まず、絵描き部門の人は3つに分かれます
- フリー
- 師匠
- 弟子
誰でも最初はフリーでスタートです
師匠になったにせよ弟子になったにせよ
フリーに戻るのは本人の意志によって自由ですね
師匠になったにせよ弟子になったにせよ
フリーに戻るのは本人の意志によって自由ですね
【マダデスの利用方法】
師匠のなり方
①話し合いで決定→フリーの当人に了解を得れればおk
②フリーの人が自分での立候補もおk、ただしその時は話し合いで可否が決まる
師匠のなり方
①話し合いで決定→フリーの当人に了解を得れればおk
②フリーの人が自分での立候補もおk、ただしその時は話し合いで可否が決まる
弟子のなり方
①師匠が、弟子にしたいフリーの人に申し出る→了解が出ればおk(これはきっと伸びる関係)
②師匠にフリーの人が弟子入りを申し込み→師匠の了解あればおk
①師匠が、弟子にしたいフリーの人に申し出る→了解が出ればおk(これはきっと伸びる関係)
②師匠にフリーの人が弟子入りを申し込み→師匠の了解あればおk
……と、ここで、人によって違うジャンルとか画風とかあるわけです。
なので、絵描き部門全員の絵を載せていく、「画廊」をつくりました。
ここに自分の絵を投稿し、その絵の作業工程、作業時間、コツなどを書いていきます。
そうすればマダデスも効率的に働きます。
なので、絵描き部門全員の絵を載せていく、「画廊」をつくりました。
ここに自分の絵を投稿し、その絵の作業工程、作業時間、コツなどを書いていきます。
そうすればマダデスも効率的に働きます。
~画廊投稿のルール~
- スレタイには自分のハンドルネームを入れてください
- 一人1スレだけもつようにしてください
- 自分のスレだけに自分の画像を貼ってください
師匠枠を狙うということは、弟子にとっても精進のきっかけになるでしょう
弟子になって伸びるか、フリーで伸びるかも、もちろん自由ですね
弟子になって伸びるか、フリーで伸びるかも、もちろん自由ですね
たまには師匠グループと弟子グループというまとまりに分けて製作活動してみたり
いろんな活用の仕方をしていきたいと思っています
(師匠グループの欠員を弟子グループから選出することもおk)
いろんな活用の仕方をしていきたいと思っています
(師匠グループの欠員を弟子グループから選出することもおk)