• 今作のLv17詐称枠、捻りありの長い乱打だらけとどう見ても17の要素が無い (2019-10-11 21:42:04)
    • どうかな?個人的には16で言う鬼鯖みたいな譜面に感じた。下から見ると17としてはめちゃくちゃキツくて上から見ると詐称って程でもないみたいな (2019-10-11 23:08:23)
    • 難易度云々はやってから言ってね (2019-10-12 01:00:44)
  • ハロウィンってなんだっけ… (2019-10-12 01:01:41)
  • 滝は言うなればアストロゲイザー鬼体験版。しれっと鳥フェニビジステが入っているのが高ポイント (2019-10-12 11:09:10)
    • アストロと違って乱打に地団駄が一切混じらないしBPMも速いしで全く別物だと思う (2019-10-12 12:35:37)
  • 乱打滝は足バタバタしてればなんとかなるが、問題は終盤の12分。ポゼもどきも縦連も前半の滝を踏まされてからだとかなりの脅威。 (2019-10-12 11:38:54)
  • クリア難易度は17最強候補のエアヒと同等かそれ以上。セイバーリミ(Xフォルダのやつ)より速い捻り滝が何回か有る時点で足17はありえないと思う (2019-10-12 22:12:53)
  • 足17によく出てくるタイプの滝を少し長くしてメインにした譜面。後半滝の捻りの配置が↑または↓軸で往復させるのでそこが難所。必要な体力はエアヒや東北と同レベル(よりは少なめ?)だがスコアは出しやすい。個人的には足17中の上 (2019-10-12 23:38:26)
  • 17詐称って言われてるみたいだけど、個人的に17最強のエアヒ鬼と同等くらいだから、まだ17でいいと思うな。仮に昇格するとしても、エアヒとセットで昇格しろってなる。実際、あの長い乱打滝と後半滝は脅威だけど、18に連行されたFirst Time鬼に比べると、さすがにあの部分だけでゲージ全部持ってかれる程ではないし。 (2019-10-13 01:04:17)
  • 16分滝は捻りもさることながら、全体的に縦ビジの目立つ遠い配置なのが厄介。赤ヨロロ鬼のラスト乱打で手こずるなら後回しにすべき1曲 (2019-10-13 02:52:25)
  • エアヒクリア済だけどまったく出来る気がしなかった (2019-10-13 19:43:52)
  • 17だと強めだけど今作18に連行されたFirst Timeと比べると瞬発的な殺しが無いから17にしましたっていう感じ。譜面としては劣化アストロ鬼とポゼを2で割ったような感じで明確な稼ぎはかなり少なめ。休憩も中盤のFA以降一切ないので体力も要求される。 (2019-10-14 01:36:55)
  • 密度高いし、17上位の譜面ではあると思うけど、同時は多くないし、休憩もできるから体力的には全く休憩のないエアヒ鬼のが断然きつい (2019-10-14 01:55:27)
  • 今日初プレーしてきたけど体力面は18やるくらいの覚悟はあったほうがいい。初っぱなから16分の滝がきて楽しく踏んでたけど後半で体力尽きてきて死にかけた。乱打耐性ない自分としてはこれで地力上げに使えるいい譜面だと思う。 (2019-10-14 15:31:21)
  • 譜面を覚えた上でのクリア必須体力はFirst Timeより上、あの長い滝はどう取っても疲れる (2019-10-15 23:10:21)
  • 捻り滝に足が追いつかないけど何で練習すればいいんだろう (2019-10-16 09:52:14)
    • コージー激、鬼鯖、ヨロロX、石原鬼、Emera鬼、スパニッシュ鬼、東北激、エアヒ鬼辺り (2019-10-16 16:21:09)
      • 17最上位のエアヒが練習になる17とは… (2019-10-18 19:52:25)
  • アストロ鬼と違って一切地団駄配置が無いせいで滝の移動量が半端ない程遠いにも関わらず、肝心の捻りもこの速度で遠めの配置でゴリゴリ持っていかれる。一番恐ろしいのはこれでもまだ音が余ってるってこと。移植元みたいに24分まみれになった鬼が来たら本当に他機種最難関候補更新なんてことも…。 (2019-10-16 18:38:30)
