- タン、タタタンというウラ+ウラウラの16分になれると楽 FCはさておき。 -- 名無しさん (2010-07-14 07:11:11)
- ボルスペなのにボルを上げやすい要素が一切無いと言う…ストスペもそうですが(苦笑) -- 名無しさん (2011-03-31 13:10:42)
- DDRX2で?間奏部分の配置が変わっていて、32分が無くなっている。FC難易度は足15~16、スコアは14~15、体力は12~13といった感じで足13にしては強め。 -- 名無しさん (2011-06-21 21:34:26)
- ↑修正後譜面出来たので掲載しました。by Wiki編集人(2011-07-26 12:25:02)
- 考察通り計算するとVol102.74なんだけど。ほんとボルスペ(笑) -- 名無しさん (2011-08-19 17:28:56)
- 13そこそこできてても繋がんねー でも13で妥当なのか14に行くべきか分からん -- 名無しさん (2011-10-18 16:03:52)
- ミラーがオススメ、かなり踏みやすくなる -- 名無しさん (2011-11-16 00:59:04)
- X3で14に昇格した模様 -- 名無しさん (2011-11-17 02:17:49)
- 縦連含む16分18連は他に練習になる譜面も無ければ、高レベ発狂にも同様な形がほぼ無い(と思われる)ため正直誰得な発狂。手軽にボルあげるならNew Decade(楽)で良いだろうし…。接続狙うなら、スライドでゴリ押しするか、↓2連を片足で踏み←2連でスイッチして後を交互に踏むか、くらいしか思いつかない -- 名無しさん (2012-03-10 14:13:37)
- 縦連で思いつくもの…赤MAX鬼、Trim激、パラレボ鬼…パッと思いつくのはこんなもん。まだあるかな? -- 名無しさん (2012-09-26 20:30:56)
- HADES? - 2013-07-21 10:33:22
- 足14の中でこいつだけCランクだったりする俺…… -- 名無しさん (2013-03-10 18:19:51)
- Goodでもコンボ切れなくなったのでフルコン難易度は下がった。 -- 名無しさん (2013-05-14 14:51:37)
- ノーツが少なく、局所難の為、難所のミスが全体に大きく響く。AA難度は15下位よりも厳しい。難所を取りこぼす前提だと、道中の許容グレート数はかなり少ない。道中も16分音合わせメインでスコアの稼ぎやすい4分8分があまりない。 隙間に8分や16分みっちり詰め込んでくれた方が、ミスの重みが減って楽になりそう。 -- 名無しさん (2013-05-16 23:45:05)
- 譜面をクリックしてもエラーになってしまいます - 2014-02-14 12:37:39
- ボルテージスペシャルAAランクは簡単だけど、小節の16拍子18連18 - 2014-07-19 23:19:38
- 続きです18連が驚異的で、そこで1ミスが出ます。、、、いつかフルコンボを! - 2014-07-19 23:21:07
- 最難所の16分18連は、前向いたまま踏もうとするから破綻する。実は、思い切って最後まで超捻りして踏んでみると、その後の↑↑→→が回転誘導で綺麗につながる仕組みになっている。ただ、足14プレイヤーにとってオーバースペックなのは確かだね。 - 2014-07-26 10:57:52
- ↑ちなみにその16分18連はCS版SN2のCOMBO及びsurvivalで凄まじい脅威になる模様 - 2016-10-10 12:47:48
- ボルテージスペシャルなのに低速地帯がないのは何故だ… (2019-11-05 17:54:40)
- 例の18連滝は↓↓を同じ足で踏み、←←をスイッチすると(アフロ踏みが絡むが)理論上は半回転や回転を使わず交互可能。正面維持で踏むなら滝を4個区切りにし、後半の↑←→↓/←↓←↑の/の部分でスライドとすれば覚えやすい。 (2022-05-14 20:29:02)
- 18連は縦連スイッチするしないの使い分けで確かに理論上は交互可能だが、当然ながら求められる技量は足14をはるかに超越している(踏む速さおよび左右スイッチと横向きという要素では足17のヨロロXスペのラス滝と共通している)ため、フルコン挑戦レベルならスライドゴリ押しの方が早いかもしれない。 (2022-10-24 00:27:28)
最終更新:2022年10月24日 00:27