カルラ 連続技・小ネタ

技詳細はカルラのページを参照

※レシピを参考にする際の注意点
2Bは2ヒット技ですが、しゃがみ喰らいに2ヒットしないため、
基本的に1ヒット目キャンセルで使用することのほうが多いことから、
何も記述が無ければ1ヒット目キャンセルの意味で記述しています

地上ヒットの2A>2Bの部分は相手が立ち喰らいであれば、
2B(1)を5Bや2B(2)に変えても繋がります。
ただし、2B(2)にするとノックバックが増えて繋がらなくなるレシピがありますので
2B(2)と記載されていないレシピでは1段目でキャンセルしましょう。

激砕後やヘヴィスマッシュによる壁バウンドから拾うレシピは端までの距離や、ヒット数、
相手キャラによって1段目キャンセルか2段目キャンセルかが変わる場合があります。
(2段目>B酒だとB酒が届かない場合もあるし、2段目からでないと剛覇がクリーンしない場合もある)
このあたりは拾った間合いや高さ等に左右されるため、表現できませんので状況確認してください。
2Bが届かない距離ももちろんありうるため、その場合は直に焔裂破をぶち当てましょう。

焔裂破や剛覇刃で〆る内容が多いですが、補正によりあまり減らないものもありますので
毎回組み入れるのではなく、ゲージの状況によってはB酒までにする、等の判断もしましょう。

文字数の関係上
ヘヴィスマッシュを【HS】焔裂破を【焔】、裂震爆焔渦を【SA】と略してるレシピもあります。

●連続技

基本

2A>2B>2C ※ダウン重視
2A>2B>AorB裂破or焔裂破or裂震爆焔渦
2A>2B>A轟牙>AorB裂破or焔裂破or裂震爆焔渦
2B(空中ヒット)>焔裂破 ※高さによっては裂破や激砕でさらにダウン追い打ち可能
(空中)激砕>HSor焔裂破or[5Bor2BorA轟牙>B酒>剛覇刃]
撃砕>低空焔裂破>2B>焔裂破 焔裂破を低空で当てると2Bで拾いなおせる。覚えておくとダメージ効率がぐっと上がる
撃砕>裂震爆焔渦


カウンターヒット始動

5C(CH)>HS>[焔]or[2B(2)>B酒>剛覇刃] ※HS後追撃は端付近限定。
5C(CH)>2B>66A>色々
JC(CH)>A激砕>[焔]or[2B>B酒>剛覇刃] 端ならJC(CH>)低空焔ルートもいける
激砕(CH)>A激砕>2Bor5B>焔裂破
BorC酒(CH)>2B>色々


好感度UP時限定

2B>B轟牙 ※端までの位置によってはさらに追撃可能
5B(先端)>焔裂破>剛覇刃 5B先端から焔を持続当てすることで剛覇刃が当たる
5C>HS>[焔]or>[2B(2)>B酒>剛覇刃] ※HS後追撃は端付近限定。
5C(CH)>AorB激砕>[焔]or>[2B(2)>B酒>剛覇刃]or[HS>5A>B酒]  赤テンなら5Cカウンターから撃砕がつながる
2C(CH)>2B>[焔]or[B酒>剛覇刃] ※近い距離でCHした時のみ
投げ>焔裂破 ダウン追い打ちだが焔裂破がつながる。ただでさえ投げのダメージが高いため実戦で狙うシーンは多い
焔裂破(CH)>焔裂破
激砕>焔裂破>2B>B酒>剛覇刃  ※端限定 非常に高威力
5B(先端)>焔裂破>SA ※端限定 15000ほど減るがほぼネタコン


アシストコンボ

  • 湯浅皐月選択時
2A>2B>A轟牙+5D>A激砕>[HS]or[5B>B酒>剛覇刃]
2A>2B>A轟牙+6D>B裂破>C轟牙>2B(2)>B酒>剛覇刃 ※立ち限定 中央付近から始動
2A>2B+6D>5C>C激砕>[2B>焔]or[5B>B酒>剛覇刃]  ※立ち限定
2A>2B>5C+5D>HS>[焔]or[2B(2)>B酒>剛覇刃] ※HS後の追撃は端限定。
激砕>ヘヴィ>5D>焔 
2C(CH)>ディレイ5D>焔 ※他の追撃が届かない時に。フォローも同時に兼ねる。
BorC酒>微ディレイ5D>HSorC轟牙>追撃 ※追撃は端付近限定。


