#table_style(head=#3483da:#fff) |曲名|アーティスト|バージョン|難易度|BPM|NOTES/FREEZE(SHOCK)|h |EGOISM 440|U1 High-Speed|DDR2014|鬼19|55-440(-880)|811/6| #table_style(head=#3483da:#fff){STREAM=center,VOLTAGE=center,AIR=center,FREEZE=center,CHAOS=center} |STREAM|VOLTAGE|AIR|FREEZE|CHAOS|h |226|142|18|5|140| [[習譜面(9)>EGOISM 440(習)]] / [[楽譜面(10)>EGOISM 440(楽)]] / [[踊譜面(13)>EGOISM 440(踊)]] / [[激譜面(18)>EGOISM 440(激)]] / 鬼譜面(19) * 譜面 http://livedoor.blogimg.jp/yanmar195/imgs/b/a/ba18fde4.png * 動画 &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=E5JT46yewG8) https://www.youtube.com/watch?v=E5JT46yewG8 (1p:x1.5,RAINBOW,SUDDEN+) //1.25だったのは途中落ちの2P側 &youtube(https://youtu.be/TDggyBe-yuo) https://youtu.be/TDggyBe-yuo (x1.25,NOTE) * 解説 - BPM推移:110-440-(4回停止)-440-880-(漸進的減速)-220-(停止)-220-55-(漸進的加速)-440-110-440-(7回停止)-440 - 曲名の読みは「エゴイズムフォーフォーティー」。 - 1回目の停止地帯周辺を停止ごとに区切ると(×が停止部分による休符)&br()●●●●●○○●●●●●●●●×××/●●●●○●●●●●●●●×××/●●●●○○●●●●●●●●×/●●●●●×/●●●●●●●●○&br()となる。数字で書くと(カッコが停止拍数) 5-8(3)-4-8(3)-4-8(1)-5(1)-8 となる。 - 2回目も同様に区切ると&br()●●××/●●××/●●●●●●●●×/●●●●●×/●●●●●×/●●●●●×/●●●×/●●●(FA)&br()数字で書くと 2-2-8-5-5-5-3-3 となる(最初の2-2-は2拍停止) - SPでは3曲目の足19。STREAM値が226と、[[888(鬼)]]の200を更新。 - 全体的に休憩がほとんどなく、最上級レベルの体力譜面といった位置づけであろう譜面。 - 最高難易度の足19であるにも関わらず、全体を通じて一切捻らずに踏むことが可能。代わりにスライドが必要な配置が所々あり、完全交互で踏むのは不可能。&br()そういった意味では同曲激よりは[[ドーパミン(激)]]のような傾向が強い。 - 停止地帯は見かけ上は同時込み8分になっている部分があり、視認難。 - 低速終わりの加速はタン、タン、タタタタ(最後は同時)と踏む。 - 終盤には&bold(){BPM440の16分}を含んだ8分連打が16小節にわたって続く。捻りはないがとにかく速い。そして長い。&br()16分の直後は8分矢印が一つ抜けており、正確さを求めないなら16分3連を8分3連として踏むことができるので、実質&bold(){8分127連}の滝と考えてよい。 - ノート数811はElemental Creation(鬼)の860には及ばないが、EGOISM 440の方が30秒ほど演奏時間が短いので譜面密度は比較にならない。譜面密度は史上最大級と言える。 (2015-09-23 14:55:51) - 譜面制作の際にTAGとU1が終盤の滝に16分を入れるかどうかで言い争ったという。TAGは「(当時の)人類にはまだ早い」と反対したが、実際に繋いでいる人がいるという事実に人類の可能性を見出していただきたい。 (2017-02-11 21:56:10) - 「捻り無いから簡単なんじゃないの、これ」とは絶対に言えないほどの矢印の密度ww (2017-06-20 21:36:43) #comment(noname) * コメント(感想など) 最新の10件を表示しています。[[コメント過去ログ>コメント/EGOISM 440(鬼)]] #pcomment(noname,reply,10)