【はんてい】
ポップンミュージックやBEMANIなど、音楽ゲームにおける基本要素で、どれだけ曲に合わせてタイミングよく押せたかを判断する基準。
ポップンミュージックはポップ君を叩いたとき、本来の正しいタイミングの誤差からどれだけ離れているかで、最も良い判定のCOOLから順にGREAT、GOOD、BADを判断する。
ポップ君が降ってきてボタンを押した時どれだけ判定ラインと重なっていたかによって分けて、それぞれ加算される数値でもある。
COOL・GREAT・GOODの判定でグルーブゲージが増えていき、逆にBADの判定でグルーブゲージが下がる。
さらにBAD判定はオブジェに反応したもの、空打ちで発生した空BAD、見逃しBADの3種類が存在する。
グルーブゲージはGREAT以上とGOOD以上では増加の度合いが異なる。→グルーブゲージ
またGREAT、GOOD、BADの3種類での判定方式の場合、ゲージがフルの状態でGREAT判定を出すと、判定表示がFEVERに変化する。
ポップンシリーズではbeatmaniaシリーズの姉妹作という点もあってか、楽曲ごとに判定タイミングの許容時間が内部設定で定められており、「判定が甘い(易しい)」「判定が辛い(厳しい)」のように表現することがある。
判定の時間はフレーム(1/60秒単位)で決められており(ポップン8公式Q&Aより)、ポップンミュージック15 ADVENTUREからは別の時間単位で決められているという説も。
基本的にGREAT以上の判定を出しやすいかどうかで判断の基準となることが多い。
最近のバージョン作品ではなくなったが、ポップンシリーズにおいてはこの判定の数を調整して出現させる隠し曲がいくつか存在した。
※あくまでもイメージで、実際のゲームでは異なる場合があり、また他のタイプの判定範囲があります。
数字はCOOLの中心判定からの誤差。+が早く入力、-が遅く入力。
誤差 | 普通の判定(判定が甘い) | 辛判定 | GOOD判定が狭い判定 |
+7~ | BAD | BAD | BAD |
+6 |
GOOD |
GOOD |
|
+5 |
GOOD |
||
+4 | |||
+3 |
GREAT |
GREAT |
|
+2 | |||
+1 | GREAT | ||
0 | COOL | COOL | COOL |
-1 |
GREAT |
GREAT |
GREAT |
-2 |
GOOD |
||
-3 | |||
-4 |
GOOD |
GOOD |
|
-5 | |||
-6 | BAD | ||
-7 | BAD | BAD | |
~-8 | 見逃しBAD | 見逃しBAD | 見逃しBAD |
判定ライン
スコア
COOL
GREAT
GOOD
BAD
FEVER
フルコンボ(NO BAD)
パーフェクト
ALL GOOD
ALL GREAT
判定に影響するオジャマ
GOODがBADに!!
COOL or BAD!!