を用意するよ。
 それと、一緒について行ってその人攫いを退治するお手伝いをするの。どうかな?」

それを聞いて、タバサは少し考え込んだ。

どんな方法なのかは想像もつかないが、この亜人がいろいろと不思議な魔法を使えるのは間違いない。
それに頭もいいし、信頼のおける人物だとも思っている。
だから馬よりも早く移動する方法を用意できると彼が言うならばそれは事実なのだろう、その点は疑ってはいない。

力を借りるかどうかという点についても、悩むような話ではない。
間に合わなければ使い魔の命に関わるのだ。
早く行ける方法を用意できるというのならば、むしろこちらから頭を下げてでも頼むべきところだ。

唯一の問題は―――――。

「………その方法は、あなたが一緒についてこなければ駄目?」
「ン? アー……、いや、そうでもないけど?」
「それなら、ぜひお願いする。
 けど、行くのは私一人でいい。あなたはここに残って」

それを聞いて、ディーキンは顔を顰めた。

「なんで? ダメだよ、ディーキンを連れてって!
 だって一緒に行かなかったら、あんたの物語が書けないよ。
 ディーキンは、自分の使い魔をカッコよく助けるメイジのお話が書きたいのに!」

タバサは抗議するディーキンに対して淡々と理由を説明する。

「これは私の問題で、あなたはルイズの使い魔。
 それに相手は人攫い。あなたを私のために、危険な目にはあわせられない」

それに彼は、賢くて奇妙な魔法を使えるとはいえ、幼児のごとく小柄な亜人である。
命のかかった実戦で、果たして役に立つのかどうかはわからない。
対して相手はメイジを擁する人攫いで、おそらくは傭兵崩れか何かの集団だ。

自分は一人で戦うのに慣れているし、敵の実力にもよるが奇襲をかければ十分勝てる自信はある。
ゆえに、戦力か足手纏いかも未知数な者を下手に同行させない方が間違いが起こらなくていい、とタバサは考えていた。

ディーキンはそれを聞いて少し首を傾げていたが、やがてまた口を開いた。

「えーと……、タバサはディーキンに、自分の使い魔と仲良くして欲しいって言ってたよね?
 つまり、友だちになってくれってことなの。そうでしょ?」

タバサが首肯したのを見て、ディーキンは続けた。

「だったら困ってる時に助けに行かないなんて駄目だと思うの。
 人攫いに捕まってるのに助けに行かないとか、そんな友だちがいるの?」
「別に、必ずしも自分が助けに行かなくてもいいはず。
 自分にできることをすればいい」

そう、何も力が無いのに無理に助けに行って殺される危険を負わなくても、自分にできることをすればいい。

平民なら、友人が人攫いに捕まった時は近くの貴族に知らせるとかするだろう。
それは賢明な対応であって、決して冷たい対応ではない。
自分は貴族であの子の主人なのだから、あの子を助けるのは私の役目だ。

「だからあなたは、私に早く行く方法を貸してくれればそれでいい。後は私が助ける」
「ふうん、それって、ディーキンにはタバサと一緒に行く力が無いって思ってるってこと?」
「そうはいわない。けど、私にはあなたの力がよくわかっていないのは確か。
 だからどのくらいあなたが助けになるのかわからないし、一人でもやれると思う」

ディーキンはそれを聞いて、ひとつ首を傾げるとじっとタバサを見つめた。

「なら、タバサは賢いし、強そうだけど、冒険者には向いてないの」
「? ……どういうこと」
「冒険者なら、みんなと力を合わせるってことだよ」
「私は、一人で戦う方が慣れている」
「ボスだって一人でも十分強いけど、自分だけで旅をしようとはしないよ。
 一人でも強い人がみんなと力を合わせたら、もっともっと強いの。
 ディーキンはボスやみんなと力を合わせてきたから、今もこうして生きてるんだよ」

自分一人でやれると思って単身でダンジョンへ踏み込んで行く冒険者など、ものの数分でモンスターの餌か罠の錆になるのがオチだろう。
どんなに強かろうと戦士や魔法使いには罠は外せないし、罠を外せる盗賊には護衛が必要だ。
自分の持っていない力を持っている仲間と協力できない冒険者は、生き残れない。

