atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
日本 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
日本 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
日本 ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 日本 ウィキ
  • JR東日本E235系一般型電車

日本 ウィキ

JR東日本E235系一般型電車

最終更新:2024年11月15日 10:53

asaahingaeaw

- view
管理者のみ編集可
本系列は、2006年から首都圏の多くの線区に計3,000両以上を投入されているE233系の後継車種として、旅客サービスの向上、環境性能の向上、さらなる安全性・安定性の向上の3点を念頭に開発された、JR東日本の次世代の主力車種。当初は山手線への投入を目的として製造された。従来のTIMSに代わる新しい列車情報管理システム「INTEROS」をはじめとする数多くの新機軸を導入し、利用客サービス向上だけでなくエネルギーコストやメンテナンスの低減を実現するなど、さらなる技術開発の成果を盛り込んでいる。総合車両製作所(J-TREC)のオールステンレス鉄道車両ブランドであるsustinaが採用されている。開発イメージは「人と対話する車両」とし、キーワードを「お客さま、社会とコミュニケーションする車両」とした。外観については、前面の大きな窓や表示装置によって"人と人、人と社会をつなぐ情報の窓"を表現した。また、居住空間が広く感じられるオープンなデザインとしている。製造メーカーは総合車両製作所横浜事業所・新津事業所。デザイン監修は工業デザイナーの奥山清行が担当した。鉄道友の会の2017年ローレル賞受賞。

山手線・埼京線

2015年(平成27年)に量産先行車1本(11両)を導入。山手線では2002年に導入されたE231系500番台以来、13年ぶりの新型車両となった。2017年(平成29年)5月22日より、量産車の営業運転が開始され、2019年(令和元年)12月までに49本(539両)を導入し、量産先行車と合わせて全50本(550両)の導入を完了した。第01編成の4号車には線路設備モニタリング装置を搭載し、第12編成の3号車には、架線状態監視装置を搭載している。山手線用の車両の番台区分は、10号車のサハE235形500番台・4600番台を除きすべてが0番台で、車号は1からの付番としている。主要機器としては、VVVFインバータ装置をモハE235形・モハE234形に、電動空気圧縮機(CP)をモハE234形に、補助電源装置(SIV)・保安装置・蓄電池箱・整流装置・ブレーキ制御装置(2台)をクハE235形・クハE234形に、補助電源装置(SIV)をサハE234形にそれぞれ搭載している。車両の最高速度はE231系やE233系と同じ120km/hとしており、加減速度性能は山手線用のE231系500番台と同一であり、起動加速度は3.0km/h/s、減速度は4.2km/h/sとしている。車体色は山手線のラインカラーである黄緑6号(いわゆる「ウグイス色」■)を継承しているが、車体側面の配色はホームドア設置で見えづらくなった従来の窓下部の横帯の代わりに、側引戸と側引戸上部の幕板部を塗装している。塗装は戸袋方向にドット柄のグラデーションとなっており、前面も上方向に同様なグラデーションのデザインとなっている。山手線用の電車として初めて、全車両にフリースペースと優先席を設けている。車内案内表示器右側の液晶画面に表示される停車駅案内は円を描くような表示となっている。制御車の前面と各車両の側面の行先表示器はフルカラーLED式となっており、季節の花や植物などの簡易なドット絵模様を表示できるようになった。ただし簡易なイラストは出発して一定速度以上になると表示されるため、停車中に見ることはできない。2022年10月1日から12月31日まで、トウ15編成が、鉄道開業150周年を記念して1号機関車をイメージした「黒い山手線」として運行された

横須賀線・総武本線快速線

横須賀・総武快速線向けの車両で、鎌倉車両センターに配置されている。2018年9月4日のJR東日本の定例会見において、E217系の置き換えのため2020年度より本形式計745両(基本編成11両編成51本、付属編成4両編成46本)を新造することが発表された。2020年12月21日より営業運転を開始。横須賀・総武快速線のほか、直通運転を行っている外房線(千葉駅 - 上総一ノ宮駅間)、内房線(蘇我駅 - 君津駅間)、総武本線(千葉駅 - 成東駅間)、成田線(佐倉駅 - 香取駅間、成田駅 - 成田空港駅間)、鹿島線(香取駅 - 鹿島神宮駅間)の各線区において運用されている。

編成はE217系と同じく基本編成11両(うち2両はグリーン車)と付属編成4両とされた。基本編成はE217系より2両電動車が増加しMT比は15両編成で8M7T、11両編成で6M5T、4両編成で2M2Tとなる[報道 5]。2022年4月1日現在、基本11両編成(F編成)13本、付属4両編成(J編成)13本の計195両が配置されている。

外観は「横須賀色(スカ色)」を継承したクリーム色■(クリーム1号)とブライトブルー■(青20号)のツートンカラーの帯となっている。 塗装は山手線用のものとは異なり、ホームドアの未整備駅が多い路線を走ることから分かりやすさを考え、従来車のE217系と大きくカラーリングを変更せず横帯とした。なお、ドア部分には帯が施されていない。

