曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
chaos eater 猫又Master+ DDR2014 激16 105-210 588/3

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
109 107 52 15 102

踊譜面(12) / 激譜面(16)

クリア難易度投票


スコア難易度投票


譜面


動画


解説

  • BPM推移:105-210
コメント:


コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 多分見ただけだと簡単だけど早さと物量のせいで疲れやすい譜面してる。思ったより苦戦しそうだ… - 2015-03-16 13:04:14
  • 8分換算bpm420やし相当きつい - 2015-03-17 13:20:15
  • 足16までの中でBPM220に近い16分地団駄を踏ませるような譜面が無かった(強いて言えば、バンブーソードくらい?)から、低難易度から光らせる練習をやっていると今までと違った技術が要求されるイメージ - 2015-03-18 04:14:59
  • 新曲一覧と足16一覧でBPMが110-220になってたけど、105-210が正しいので直しました - 2015-03-29 10:54:44
  • BPM210の16分は踏むスピードだとFAXX激の8分よりも速く、地団駄じゃない16分箇所が16適正者のミスりどころになる。精度合わせも大変で、自分はエゴ出現させる最後のAAオーブ取得がこの曲だった。 - 2015-04-05 23:21:43
    • 同じく、やっていくうちにHAPPY☆LUCKY☆YEAPPYの方が先にオーブ取れるような気がしてきた。とにかく地団駄の精度が取りづらい。 - 2015-04-07 09:39:43
  • ちなみに「Chaos」 EaterとはいうけどグルーブレーダーのCHAOS値は102とそこまで高くない。 - 2015-05-28 02:22:38
  • 210なんて大したことないと思ってたけど普通にキツかった 210がそんなに早くないと感じるほど感覚麻痺してるわ… - 2015-08-22 22:16:51
  • ドーパミン激を速くした代わりに滝を抜いて地団駄を入れたような譜面 (2019-12-03 21:54:47)
  • 210がいかに速いかを思い知らされる譜面。FAXXより速いと考えればそりゃ速いって納得できるはず。あとサビ前までは地味に踏みにくい箇所もあり、特にサビ前の8分は2回転の反時計回り+出口に16分5連×2と交互で踏ませる気皆無の配置も。光らせにくいのでスコア狙いになると集中力がより一層必須になるような譜面。 (2021-06-07 03:36:47)
  • IIDXに移植された際に専用ムービーを貰ったりと優遇されている曲。雷神程ではないが上下を意識した配置があったり、流れ通り踏むと16分を捻らされたり交互難になったり、それをBPM210でやらせて来るのでかなり嫌らしい譜面。地味に緩急もあるので16適性の内だと結構厳しい内容だが、上にもある様に17で精度を求め始めた頃にやると集中力や落ち着いて踏むのに中々良い練習になるのでステップアップにお勧めな一曲。 (2025-01-08 00:37:16)

+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution (2014)
  • EXPERT
  • LEVEL 16
  • カテゴリ:WHITE
最終更新:2024年10月16日 21:21