【サイケデリックトランス】
その星の名はサイケプラネットV。体内に無限の宇宙を感じる本格トランスだよ!
ポップンミュージック14 FEVER!で登場した楽曲。担当キャラクターはエキドナ。
店舗対抗イベント「フィーバー戦士ポップン14」のイベント隠し曲として登場した。
初出は「DTM MAGAZINE」の2005年9月号に収録されたディスクに収録されている同名の楽曲。
Psyche Planet-V / Sota Fujimori BPM:150 5b-10 N-18 H-35 EX-40
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
× | 24 | 41 | 46 |
すでにIIDXでは馴染みのあるジャンルではあるが、ポップンに登場することになると、硬派なイメージで違和感があると感じる人もいるかもしれない。むしろ、IIDXに入れてもおかしくはないと思っている人も少なくはないはず。L.E.D.の曲などをはじめ、このジャンルのイメージは宇宙とか不気味なイメージが浮かんでくると思う。知っている人は少ないであろうが、この曲の原曲が実は既に登場しており、DTMマガジン2005年9月号に収録された書下ろしの新曲である。シンセ通で知られるSotaのサイケトランス2作目に当たるが、新しく登場したシンセ"V-Synth XT"を活かして、未来系のシンセサウンドを極限まで使ったのがこの曲といえるだろう。IIDX REDの「ANDROMEDA」と比べればアグレッシヴな勢いが強く、テクノに近い雰囲気がある。 トランスの典型的な譜面である、乱打・階段がハイパー譜面の主体。無理に最初から飛ばしすぎると後半で同時押しが頻発するので体力切れの可能性もある、L35ではトップクラスの難度。ランダムで対処できそうに思えるがあまり大差は無いだろう。EXになると左白の4打ちが加わるアンセムトランスEXの強化版、むしろ典型的なIIDXの混合フレーズ譜面に。必然的に右手を酷使しやすく、全体難でコンボを多く繋げられないようではクリアが厳しい体力譜面でもある。おまけにラスト1小節で殺しにきたりと、Lv40にしてはやや難しいだろう。ただ、IIDXで慣れていればこのような譜面は楽に思えるかも。 |
ポップン14サントラに収録されているロング版は、曲の長さがほぼDTMマガジンのものと変わらないが、一部手が加えられているところも。 |
AC版
ポップンミュージック14 FEVER!からの全作品
DTM MAGAZINE 2005年9月号
pop'n music 14 FEVER! AC・CS pop'n music 12 いろは & 13 カーニバル
SYNTHESIZED#? / SYNTHESIZED -Re Edition-#?