熟達した冒険者なら、多少事情は違うかもしれない。
だがしかし、どんなに腕の立つ冒険者であろうともミスは必ず犯すし、運が悪い時もあるものだ。
そうしたときにフォローしてくれる仲間がいなければ、ほんの少し歯車が狂っただけでもすぐに命を落としてしまうことになる。
ディーキンはタバサがそんなことにならないか心配なのだ。

それに、彼女がそれなりに強いだろうことはわかっているが、一人で何でもできるほど強いとも思えない。
敵の強さもよく分かっていないというのに、彼女一人で大丈夫だろうと高をくくってそのまま行かせるなど、ありえない話だ。

「―――でも、……」

タバサは思わず少し感情的な反論を口にしそうになって、慌てて口を噤んだ。

下手に彼の機嫌を損ねて、やっぱり手助けしないなどと言い出されては元も子もない。
まあ、まずそんなことはないとは思うが。
いやそれよりも、こんなふうに押し問答をしている暇はないのだ。
彼を説得するのは難しそうだし、そうしている時間もない。
どうしたものか……。

そんなタバサの内心を知ってか知らずか、ディーキンは更に交渉を続ける。

「ディーキンがルイズの使い魔だから、タバサの手助けはダメっていうのも違うの。
 使い魔が攫われて一人で助けに行こうとしてる友達を黙って見送るなんて、ルイズならしないはずだよ。
 だから、ディーキンだってそんなことはしないの。
 それこそルイズに対して恥ずかしいことだからね、そうでしょ?」
「………友達?」
「そうだよ、タバサはディーキンの友達だから、お手伝いをさせてほしいの。
 それにタバサもきっと英雄になれる人だと思うし、ディーキンは親しい英雄の物語なら、ぜんぶ見逃さずに書きたいからね!」

そう言ってぺこりと御辞儀するディーキンを、タバサは不思議そうな目で見つめた。

この子はどうして先程知り合ったばかりで何の恩義もなく、同族でさえない異種族の娘を疑いもなく友達と呼ぶのだろう?
その上どうして、危険も顧みずに手助けを申し出てくれるのだろうか?

そういえば先の決闘の時にも物語を書きたいから、などと言っていたが、そんなことが彼にとってはそれほど大切なのだろうか。
彼の種族は皆こうなのか、それとも彼自身の性格なのか………。

タバサはしばし急いでいることも忘れ、無表情な顔を微かに曇らせて悩む。
ディーキンは彼女にとって、様々な面から少なからず心をかき乱す存在だった。
深く考えると、ともすれば心がぎすぎすとささくれ立ちそうにさえなってくる。

けれどタバサはそこで、一年程前に親友から『友達になってあげる』と言われた時の事を思い出した。
先程の『タバサはディーキンの友達』という言葉がそれと重なる。
それらの言葉を胸の内で反芻しているとなにか、あの時と同じ、温かい感情が沸き起こってくるような気がした。

ささくれ立ちそうになった気持ちが急速に鎮まっていく。
俯いたタバサの顔からすっと陰りが消え、代わりに口元に僅かにはにかんだような微笑みが浮かんだ。

「……わかったから、顔を上げて」

そうだ、今はそんなことを悩んでいる場合ではなかった。
そして、ゆっくりと感傷に浸っている場合でもない。

タバサはディーキンが顔を上げるのを確認すると地に片膝をつき、同じ高さで向かい合うと今度は自分の方から頭を下げた。
顔はすっかり、元の無表情に戻っている。

「頼むのは私の方、よろしくお願いする。
 あなたの主人には後で私から説明して謝るから、急いで準備を」
「やった! ディーキンは英雄と友達のためならいつでもでかける準備はできてるよ!
 それにいい物語とか、ケーキとか、あったかいポテトシチューのためでもね。ええと、あと、他にも……」
「急いで」
「ああ、うん……、ごめん、ディーキンは急ぐね」

ディーキンは急かされてあせあせと背中の荷物袋に手を突っ込むと、一本のロッド(王笏のような形状の杖)を取り出した。
それを見たタバサは、僅かに怪訝そうに首を傾げる。

(杖を使う?)

