ノート数は動画見る限り1000/10で確定です (2019-09-05 13:48:59)
間違いがあったら教えてください。 (2019-09-05 13:49:13)
いきなりフルコン者現る。足19が初登場から約6時間でフルコンされる時代が来るなんて思わなかった (2019-09-05 18:33:32)
AC版DDR史上初の4桁ノーツ譜面。劣化エゴ鬼だけどその代わりに12分や16分を終始踏まされる。また有効譜面自体で見ると尺が1分40秒程しかなく平均10notes/sととち狂ったかのような平均密度となっている。そんな譜面でも約6時間でフルコンされるっていったいどうなっているのやら… (2019-09-05 18:59:41) 一応ロングもありならXmix5がありましたね (2019-09-06 07:37:20)
激以下と比べて譜面の開始が遅く(激よりも12小節遅い)、最初の1ノート目〜最後の1ノートを踏む直前までの演奏時間は105+1/3秒。平均密度は約9.484notes/sで、これはエゴ鬼(9.25か9.26)を上回る数値。ちなみに同様に計算すると激譜面は約7.826notes/s。 (2019-09-05 22:19:06) また、高速フリーズから16小節続く12分混じりの150連滝は平均密度が14.1notes/sあり、実質的にはBPM422の8分150連である。この滝最後の4小節(40連)は15notes/s(=BPM450の8分)のため逆餡蜜でもエゴ鬼より速い連打が要求される。曲のBPMが360だからと侮ってはいけない。 (2019-09-05 23:03:30)
激譜面とは違い最初から最後まで捻りは4分を含めても一切ない。また、要所要所で交互を崩されるエゴ鬼とは違いスイッチスライド無しで完全交互踏みが可能。ただし中盤に東北激みたいな片足いじめがある。引用譜面はなさそうだがラストの配置は激譜面の6分縦連の合間に12分を追加した感じでめちゃくちゃ踏みにくそう。 (2019-09-05 22:42:14) 2回目の180地帯前半は300激の引用になってる (2019-09-06 10:41:56)
これ実質的にStream250くらいあるのか…… (2019-09-06 10:39:48) どういうこと?実質的にの意味が分からない (2019-09-06 13:04:08) 激譜面の位置からアローがあればってことじゃね?何故か序盤に全く降ってこないし (2019-09-06 13:29:42) 110秒換算の雑計算だったが大体そんな感じ。ちゃんと測ってみたら計算に使ってる長さは約120.5秒で激譜面より約8秒開始遅いからもうちょい低いかも (2019-09-06 20:18:17)
最初から最後まで捻りは一切なし。BPM360の足19では捻りと交互難のパラレボ・物量の360と差別化された感じ。 (2019-09-06 13:31:31)
解禁した人にプレーさせてもらったけど、ラッシュ直前の長FAで足が動かなくなってそのまま閉店。でも足19で初めて後半までいけたから、(エゴやパラレボは序盤で死んでる)、クリアは一番しやすいかも (2019-09-06 18:20:12)
bpm360の12分が何度も出てくるとかヤバすぎて草 (2019-09-08 06:37:15)
KAC出場者&元チャンピオンがあっさりAAA出してるし、この調子だと足20は「1200ノーツ以上、BPM444の12分混じりの8分捻り滝129連だらけ」とかになりそうだな… (2019-09-08 12:57:11) 楽しみな反面、普通にありそうで怖いわ。ゲロ吐きそう。数年後にはまたそれをランカー達がトレーニングや努力と研究によってぶちのめしてるんだろう。みんなどんだけ超人なんだ……………限界はないのか。 (2019-09-08 19:27:43)
一見休憩地帯に見える片足いじめが後半に地味に響いてくる (2019-09-08 21:33:34)
MAX系列初の足19 (2019-09-09 03:01:09)
744コンボ(bpm720)までにゲージを6〜7割は残しておきたい (2019-09-19 20:33:36)
個人的にはエゴより難しいと思う。最初の滝までに少し回復できたエゴとは違っていきなり発狂が始まるから下手すると即死するし、配置が遠いしバラけてる&テンポが(19では)遅めなせいで2枚抜きもしづらい (2019-09-27 15:06:13)
19全般に通用するけどとにかく足を止めたら終わり。見切れなくても必死に足動かせばなんとかなる (2019-10-02 19:54:18)
前半は12分を拾えなくても8分をしっかり取って行けばなんとかなる。1回目の停止後は多少緩くなるのでゲージ回復に充てる。片足いじめは軽く踏むのを意識、2回目の低速(引用地帯)は全繋ぎしてゲージ回復。720後は密度が濃いので4枚抜きも視野。ラストは黄色は無視して8分を取って行けばゲージは残る。 (2019-10-09 22:58:17)
STR200を超えているためミス時のゲージの減りが大きい。難所の滝は配置が遠いため、しっかり踏むならそこまでで瞬発力を維持できるかに掛かっている。 (2019-10-12 23:47:59)
満遍なくぎっしりノーツが詰まってるため、ミスがかなり多めでもクリア可能。初クリアの時はミス89だった。ゲージがかなりギリギリだったからここらへんが限界かも (2019-10-17 17:30:36)
