• 動画が削除されてたのでいったんリンク解除してます。
  • 1曲だけの動画が見当たらなかったので暫定的に差し替えておきます -- 名無しさん (2012-03-01 15:52:51)
  • フルコン難易度は13上位か下手すると14に相当するかも -- 名無しさん (2012-03-21 20:03:16)
  • 慣れれば手頃な16乱打練習になると思う -- 名無しさん (2012-03-21 21:02:21)
  • 局所的に15、それ以外は11って感じ。激アクロスと比べると断然難しいと思う -- 名無しさん (2012-03-25 12:54:16)
  • 2回目の8分9連の一歩目をいつも右足で踏んでスライドする羽目になってしまうorz -- 名無しさん (2012-10-24 16:34:49)
  • 局所難過ぎてあまり16分の練習にならない気がする。 -- 名無しさん (2012-10-24 16:49:16)
  • 逆に言えばそこだけ集中して踏む練習が出来る。楽アンチもだけど発狂を足に覚えさせるにはもってこい。中級者への登竜門だろう。 -- 名無しさん (2012-10-24 18:23:17)
  • スコア出るときと出ないときある。出る場合はAA、出ないときはCだったりとかなりムラッ気がある。激以上に良譜面だと思うんだがナゼだろこの差はwww -- 名無しさん (2012-10-26 09:02:20)
  • ↑準上級者への登竜門ね。中級者への登竜門はPARANOiA(楽)クラスのことを指す -- 名無しさん (2012-11-30 23:10:04)
  • 最後の8分滝は足15勢とひけをとらないラス殺し。だが良譜面。ただし足12を完全に逸脱している。 -- 名無しさん (2013-04-10 02:02:35)
  • DROP OUTと同じく上級者から見たら12で丁度いいが適正が12以下の人にとっては予想以上の難しさを感じるタイプだろうな。ただ、そういう人こそ3回ある発狂地点を大切にするべき。何がなんでもそこだけは食らいつく意気込みでプレイしていれば、確実に実力が身に付くはず。 -- 名無しさん (2013-04-27 16:52:19)
  • 14,15くらい踏むようになってようやくラス滝が稀に踏める用になったなあ -- 名無しさん (2013-05-07 23:10:05)
  • 発狂未体験の方はまずこの譜面から挑戦してみよう。忙しいが交互に踏みやすい配置なので思い切って乗り切ればいいと思う。 -- 名無しさん (2013-05-18 17:10:55)
  • 終盤8分17連が踏めずにそこで落ちる…… - 2013-10-11 18:58:19
    • 今日やったら行けました - 2013-10-13 14:19:11
  • 発狂さえうまくいけば、後は中盤のボックス2ヶ所以外は交互に踏みやすい。慣れれば足10適正の自分でもAに乗るぐらい。 - 2013-12-14 12:31:49
  • AAまでは発狂を多少取りこぼしても余裕で乗るが鳥Aを目指すと鳴ると13と比べても普通に難しい - 2014-06-27 00:49:46
  • DDRでの16分乱打(正確には8分)がどういうものかを中級者でも体感できる、唯一の譜面。 (2018-04-22 18:01:24)
  • ↑7の方同様、13~15を踏むレベルに到達したら発狂は全て追い付けるようになりました。道中がいくら4分メインとはいえこの3ヶ所だけでゆうに12を大きく逸脱していますね。 (2019-01-28 19:22:54)
  • この譜面結構きちい…発狂は序盤の乱打8分しか踏めない… (2020-02-11 15:59:19)
  • この曲初出のMAXはもちろん、20段階の現在の難度になったXであっても最後の滝が全く踏めないとそれだけで落ちる (2021-08-05 09:09:10)
  • ↑途中送信されてしまった・・・。 それだけで落ちる可能性があるほど厳しい。 (2021-08-05 09:10:45)
  • 12だと思って踏まないほうがいい、局所難とはいえ結局14~16踏めるぐらいでやっとスコア狙えるようになる (2022-03-04 23:14:23)
最終更新:2022年03月04日 23:14