  • 滝は全部早GOODにする気持ちで踏むと意外と生き残れる (2019-10-17 16:49:52)
  • 鬼鯖エアヒ同様誤魔化しの効かない譜面。16分33連をろくに踏めない程度の地力だと落ちるしそうでなければAA+程度までならスコアは出やすい。速度的に六本木激がフルコンできないならこっちはクリアが危うい。 (2019-10-18 06:58:08)
  • 滝がキツめで足18下位〜中位かなと思ってたら足17。難易度二度見してしまった…こんなこと言ったら言い過ぎとか言わそうだけど、これより長い滝がある代わりにBPMが遅めでスライドがしやすく、回復も多めなアストロ鬼のほうがよっぽど良心的に感じた。 (2019-10-18 09:31:54)
  • 踏んでみたけど予想通り足18を少し埋めてるくらいの実力じゃ全く捻れなかった。クリアはしたものの正面踏んでバタバタしてただけでスコアも壊滅。コメントに六本木が出てるけど見切りやすさが全く違って参考にならないと思う。 (2019-10-22 17:51:56)
  • 移植曲としてはシュレーディンガーの猫以来4曲目の足18で、初の激譜面足18でもある。え、足17?またまたご冗談を (2019-10-22 19:56:58)
  • HDV鬼の終盤より不規則で複雑な滝が最初からいきなり降ってきて、しかも他の足18下位曲に見られるような明確なゲージ回復地帯がほぼないのに足17。エアヒが泣いて逃げ出すレベルの詐称で、17クリアが数曲程度では30秒も持たないはず。足18ができるプレイヤーも足18だと思って挑んだほうが精神的に楽 (2019-10-25 13:09:01)
  • 17の譜面を踏めてない状態でとりあえずクリアだけしているプレイヤーに現実を叩きつける譜面。要はクリアラー殺しなので、これが無理なら別な譜面で地力上げて挑むしかない。 (2019-10-25 22:37:16)
  • 17適正者はスルー推奨。終盤が簡単だから17にいるようなもので、序盤と中盤の忙しさは18入門曲並みかそれ以上ある。ミラーかけたらC+から一気にA+まで伸びた。伸び悩んでいる人はお試しあれ (2019-11-02 02:07:57)
  • この譜面に挑むにあたっての大きな問題点は、序盤のいきなり降ってくる滝で体力配分を間違えやすく、ここを「頑張って」耐えようとすると中盤の滝まで持たないということ。25連×3+33連は当然足17においては難所として分類されるが、それを後々まで考えて踏まないといけないという時点で足17としては規格外。 (2019-11-07 22:04:03)
  • 低速後の滝はそれ単体でも足18になり得るレベルだが、それに加えて直前の休憩地帯が4ノーツしかなく、その前の低速では24分滝が捻り・縦連と悪質な配置でゲージを削りにかかってくる。終盤が簡単というのはこれらに比べると、ということであり滝を越えてもポゼもどき配置、逆足階段、12分縦連など厄介な配置が多いのでとどめを刺されないように注意。 (2019-11-07 22:26:42)
  • つまるところ↑3や↑4の通り、序盤の滝でそんなに頑張らなくてもゲージ維持できる地力がないうちはクリアは考えないほうがいい。 (2019-11-07 22:47:57)
  • 18埋め残り1桁目線での感想だと前半の滝は大して削られないけど後半にあるクソ長い滝でだいぶ削られるしところどころ踏みにくい配置もあったりするから18でも良いと思うけど18に上がっても弱だしこのまま詐称詐称って言われてる方がなんかしっくりくる (2019-11-12 03:13:12)
  • BPMが170~340だったら18もあったかもしんない。ハイスピ設定しやすい所も17である要因と思った。1番閉店する要因は技術面よりも体力切れじゃないかな。体力付けるよりも省エネ踏みで乗り越えた方のがクリアは近くなるだろうし。 (2019-11-16 20:13:41)
  • 9thKAC予選課題曲。まさか登場して1ヶ月ちょいで予選曲に選ばれるとは…。これくらい踏めて当たり前ということでもあるのかもしれない。 (2019-11-27 16:45:12)
  • 鬼譜面でフリーズのとこに24分入れて18にするから激は17でいいやろwって感じで難易度つけられてそう。 (2019-12-05 10:23:40)