  • 高瀬瑞希選択時
2A>2B+5D>5C>アッパーヒット>(落下に)B酒>剛覇刃
2A>[2B+5D>5Cor2B>A轟牙+5D>B酒]>ヘヴィ>2B>B酒 ※端付近限定、ダメージは下がるがA轟牙が安定 
2A>2B+6D>A轟牙>A激砕>2B>B酒>剛覇刃 ※立ち限定
2A>2B>A轟牙+5D>B酒>C激砕>2B>B酒>剛覇刃
2A>2B>A轟牙+6D>B酒>A轟牙>B酒 ※6Dヒット後少し深めにダッシュしてからA轟牙を当てる
2A>2B>A轟牙+6D>B酒>B轟牙>5B>B酒 ※上記のコンボで端が近い時、距離によって2Bか5Bで拾う
2A>2B>5C+6D>HS>[焔]or[2B>B酒>剛覇刃] ※端限定。HS後届くなら2Bに


地上投げ+5D>C裂破 ※好感度UP時限定


2A>2B>A轟牙>AorB裂破>6D ※裂破1段目から6D
2A>2B>5C+5D>HS

2A>2B+5D>A轟牙>B酒>(雷ヒット)>少し歩いて5B>B酒>剛覇刃
2A>2B>A轟牙+5D>焔>(雷ヒット)C激砕>2B>B酒>剛覇刃
激砕+5D>5B>B酒>(雷ヒット)>A激砕>2B>B酒>剛覇刃
激砕>A激砕+ディレイ5D>焔>(雷ヒット)>A激砕>2B>B酒>剛覇刃 ※好感度UP時限定


投げ>(火ヒット)B激砕>(5B>)B酒>剛覇刃 ※投げ後に火が当たる状況限
JBorJC+5D>2A>2B>2C>(火ヒット)B激砕>(5B>)B酒>剛覇刃 ※端限定
2A>2B>A轟牙(+D)>焔>(火ヒット)B激砕>5B>B酒>剛覇刃
激砕>焔>2B>B酒+D>剛覇刃>(火ヒット)>後J着地剛覇刃  ※端&好感度UP時限定


  • 緒方理奈選択時
JC+D>HS>B轟牙>HS*2>花火ヒット>5B>B酒>剛覇刃 ※開幕くらいの位置から可能
2A>2B>5C+D>HS>ディレイHS*2>花火ヒット>2B>B酒 ※端限定 酒後に色々入るがあまり減らない
JC+D>5C>HS*3>花火ヒット>焔orSAorB酒>剛覇刃 ※端限定 5C>HSにディレイ必要

~焔>ディレイ6D>66A>焔 中央の焔から6Dを当て轟牙で追いかけてさらに焔を当てる
撃砕>HS>5A2B>焔>まーりゃん6D>低空B撃砕>2B(1)>B酒>剛覇刃 ※端限定 好感度上昇時はHSにディレイが必要
撃砕>低空焔>2B(2)>焔>まーりゃん6D>低空B撃砕>2B(1)>B酒>剛覇刃 ※端限定 4ゲージ使用のデスコン。相手は死ぬ


●小ネタ

  • 好感度UP時に性能変化が起こる技
【通常攻撃初段ののけぞり増加】:基礎システム的なもの
【通常投げの復帰不能時間増加】:FSまでの時間も増加するためダウン追い打ち可能な技が増える
【2Cカウンターヒット時の浮き増加】:間合いによるが自力追撃が可能に
【激砕初段時の浮き高度増加】:追撃の幅が広がる
【超必殺技性能変化】:技説明参照


