曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
printemps |
Qrispy Joybox |
DDR2013 |
激13 |
168 |
396/6 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
74 |
97 |
20 |
13 |
76 |
譜面
動画
解説
- 13/10/23に、DDRとREFLEC BEAT双方のサントラ発売を記念して、REFLEC BEATからDDRに移植された3曲の内の1曲。
- いきなりBPM168の16分地団駄5連×3が登場する。、
表拍・裏拍・表拍と始動し踏み始めの矢印が毎回異なることになるため、地団駄に慣れていないとやや踏みづらい。- 足13には他にも地団駄譜面はあるもののBPM150ほどのものが多く、printempsのBPM168は足13の地団駄譜面ではかなり速い。
- 地団駄は最大7連まで。地団駄3連と5連はたびたび登場する。
- 反面8分や12分の配置はかなり抑えめ。前半の縦2連が混じったビジステ折り返しは少々難しいが、スイッチが必須な配置は無い。
- 終盤で一度停止がある。その後の地団駄5連×3は、3つとも踏ませる矢印が異なり前半より難化している。
- 最後の「左右の矢印に挟まれた上下16分3連」地帯が難所。ビジステ折り返しの要領で、左右の矢印はどちらも右足で踏むようにするといい。
- 足14でBPMが180のEmpathetic(激)と似たような譜面ではあるが、BPMの遅さ・ノートの少なさを考慮しても、
地団駄絡みの配置はEmpathetic(激)より難しめか。人によっては足14に感じられるかもしれない。
- 曲名の読み方は「プランタン」。
- 地団駄が強いけど他は13の要素多いし13強くらい (2013-10-24 19:47:59)
コメント(感想など)
最終更新:2024年10月15日 23:55