確かに彼の呪文は先住魔法ではなく歌の魔法であり、どちらかといえば系統魔法に近いという説明は、既に受けている。
だが、先程の決闘でメイドを魔法で手伝った(そうに違いないとタバサは確信している)時には楽器を手に持っていて、杖などは使っていなかったはず。
だから先住魔法と同様杖が無くても使えるものだとばかり思っていたのだが……、そうとは限らないのだろうか。

またひとつ後で聞きたいことが増えたな、とタバサは内心でひとりごちた。

なおディーキンが取り出したのは、《呪文持続時間延長の杖(メタマジックロッド・オヴ・エクステンド)》というマジックアイテムである。
この杖を通して発動した呪文はその持続時間が2倍に伸びるという便利な代物で、冒険者には愛用している者が多い。
関所に到着するまでどの程度かかるのか分からないため、万が一にも途中で効果が切れたりしないよう、念の為使っておくつもりなのだ。

ディーキンは取り出した杖を握ると、それでコンコンと二、三度地面を叩いて歌うように呪文を詠唱し始めた。

「《スジャッチ・クサーウーウク……、ナヴニック・ジヴィ―――》」

朧な影のようなものが呪文に応じて湧きだし、固まって、何かを形作っていく。

「……………!」

タバサは僅かに目を見開くと、じっとその様子を観察した。
確かにこれは、『錬金』などの系統魔法とは明らかに様子が違う。

数秒の後に呪文が完成すると、そこには一体の生物が形成されていた。
体は黒く、鬣や尾は灰色。
奇妙な煙で彩られた蹄を持ち、鞍やはみ、手綱などをしっかりと身に着けている。

それを見たタバサの顔が、今度は困惑でやや顰められた。
多少、奇妙な見た目ではあるが……、これは、明らかに、

「……馬?」
「そうなの」
「あなたは、馬より速い移動手段を用意すると言ったはず」
「大丈夫、この馬は普通の馬なんかよりずっと、ずうーっと速いの。空を走ることだってできるんだよ!」

ディーキンが胸を張って自信たっぷりに請け負うのを見て、タバサは考え込む。
確かに魔法で作り出したのだから普通の馬とは違うのだろうが、構造が馬そのものである以上そこまで極端に速さが違うものなのだろうか。
彼の使う呪文自体が今のところかなり不可解な要素の多いものなので、考えても仕方ないのかもしれないが……、
知識欲も好奇心も強い性質のタバサは、それでも気になった。

系統魔法のゴーレムは普通の生き物と変わらないように動かす事が非常に難しく、大型であるほど目に見えて動きがぎこちなくなる。
人間大ならばギーシュのワルキューレのように、概ね人間と同じような動きをさせることも可能だ。
だが馬は人間よりは大型だし、四足歩行なので、人間にとって馴染みがない動作をさせねばならない点もネックになる。
普通の馬と同様に走れる馬型ゴーレムとなると、スクウェアクラスの熟達したメイジでも即席の呪文ひとつでは作れるかどうか。
ましてや普通の馬より遥かに速いものとくれば……。

(―――でも、それは普通の馬のように脚で走る場合のこと)

翼もないのに空を飛べるということは、フライの呪文と同じようなものがかかっているということだろうか。
それなら肉体構造と速さは関係なく、馬よりずっと早く飛ばすことも不可能ではないかもしれない。
第一、彼が嘘をついているとも思えない。
まあ、少し大げさに言ってはいるのかも知れないが。

「……分かった。あなたは私の後ろ?」

タバサは気を取り直すと出てきた馬の様子を確かめながらそろそろと跨りつつ、ディーキンに確認を取った。
馬は一頭だが、ディーキンは人間の幼児ほどの大きさだし、タバサ自身も小柄だ。
もしかすると自分の翼で飛んでいくかもう一頭出すつもりなのかもしれないが、相乗りでも十分だろう。

ディーキンはそれに対して、首を横に振った。
別に、タバサとの相乗りが嫌だとかいうわけではない。
この幽体馬(ファントム・スティード)は、作成時に指定した一人しか乗れない仕組みだからだ。

「タバサが案内してくれたら、ディーキンは自分で飛んで着いて行くの。
 ええと、ちょっと待ってね……」

タバサの胸とか背中にしがみ付いて行くことはできなくもあるまいが、自分が小さいとはいえ、この体のままでは流石に辛いものがあるだろう。
ディーキンは小さく咳払いをすると、もうひとつ別の呪文を唱え始める。

「《ジスガス、オーシィ・ダラストリクス―――》」

歌うような詠唱に伴って、ディーキンの体をほのかな光の帯が包む。
そして光に霞んでぼやけた輪郭が、みるみる縮んで、変形していく。

変形が終わって光が消えると、ディーキンは僅か数秒の間にまったく別の形態に変貌していた。
鏡のようにきらめく美しい純白の鱗と、大きな翼、長い尻尾を持ち、四足歩行するそれは見た事もない種類ではあるし、大きさもあまりに小さい。
けれども間違いなく、これはドラゴンの一種であろうと認められるような姿であった。