  • 連続ガードになる連携(トレモ調べ)
【5A】【B攻撃】【A轟牙】キャンセルからA裂破、B酒
【5A>5A】【5Aor2A>5Bor2B】
※5A絡みは欠点あり。下記参照
トレーニングモードによる検証結果ではあるが、トレモの木偶にJump+ガードALLを設定すると
きちんとガードし続けるが、実際には連続ガードではない連携もある模様。
A轟牙>A裂破は立ちガード時には連続ガードにならないと言う噂なので注意しておこう。


  • ガード硬直の謎
連携中に【5A】【サポート攻撃】が絡むと、A裂破が上記の技から何故か連続ガードにならない。
例として、【J攻撃>2A>2B】からや2Bの先端からでもA裂破は連続ガードになるのだが、
密着始動での【5A>2B】や【2A>5A>2B】等の後にA裂破を出しても連続ガードにならない。
どうやら上記の行動が混ざると相手のガード硬直が短くなってしまうようなのだが、
【5A>A裂破】は連続ガードになるので謎は深まるばかり。
皐月6Dから激砕等の連携も単発ガードより不利になるようなので注意しよう。


  • 擬似ガード不能連携
本作は空中ガード後は空中ガード以外の行動不能、という仕様を利用して、
相手キャラに何かを空中ガードさせつつ自身は先に着地し、
その後自然落下してきた相手へ空中ガード不能の攻撃を重ねるようにすると、
相手が空中ガード時にパッシブアシストを発動していない限りは回避不能な連携になる。
例として以下の連携がある。
 【JA(相手空中ガード)>空中版A激砕】
 【降り際J攻撃(相手が自身より上空で空中ガード)>着地後2B】
 【パートナーの攻撃を相手が空中ガード→落ちてくる相手へ2B】
空中ガード後の仕様なのか、2Bで着地前を狩ると当たり方が怪しいので2B>焔がお勧め。


  • B or C酒で相殺できる飛び道具
ハクオロの「風神扇」
アロウンの「ニグレド」
リアンノンの「アストラ」&「ステラ」(弾が多すぎて途中から喰らう)
パートナー由綺発動中の「結晶」
※判明したら追加記述を希望


  • 撃砕による反撃
撃砕は空中判定になるため投げや一部縦に弱いガーキャン(トウカ千鶴など)を避けながら攻撃できる。
特にガーキャンは相手が青テンションでガークラしそうなときに使用するため、当たれば試合を終わらせるほどのリターンになりえる。


  • 最低空A激砕でダウン追い討ち
A激砕を最低空で出すと、結果的なリーチは短いがどの激砕よりも早く発生する。
これを活用し、届くのであればダウン追い討ちを確定させる機会を増やすことが可能。


  • 剛覇刃クリティカル
クリーンヒットはある程度狙ったりコンボレシピどおりで発生するが、中々出ないクリティカル。
これはクリーンヒットがどちらかと言うと、当てる高度・縦軸を意識するだけで発生しやすいものに対し、
クリティカルヒットは横軸の一致も必要なことから難度を上げている。
簡単にいえば、相手との距離が近すぎるとクリティカルヒットは発生しない。


  • 焔裂破のコマンド入力
焔裂破のコマンドは2141236+AB同時押しだが、2142146というコマンドでも出るため、
本来のコマンドが苦手な人は実行してみるのも良いだろう。
また、立ち回り中で仕込む場合、前方向が入らないことにより、間合いを詰めなくとも
焔裂破のコマンドを用意しながらガードも同時に用意し、様子を見るということも可能。
代わりにヒット時焔、ガード時裂破、という仕込みができなくなるので注意。特にトウカ戦。
21416やニュートラルから116というコマンドでも出る模様。

  • J6Cについて
空投げ仕込みでよく使われるJ6Cだが、着地硬直が無くなるというメリットもある。(ちなみにデメリットはヒット時の好感度上昇が無くなるだけ)
これを利用し起き攻めで着地間際にJ6Cを出し、J6C(中段)、J6Cスカし2A(下段) or 投げの三択を迫ることもできる。

  • F式
先述のJ6Cの着地硬直が無くなる現象を利用し、低めでJ6Cをガードさせ上りJAを当てることでF式が可能。
コンボ例:JA>焔>2B>焔、JA(皐月5D)>空中A撃砕>2B>焔 など


コンボ動画

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月18日 14:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。