8 :◇hkTIuGYyhI:2008/11/06(木) 01:27:48
こっちにも書いとく
原作のストーリーが推敲しきれてないって意見があったんだけど
一旦工程後戻りして原作の推敲からやり直すべきかな?
それともネームが一通りできてから推敲していくのが良いかな?
ってのを原作者のテツマサの意見ももらいたかった
あれから考えて、原作自体にダメ出しをとりあえず出してもらいつつ
ネームの推敲のときにすり合わせるってのが妥当かなと思ったんだけど
そちらの意見はどうだろう?
9 :テツマサ:2008/11/06(木) 05:04:06
やっと追いつきました
全然作業も話し合いもできてなくて本当にすいません
また、本来なら原作者がやらなくちゃいけないネーム作りをすべてお任せしていてすいません。
本スレでいくつか出た意見に関してもお答えします。長文になりますがお付き合いください。
>>8
元々が内容は安価で決めて30分で作ったものなので、たしかにつくりが甘いと思ってます(自分の力不足はもちろんですが)。
しかし、今回はまず一作完成させるってことが第一だったので、内容が甘いけど長さ的にこの作品がいいかな、と挙げた次第。
原作(原案)という立場ですが、具体的な意見がでたら自分のできる範囲で直していきたいと考えています。
そしてそれを他の方にもみてもうなりしてもらう形で。
現状、結構ネームができているようなので、ネーム後に推敲がいいかなと。
短い単発作品なので、あれ以上キャラを練る必要があるのかな、というのも正直なところ。
ムツキのナル加減も本編と設定以外で伝わらないとなると、自分の力不足としかいいようがないです。
キャラデザなどで具体的にわからないことがあればお答えしたいと思います。
キャラデザインの決定に関しては、話合いが一番なんでしょうけど
今回は早めに一個作るってことでこちらで決めさせていただきたい。
ただし決めたキャラに関して意見が出たら、そのキャラデザした方に修正をお願いする。
また、最終的に漫画(今回は人物?)を描く人に決定したキャラデザをその人の絵で書き起こしてもらいたい。
まとめ
スピード重視→原作の推敲なしでこのまま、ネームできたあとに推敲、キャラデザ決定権は一人に
クオリティ重視→原作の推敲、ネーム直し、キャラデザも話し合いで決定
ところでキャラデザと、大元のストーリーはふぎんさん案?自分案?それともいいとこ取りでしょうか?
こっちにも書いとく
原作のストーリーが推敲しきれてないって意見があったんだけど
一旦工程後戻りして原作の推敲からやり直すべきかな?
それともネームが一通りできてから推敲していくのが良いかな?
ってのを原作者のテツマサの意見ももらいたかった
あれから考えて、原作自体にダメ出しをとりあえず出してもらいつつ
ネームの推敲のときにすり合わせるってのが妥当かなと思ったんだけど
そちらの意見はどうだろう?
9 :テツマサ:2008/11/06(木) 05:04:06
やっと追いつきました
全然作業も話し合いもできてなくて本当にすいません
また、本来なら原作者がやらなくちゃいけないネーム作りをすべてお任せしていてすいません。
本スレでいくつか出た意見に関してもお答えします。長文になりますがお付き合いください。
>>8
元々が内容は安価で決めて30分で作ったものなので、たしかにつくりが甘いと思ってます(自分の力不足はもちろんですが)。
しかし、今回はまず一作完成させるってことが第一だったので、内容が甘いけど長さ的にこの作品がいいかな、と挙げた次第。
原作(原案)という立場ですが、具体的な意見がでたら自分のできる範囲で直していきたいと考えています。
そしてそれを他の方にもみてもうなりしてもらう形で。
現状、結構ネームができているようなので、ネーム後に推敲がいいかなと。
短い単発作品なので、あれ以上キャラを練る必要があるのかな、というのも正直なところ。
ムツキのナル加減も本編と設定以外で伝わらないとなると、自分の力不足としかいいようがないです。
キャラデザなどで具体的にわからないことがあればお答えしたいと思います。
キャラデザインの決定に関しては、話合いが一番なんでしょうけど
今回は早めに一個作るってことでこちらで決めさせていただきたい。
ただし決めたキャラに関して意見が出たら、そのキャラデザした方に修正をお願いする。
また、最終的に漫画(今回は人物?)を描く人に決定したキャラデザをその人の絵で書き起こしてもらいたい。
まとめ
スピード重視→原作の推敲なしでこのまま、ネームできたあとに推敲、キャラデザ決定権は一人に
クオリティ重視→原作の推敲、ネーム直し、キャラデザも話し合いで決定
ところでキャラデザと、大元のストーリーはふぎんさん案?自分案?それともいいとこ取りでしょうか?