「…………!」

それを目の当たりにしたタバサは、先程以上の驚きに目を瞠った。

博学なタバサは、韻竜が“変化”と呼ばれる風の先住魔法で自分の姿を変えられることは知っている。
風韻竜である自分の使い魔もその呪文を習得していることは確認済みだ。

だが、今の呪文はそれとは明らかに違う。

まず、彼は変身する前には鎧やら荷物袋やらを沢山身に付けていたはずなのに、影も形もなくなっている。
普通に考えれば、術者は姿を変えれても着用していたものは変化しないから、壊れるか脱げ落ちるかするはずだ。
少なくとも変化の先住魔法ならばそうなる。
それがどこにも見当たらないとは、一体どうなっているのだろう?

全部が全部なくなったわけではなく、装身具などの中には残っているものもかなりあるようだが……、それがなおのこと不思議だ。
どうして、残るものと無くなるものがあるのか?

しかも残っているものも、明らかに元の姿の時とはサイズや形状が変化している。
呪文にそういう不可思議かつ便利な効果があるのか、それとも特殊なマジックアイテムでも使用しているのか……。

加えて変化の先住魔法と違い、変身時に風の力が働いたような様子はなかった。
力の源や原理は、一体どうなっているのだろう?

あのドラゴンにしても、タバサがこれまで読んだどんな本でも、見た覚えのない種類だ。

翼や尻尾を目いっぱい伸ばせば全長はかなり大きくはなりそうだが、胴体部分はネコくらいしかない。
まだ幼生の竜である(とはいえ100年以上は生きているが)自分の使い魔でさえ、全長6メイルはあるのに。
生まれたての赤子か何かなのか、それともああいうとても小さい種類の竜なのか。

「…………」

そんなタバサの数々の疑問をよそに、ディーキンは変化した自分自身の姿を入念にチェックしている。

爪を見て、体を見て、翼をばさばさ動かしてみて、尻尾をぱたぱたさせてみて……。
首をあちこちへ回してそれらの様子を一通り眺め終わると、満足そうに胸を張った。

ディーキンが誇らしげにしているのは、この姿が彼が憧れを抱いていた形態、以前の主人と同じ白竜のそれであるからだ。
もちろん主人はもっとずっと、比べ物にならないくらい大きかったが。

「エヘン……、どう?
 ディーキンはかなり、かなーり、格好良くなったでしょ?
 今のディーキンはさしずめ、ズーパーディーキンといったところなの。ヘッヘッヘ!」
「………」
「うーん、それとも“ディーキン・ザ・ズーパーマン”のほうがいいかな?
 超人みたいで格好良いし、ルイズやキュルケの名前もなんかそんな感じだったよね?」
「………。時間がない、ついてきて」

タバサはどうコメントしていいものかわからず、困ったので。
とりあえず自分の疑問を脇に置いて大義名分を盾にディーキンを促すと、手綱を握ってさっさと出発した。


「すごい……」

空中を疾走する影の幽体馬の手綱をしっかりと握りながら、タバサは思わずそう呟いた。

何という速さだろう。
最初急ごうと思って全力で駆けさせた時には、速過ぎて危うく振り落とされかかったほどだった。
一旦馬を止まらせてから呪文で体に当たる風圧を遮断するシールドを張り、今度は慎重に手綱を握って、幾分か抑えた速度で再度出発させた。
それでも余裕で、使い魔を乗せた荷馬車より先に関所へ到着できるだろう。
ごく普通の馬の3倍……、いや4倍か、あるいはそれ以上にも速いかもしれない。
ペガサスやヒポグリフ、グリフォンなどといった幻獣類でさえも、余裕で凌駕するであろう速さだ。

しかし、この不思議な馬にもまして驚きなのは……。

タバサはちらりと後方に目を向ける。
ディーキンはそのネコのように小さな体に比して大きい、幅2メイルを超える翼を高速で羽ばたかせて、今も幽体馬の後ろをぴったりとついてきていた。
幽体馬は全力で走っているわけではないとはいえ、体の大きさからして驚異的な速度である。
特に息を切らせたりしている様子もなく、体力的にも十分に余裕がありそうだ。