常に車両の搭載機器や架線・路線の地上設備の状態監視を行うモニタリング技術を初めて採用、量産先行車でしか搭載されていなかった架線・路線の地上設備の状況監視を行う線路設備モニタリング装置を搭載、またINTEROSで車両の搭載機器の状態監視も行い、それらのデータをリアルタイムに地上システムへ送信することで安全性・安定性の向上を図っている。起動加速度は1.85km/h/sと0番台より低く、E217系と性能を合わせている。内装は普通車は全車ロングシートとなり、E217系と比較して座席幅を10mm拡大しているほか、全車両にフリースペースが設けられている。車内案内画面は大型化(21インチ)が図られおよび4か国語対応、客室内に監視カメラなどを設置している。普通車は立客の姿が隣り合う着席客の視界に入らないようにという利用客からの要望から、座席の袖仕切りは0番台で使われている透明パネルを撤廃、天地寸法を高くし、これまでのデザインから大きく変更した。普通車の床敷物の柄は0番台のドット柄のグラデーション柄から変更し、車両間の統一感を持たせるため落ち着きのある柄を採用している。車内温度保持を目的とした客室扉の半自動機能の追加に伴うドア開閉ボタン、車外スピーカーなども設置する。

常磐線・成田線

2031年から常磐線、日暮里駅-勿来駅間と成田線全線で運用されている。常磐線で有名なエメラルドグリーン■、ミントグリーン■が塗装されている。10両編成(X編成)と7両編成(R編成)と5両編成(P編成)が設定され、全車両にフリースペースが設けられている。

総武本線緩行線・南武線

2031年から総武本線緩行線、東京駅-銚子駅間と南武線全線で運用されている。■黄色1号が使われている。総武本線快速線の1000番台と一応、連結は可能である。中央本線緩行線には運用はされていない。10両編成と8両編成と4両編成がある。

京浜東北線・根岸線

「JR東日本E235系一般型電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
日本 ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • 人物
  • 日本の皇族一覧表
  • 日本の氏族一覧表
  • 日本の大名藩名簿一覧表
  • 日本の時代別一覧表
  • 宗教一覧表
  • 日本の神
  • 武器
  • 官位系一覧表
  • 日本の軍閥
  • 日本の政治家
  • 日本の統治機構
  • 日本の公式野球チーム(ジャパンベースボールチーム)
  • Jリーグ(サッカー公式チーム)
  • 日本の事件集
  • 国・地名・地理
  • 国別人名集
  • 医学
  • 漢字・漢文
  • 物理学
  • 遺伝子分類学
  • 日本光色彩
  • 2030年以降の合併社
  • 過去の戦争・戦い(世界史含む)
  • 条約・協定一覧表
  • 日本の歌
  • 日本の民族
  • RPG職業一覧表
  • 日本の景勝地(日本庭園)
  • 日本の作品
  • 動物一覧表
  • 日本の馬の系統
  • 言語
  • 鉄道
  • 自動車
  • 戦闘兵器(戦車など)
  • 戦略・戦術

その他

  • 編集の事について
  • コメントについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 鬼太郎の父「ゲゲ郎」
  2. RPG職業一覧表
  3. ジンオウガ希少種
  4. アドラステア帝国の貴族一覧表
  5. 梶谷 恭暉
  6. ジンオウガ
  7. 福知山線脱線事故
  8. 梶谷家一族御家騒動
  9. 日本の氏族一覧表
  10. ゲルズ公爵家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20時間前

    α100系新幹線(P.D.)
  • 22時間前

    P.D.の新幹線車両一覧表
  • 1日前

    高陽町
  • 1日前

    梶谷家一族御家騒動
  • 1日前

    梶谷 恭暉
  • 2日前

    極道主義
  • 3日前

    暗殺主義
  • 3日前

    アドラステア・サーガ「Moon Assassin Stories」のストーリー一覧表
  • 3日前

    アドラステア・サーガ「Moon Assassin Stories」
  • 3日前

    アドラステア帝国
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 鬼太郎の父「ゲゲ郎」
  2. RPG職業一覧表
  3. ジンオウガ希少種
  4. アドラステア帝国の貴族一覧表
  5. 梶谷 恭暉
  6. ジンオウガ
  7. 福知山線脱線事故
  8. 梶谷家一族御家騒動
  9. 日本の氏族一覧表
  10. ゲルズ公爵家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20時間前

    α100系新幹線(P.D.)
  • 22時間前

    P.D.の新幹線車両一覧表
  • 1日前

    高陽町
  • 1日前

    梶谷家一族御家騒動
  • 1日前

    梶谷 恭暉
  • 2日前

    極道主義
  • 3日前

    暗殺主義
  • 3日前

    アドラステア・サーガ「Moon Assassin Stories」のストーリー一覧表
  • 3日前

    アドラステア・サーガ「Moon Assassin Stories」
  • 3日前

    アドラステア帝国
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.