• 昨今の逆詐称的な14ではなく、14適性譜面。それなりに覚悟して挑むべき。 - 2013-03-20 09:38:25
  • この速度での16分3連はこのレベルに挑戦する人には無い要素なので注意して挑むべき。また、同時絡みの8分が難しいので注意。8分滝で如何に回復出来るかに挑戦レベル者のクリアの可否はかかっていると思います。(稼働初日にギリギリで初見クリアした14適正者) - 2013-03-20 21:04:49
  • 最初の停止地帯は、停止中に鳴る高音に合わせて、フリーズアローのスイッチをさせる、ってつもりで譜面作ったのかなーって思った - 2013-03-22 07:35:52
  • BPMは少し高いけど、難易度的には14下位な気がする。 - 2013-03-22 08:42:32
  • ↑訂正 14適性はありました。以外ときつい。 - 2013-03-22 12:29:38
  • 猫又マスターの曲ってだいたいBPM130~140くらいの低速っつうイメージあったからなんか新鮮。それとも俺が音ゲーを知らなすぎただけなのか - 2013-03-22 13:31:18
    • Infinite caveやKung-Fu empire(飛燕流舞名義)、そしてこの曲の前編(?)的位置づけのFar east nightbirdとか、特にブレイクビーツ系の曲はBPM高いのいっぱい書いてるよ。ただそういう曲を書き下ろすのが大概弐寺や指だからポプ民には新鮮なのかもしれないね。 - 2013-03-22 20:56:15
    • 末尾に+名義が付いてるとドラムンベースとかのコアっぽい曲、付いてない場合は民族調の曲が多いね。たまに混在してるときもあるけど。あと猫叉masterβ2っていう名義があるが……こっちは聞かないで事前情報なしで見たほうが楽しめる。 - 2013-03-22 22:50:24
      • そうなんだ……。教えてくれてありがとう。なんか激昂してしまってごめんよ。あなたはすごく素敵な人だ……。 - 2013-03-22 23:17:33
      • ありがとう。猫叉マスターの曲は良いものばかりだから、必ず他の曲も聴いてみるよ。親切に教えてもらえて嬉しい。あなたとの出会いに極上の感謝を!! - 2013-03-23 13:34:32
  • 14屈指の良譜面だし楽しんで踏もうぜ、そして他の猫叉曲にもハマる事を祈ってるよ - 2013-03-23 12:51:05
  • 全体通して楽な箇所はほぼ無い。捻り、同時、もしくは16分が常に流れてくる。物量こそ無いもののネフィリムよりスコア難度は非常に高い。 - 2013-03-23 17:08:29
  • これが安定して出来れば14卒業は近いって感じの難易度。ただ、15下位とタメはれるかと言われるとそれは首を傾げる、くらいの強さ - 2013-03-23 17:35:13
    • ↑同意。これができたところで足15にはさすがに届かないと思う。ネフィリム、888、ディビジョンとあわせて足14卒業ソングと言えるかもしれない。 - 2013-03-24 01:01:13
  • ↑2 これスコア難度高いよねー。15だとパラリス、アンビリ、ヨロロなんかはこれよりもスコア出る。この曲1クレ一回は選んでるが、ムズい。 - 2013-03-23 23:32:08
  • 14大体AA出てるけどAすら出なかったです。慣れの問題なんだろうか……結構難しめな気がしました。 - 2013-03-24 00:33:29
    • 俺は初見ギリAAA乗ったけど、足14の中では普通に難しいと思うし、慣れの問題も勿論あると思う。基本BPMが190で結構速い上に、曲そのものはそれより遅く( 俺はだいたいBPM180くらいに聴こえる)のも、もしかしたらスコア難の原因の一つにあるのかもしれない。というかそもそも譜面自体だって結構難しい気がする - 2013-03-24 00:54:18
  • 今は全体的に判定がおかしいから修正された後にスコア一気に増えそう。 - 2013-03-24 01:36:13
    • 矢印が見づらくなったのも原因の一つとして考えられると思うんだ。コンボの文字がなんかやたら丸っこい上に若干大きくなっているような気がするから…… - 2013-03-24 01:58:20
  • 最後のFAはどう処理すればいいんだろう… - 2013-03-25 18:16:12
  • ↑ 矢印のタイミングを123、123、1234567…で考えたときの6がFAと思えばOK - 2013-03-26 22:49:06
  • 足14やや強め? 高BPMの上、同時や16分なども多く、ノンバーでは非常に踏み辛い。交互の綺麗な譜面が多い足14曲の中(ピアス、桜サンライズ、FIREFIREなどなど)、HealingVisionのXスペと同じ匂いを感じた。 - 2013-05-09 17:09:48
  • ちゃんとひねれる人には14強だけどひねれないと一部の15より強く感じるから個人差が大きいな - 2013-05-20 23:46:39
  • 同時8分複合や高速の16分、アフロ踏み等慣れないとグレが出やすいポイントが多い。スライドを多用する場合はなおさら。その為、スコアの出やすい15よりはスコアが出づらい。 - 2013-05-21 23:53:23
  • 中盤の停止後はボックスか回転の技術が必要、とあるけど捻るだけで回らないね - 2013-10-28 08:40:27
    • 半回転だな (2020-07-24 07:22:49)
      • 307ノーツ目右足で←踏みながら左足で↑だから所謂270度捻りだね BPMが速いこともあってこだわりがなければスライドしたほうが無難 (2021-06-29 08:33:04)
  • New generationの上位互換みたいな譜面 - 2014-06-11 23:59:42
  • やっとAA乗ったから嬉しさが半端じゃない!!!もちろんAAA取れる人いるんだろうけど、それでも自分にとっては十二分に嬉しい!!!!やったぁぁぁぁぁ!! - 2014-09-03 14:52:36
  • 後半サビの16分が混ざるリズムは、スキップ&16分3連として踏むよりも、単に16分2連&3連として対処したほうが簡単で光りやすいかも。 - 2014-11-27 23:08:55
  • 危険曲。八分捻り滝に交互に踏めない箇所がしれっと入っていたり、単同単の配置が段々と遠くなったり、終盤には16分&FA認識難&同時とてんこ盛り。これらをbpm190で捌き続けるのがかなりキツく、物量で足15に位置付けされている様な曲より一回り強い。中盤の捻り滝が休憩&回復と思える位の地力は欲しい。 (2020-11-21 11:07:18)
  • 急始動の16分、突然交互に踏めない配置など、足に負担のかかる箇所が多い。フレアゲージ時のゲージ減少の大きさを恐れ、踏み間違えを一瞬で修正しようとして足を痛めるおそれも。譜面のすり合わせ、空打ちを仕込んで踏みやすくするなど、少しでも足腰に負担を減らす工夫が必要と感じた。 (2024-10-13 10:20:07)
  • やりずらいツ‼️_( :⁍ 」 )_ (2024-10-17 21:39:18)
最終更新:2024年10月17日 21:39