「……シルフィードより、ずっと速い―――かも」

タバサはぽつりとそう呟いた。

この馬も、そして彼も。
まだ召喚して間もなくあまり乗ったこともないから確かには言えないが、風韻竜とはいえ幼生である自分の使い魔より、おそらくは速いだろう。
あるいは竜騎士が跨る火竜でさえ凌ぐかも知れない、しかも火竜よりも遥かに小さいため小回りも効くはずだ。

なんかうちの使い魔って本気でこの子に勝ってるとこ何もなくね? ……とタバサは思い始めた。
メイジとしてそのような考え方はあまりよろしくないかも知れないが、事実は事実、現実は非情である。

なんせ自分の使い魔は召喚してこの方、こちらを舐めているっぽいし。
そのくせ馬鹿だし、愚痴っぽいし、勝手に金を使い込むわ、迷惑はかけられるわ……。
だからといって使い魔交換したいとか、そんなことはメイジとして決して思わない……、いや多分思わない……、思わないように努力はするつもりだが。

そんなタバサの内心など露知らず、ディーキンが後ろから不思議そうに声を掛ける。

「タバサ、シルフィードってなんなの?」

高速で飛びながら今のつぶやきが聞こえるくらいにはディーキンは耳がいい。
まあ冒険者なんだから、<聞き耳>は取っていて何の不思議もない。

「私の使い魔」

ディーキンは少し首を傾げた。

「ええと……、タバサがイルククゥに別の名前を考えてあげたってこと?」

タバサがこくりと頷く。

「“風の妖精”という意味。先住の名前では、不審がられる」
「オオ……、いい名前だね。
 それに気付いて名前を用意してあげるなんて、タバサは頭がいい上に優しい人だよ。
 詩人にも向いてるかもしれないね!」
「そう……?」

大して興味なさそうに返事をするが、タバサの顔には若干照れたように頬に赤みが差していた。
ともあれ、目的の関所まではもうすぐだ……。

  • 前ページ
  • 次ページ
  • Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia

「Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia-22」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • 携帯用トップ
  • メニュー

  • 更新履歴
  • 新着情報



- 長編(五十音順)
長編(五十音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他

- 長編(話数順)
長編(話数順)
  • 01~04
  • 05~14
  • 15~

- 小ネタ
小ネタ
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他
  • ???


  • 長編(完結)
  • お預かり作品

  • 登録タグ

  • お絵描き掲示板

  • テンプレ
  • 歴代スレ

  • SSのwikiへのまとめ方

  • 避難所
  • 作家専用チャット
  • テスト空間

  • リンク



更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

新着情報

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 小ネタ
  2. 長編(五十音順)
  3. ゼロのロリカード
  4. モンハンで書いてみよう
  5. ゼロな提督
  6. SeeD戦記・ハルケギニア lion heart with revenger
  7. モンハンで書いてみよう 轟竜編
  8. 使い魔のカービィ
  9. 暴君の零
  10. 使い魔を使う使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 60日前

    失われた世界から新世界へ-01
  • 99日前

    毒の爪の使い魔
  • 169日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 205日前

    ゼロの登竜門-03
  • 235日前

    ゼロの登竜門
  • 298日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 395日前

    ゼロと魔砲使い-34
もっと見る
人気タグ「サー・クロコダイル」関連ページ
  • Mr.0の使い魔
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 小ネタ
  2. 長編(五十音順)
  3. ゼロのロリカード
  4. モンハンで書いてみよう
  5. ゼロな提督
  6. SeeD戦記・ハルケギニア lion heart with revenger
  7. モンハンで書いてみよう 轟竜編
  8. 使い魔のカービィ
  9. 暴君の零
  10. 使い魔を使う使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 60日前

    失われた世界から新世界へ-01
  • 99日前

    毒の爪の使い魔
  • 169日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 205日前

    ゼロの登竜門-03
  • 235日前

    ゼロの登竜門
  • 298日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 394日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 395日前

    ゼロと魔砲使い-34
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 一般声優18禁出演作品まとめ @ ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. NIKKEぺでぃあ
  10. MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. 埼玉県女子児童強姦事件について - キモウト@ ウィキ
  4. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. エロ戦車 - 遊戯王@2ch辞典
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. キュベレイパピヨン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 真竜皇V.F.D.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  10. リック(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.