- 局所的に難しいところはない。落ちるようならColors鬼を先にどうぞ。 -- 名無しさん (2010-06-10 23:23:30)
- スコアはかなり取りやすい -- 名無しさん (2010-10-15 21:38:25)
- ポゼ(激)の練習になりそう。 -- 名無しさん (2011-04-05 20:52:32)
- 14では良心難易度。このレベルでAAを狙う人には特にオススメ -- 名無しさん (2011-04-05 21:51:57)
- キモノ激を出す時にはお世話になりましたm(__)m -- 名無しさん (2011-04-05 22:19:05)
- 8分絡みの同時が多い+交互難の箇所がちらほら=要スライド技術、ですね。 -- 名無しさん (2012-02-12 23:40:43)
- 地味すぎて無視されがちだが良譜面良曲。色んな要素が含んでるので地上げにオススメ。 -- 名無しさん (2012-05-30 00:39:13)
- どうでもいいが実はこのWiki内で最初に出来た曲記事である。譜面は総合力が問われるな 足14の人はぜひやることを推奨 -- 名無しさん (2012-06-12 23:07:55)
- 個人的に14の中では体力譜面。 -- 名無しさん (2012-08-08 09:38:01)
- このページにある動画のことですが、なんで普通のEXTRAなのにライフ1からスタート? -- 名無しさん (2012-10-07 17:22:37)
- ↑CSのDDRX持ってますが、たしかFINALのスコアに応じたライフ数になってたと思います。950kで1つ、(2つ3つ)、990kで4つ、だったような。 -- 名無しさん (2012-10-07 21:55:34)
- ↑ ↑2の者ですがかなり面倒くさいですねw -- 名無しさん (2012-10-08 14:33:41)
- ↑ACスパノバ2から確かそんな仕様だったはずです。確か当日はアンコールはオプション不可とかアホみたいな仕様だった -- 名無しさん (2012-10-09 09:54:02)
- ↑3 あってます FINALのスコアに応じてライフ数が増える仕様でした つまり950kギリギリだとEXTRAなのにアンコール状態にw -- 名無しさん (2012-10-09 12:45:26)
- これを緑フルコンするとmyグループレーダーどのくらい上がりますか? -- 名無しさん (2013-05-07 19:44:41)
- 個人的にFIREFIRE激と並んで14の地力譜面だと思う。色々な要素が含まれているので基礎練習にかなりよさそう。 -- 名無しさん (2013-06-04 01:29:44)
- 前半は地団駄の16分3連、後半はバラけた16分3連を色々踏ませるが、ビジ系の16分3連が全く出てこないので前向き対処がしやすくなっている。 - 2014-11-28 22:10:18
- 14入門、というか14以降の基礎譜面という感じ。16分・同時・体力面がバランスよく問われるので、こいつがまともに踏めなきゃ14以降は厳しいと思ったほうがいい。 - 2015-05-30 09:28:00
- この曲心が浄化されるようで好きだから粘着頑張れる (2019-02-27 23:43:18)
- 譜面自体は下手な13より弱いが総合力譜面なので、13→14にステップアップする踏み台に適している。細かい16分は14以降の譜面で頻繁に出て来るので、ここで慣れておくと良い。16分の速さはMAX300の8分と同じである。 (2022-06-19 20:18:44)
最終更新:2022年06月19日 20:18