瞬発力はエゴよりかなり優しめ。ただずーっと続けなきゃいけないという意味での大変さはエンディに一番近い19. (2019-10-23 13:09:39)
1回目の低速はスクロール速度が半分になっただけで密度は濃いので、連続ミスして閉店しやすいから要注意 3連→7連→7連のリズムを覚えておく (2019-11-02 07:16:48)
ノンバー目線でいくとエゴよりこっちの方が上、捻りはないと言っても身体の向きをくるくる変えられるためかなり態勢を崩しやすい (2019-12-16 22:08:57)
ジリジリと体力を削られて追い詰められる感覚が昔を思い出して懐かしくなる (2019-12-30 05:00:00)
ひねりが全くないからガチ踏みするしかないのがしんどい (2020-01-12 09:26:07)
捻りはないけど意外と重心崩しやすい配置してるよね、動画で見てるより結構踏みづらく感じる (2020-01-24 14:47:52)
BPM360の12分でしれっと置いてある縦ビジは驚異の秒速18パァーノゥを誇り、これまで最速だったThe Island Song(鬼)にあるBPM85の48分縦ビジを抜き全SP譜面中最速となった。ちなみにDPには16分の縦ビジ(秒速24パァーノゥ)があるらしい。 (2020-02-03 21:41:07)
STREAMが限界突破しているのはこれとエゴ鬼だけ (2020-02-09 09:35:57) 今ではラクリマもあるから3曲かな。この中だとラクリマがダントツで難しい (2020-08-15 22:49:15)
コメント欄が消えていたので復活させました。 (2020-06-22 10:59:21)
19の中では配置が優しいとはいうけども、最高難易度だけあって18全クリアしたくらいでは全く歯が立たなかった。練習曲といえばいいのかBPMが早い者勝ち曲わシュレーディンガーなどの24分が出てくる譜面をやって早さと体力付けてなんとか突破したけど3ヶ月はかかった。 (2020-07-18 10:23:07)
1回目の低速に入る直前の8分滝も原曲激からの引用で、最後の2歩で上下が入れ替わっている以外は序盤の33連の後半と同じ配置。 (2020-08-06 23:15:14)
高速地帯のみで見ると、4分間隔の単押しは中盤の休憩地帯と最終盤の16分が混ざるところ以外には一切存在しない。正面で踏みやすいとはいえかなり異常。 (2021-08-08 15:51:53)
前提条件で2回目の低速までにゲージが半分以下or体力切れを起こしてるようなら勝負にすらなっていない証拠。体力強化+地力上げに戻ろう。19の中では温情こそあるものの18全クリ程度だとせいぜい2回目低速までいけるのがやっとだと思う。BPM360の8分を完璧に踏める+慣らし程度に感じられたら初めて勝負に立てると思って良い。 (2021-09-22 18:19:32)
こっちもPFC出ましたね…しかも52p、どうゆう足の構造してればそんな着いていけるんだろ (2022-04-22 17:06:44) マベ率驚異の94.8%………\O M G/ (2022-04-24 07:33:45)
エゴと違って完全正面で踏めるけれど、実際に踏むと正面での振り回しや重心崩しに特化した配置がエゴ以上に多いせいで、エゴより誤魔化せないので地力で殴る必要がある。体力というかいかに脱力できるかも重要。 (2022-08-08 14:06:16)
序盤〜中盤にかけては比較的短めの滝がメインで、正面配置とはいえ左右振りが巧妙に仕組まれており見た目より踏みにくい。それでも縦ビジやカズダンスといった遠い配置は意外と多くないので脱力意識すれば何とかなる…のだが、高速FA明けの滝は今までの配置とは別格に難しく、そもそも要求されるスピードが非常に速い上に左右振りに加えて遠い配置もバンバン来るし緑矢印も混ざるので視認性最悪。攻略法は無きに等しいのでとにかく数当たるしかない。 (2022-08-29 00:26:59)
ラストの16分ラッシュはウィニングラン。ここまで進むと16分に対して特別な意識すら芽生えない。ゲージ維持は簡単どころかもりもり回復する。足19動画勢のころには分からなかったぜ… (2023-01-16 00:56:45)
クリアを狙うなら高速FA前まで徹底的に脱力だったり、捨てノーツを決めることが一番大事。特に1回目の低速前に頻発する同時3連は、真ん中を捨てるだけでも体力面に余裕が出来る。あとDDRの仕様上コンボを繋ぎ過ぎない+連続ミスを出さないことを意識すると、12分滝の許容ミスが大幅に増えるので念頭に入れておくといい。あとアウトロの16分は本当にウィニングラン、何なら直前の12分滝より配置がばらけているのでむしろ回復できるので12分滝に全力をぶつけよう。 (2023-05-22 16:06:55)
これ体力譜面というか筋力譜面だわ (2024-06-15 17:23:30)
スコア難易度が足19の中で突出して低く、足19初クリア候補曲と誤解されがちだが、全くそんなことはない。足18を全制覇した程度の体力では歯が立たない。よほど体力に自信がない限り別の曲から挑戦していったほうが無難だが、この曲で特訓して基礎体力をつけてしまうというのもあり。 (2024-10-26 03:54:05)
最終更新:2024年10月26日 03:54