曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Second Heaven Ryu☆ X2 鬼14 149 470/12

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
81 80 18 24 87

踊譜面(9) / 激譜面(11) / 鬼譜面(14)

譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=YJG8Fa5O9MI
(1P側:x3.5,RAINBOW 2P側:x3.0,NOTE)

解説

  • ロケテストの激譜面に近いが、微妙に変更されている。
  • 中盤以降の捻りを含む16分踏みが特徴的。基本的には音合わせ。
    後半になるに連れ16分踏みが長く・多くなり難しくなる。
  • 後半からは入り足を間違うと半回転させられる16分踏みがある。
    出来れば譜面を予習して足運びのイメージをつけて挑みたい。
名前:
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 16分シークエンスは、bpm300の8分に匹敵する速度でビジ捻りが盛りだくさん。後半は入り足まで考える必要があり、足14としては高難度な鬼譜面。 - 2014-12-20 23:16:36
  • 入り足覚えないと積むぞ - 2014-12-23 02:07:19
  • 個人的にはLEFTかRIGHTよりSHUFFLEのほうがいいと思う。2回目の三倍アイスクリーム以降の16分が交互踏みできなくなることもあるがそれまでの16分はかなり踏みやすくなる。ただ正規を頑張ったほうがためになるかもしれない - 2015-07-22 10:01:40
  • 1回目の3倍アイスクリームから、8分だけの緩い地帯に入るまでは15弱レベルで苦戦。挑戦レベルでは危ないながらも耐えられて回復地帯に。しかし体力的に回復するわけでもなく、ゲージも回復しきるほどではない。そのまま16分踏みが出てきてからは終始15レベルでなぶり殺しにしてくるので、14はおろか15が幾らか埋まってるレベルでも耐えるのは容易ではない。 - 2015-10-30 19:01:00
  • このBPMなら無理に捻ろうとせずにスライドで良いと思う。少なくとも950k以上はもっていける。 (2020-05-10 19:12:53)
  • 終始続く捻り配置、特に後半以降は配置だけで見れば足15はおろか16や17で出てきても厄介な部類に入る。捻る箇所以外も8分縦連と16分が繋がっている配置が多く、決して踏みやすくはない。正規だと捻りが上軸多めなので、上軸苦手ならMIRRORで少しはやりやすくなる。捻り練習のために正規とMIRROR両方やるのも良い。 (2021-12-07 23:33:17)
  • 正直クソ譜面だけど練習にはなる (2023-10-23 23:00:55)
  • 往復ビジ系の捻りを苦手にしたまま適正レベルが上がってしまい、高難易度のFCやAAA埋め時に捻りが繋がらず涙を呑むことが多いようなプレイヤーが捻りの再学習をするにはうってつけの譜面。いずれはレフトライトシャッフルに頼らずとも高スコアを出せるように頑張ろう。 (2024-01-03 20:37:26)
  • シャッフルで当たりを引いてA+を脱出。レフト、ライトどちらも苦手気味な人はシャッフルで当たり待ちした方がいいと思う。 (2025-02-27 11:43:53)
  • 今やっても14にしてはかなりキツめな捻り。8分は好きにスライドで良いけど、16分が関わる所はスライドせずに大人しく捻った方が踏みやすく感じるかな。逆足入りさえ覚えれば良い捻りの練習になるし、やる価値は大いにありあり。 (2025-03-12 20:28:30)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR X2
  • CHALLENGE
  • LEVEL 14
  • カテゴリ:CLASSIC
  • beatmania IIDX
最終更新:2024年10月15日 22:43
添付ファイル