  • これ18っていってるやつ18やったことあんの?18はもっと別次元だよ (2019-12-08 11:48:51)
  • クリア基準で語るなら文句なしで18妥当、いくつか簡単な18をクリアした程度の足前じゃ序盤の滝で瀕死になる。地団駄が一切ない散らばった乱打がどれだけ難しいかは17クリア適正クラスならうんと分かると思う (2019-12-09 19:40:45)
  • どのゲームにも適正目線で語れない上級者様(笑)がいるもんなんだな (2019-12-09 19:48:07)
  • 「290BPMの捻り滝ラッシュがある鬼鯖が足16だから、実質340BPMのこいつは足17でいいか」という理屈なのかもしれない。個人的には東北激と鬼の中間くらいに感じた(クリア難易度)。足18下位というよりは足17最強ポジションのほうが合ってる気がする。足18に昇格したFirst Timeと違って中途半端に速い&規則的な配置がほとんど無いせいでスライドや二枚抜きがしにくいのも、詐称といわれる原因かもしれない (2019-12-10 08:45:17)
  • 足18を15曲クリアでようやくできた。長い滝が苦手だからエアヒの数倍難しく感じたけどいい練習になりそう (2019-12-16 11:00:15)
  • 足18には理不尽な配置が多いけど、この譜面はきちんと踏ませようとする意志が感じられる。18だと弱いし17最強のポジションで良いと思う。 (2019-12-19 18:07:17)
  • KAC予選でスコア詰めしてるとわかるけど、流石にこの曲は足18よりは一段下。足18でもっとクリア簡単な曲があるって言っても、それはごまかしながらクリアしてるだけで、まともに踏んだ場合は流石にクリアしやすいと言われてる足18曲たちの方が難しいはず。休憩はあるけどゲージ回復に当てられる場所がないからまともに滝と向き合わなくちゃいけなくて難しく感じるけど、滝の形やBPMは足17最強の範疇だと思う。 (2019-12-22 16:59:46)
  • 東北激みたいな地力系17で18には理不尽さが足りないかな? (2019-12-23 09:28:08)
  • 18でもディビジョンは17でもいいって言ってる方もいるんだから人によって難易度が違ってくるのは仕方のないことだと思いますよ。ディビジョン18とこれは譜面傾向は違えどそこまで難易度は変わらないと個人的に感じてます。なのでディビジョンが18ならこれも18。逆にこれが17最強ならディビジョンが17でもいいなって考えの方も出てくるのでどちらでもいいんではないでしょうか (2019-12-23 11:19:53)
  • ガチ踏みオンリーで考えると17だと強すぎるし18だと弱すぎる。Lv17+みたいな難易度枠が欲しい譜面。 (2019-12-23 11:28:52)
  • 省エネ踏み、二枚抜きなんでも使っていいからクリアしてくださいという意味での難易度なら18でも中位はあるでしょう。休憩のない乱打はどうやっても疲れるからね (2019-12-27 10:10:03)
  • まぁなんというか、18をわしゃわしゃ踏んで「なんかクリアしたぞ!」って段階だと、この曲はさして18と変わらんだろうね。18にあるのは入り足の複雑さだったり遠配置だったりするから、そういうの意識してない段階だと17物量は18と同一視してしまいがち。とはいえ18弱のComeToLife鬼やアストロ鬼ですらも物量に加えてある程度の配置の複雑さの要素があっての18なのよ。クリア難易度だけでは難易度は語りきれない (2019-12-27 11:25:49)
    • そういう意味では弐寺での4P、UMMU、ワナパダリアとかのSP☆11最上級曲と立場がかなり似ているな (2019-12-27 12:46:45)
      • 弐寺で例えるならマクイルが丁度この曲と立場が同じかな(どちらも圧倒的物量の乱打譜面で下からみたら完全に詐称扱い) (2019-12-28 03:28:34)
  • 確かにかなり強いと思うけど特に理不尽な配置はないから17で良いと思う。クリア難易度で言ったらヴァルとかHDVより上かもしれないけどあの2つには18特有の理不尽な(18上位と比べたらそうでもないけど)配置あるし この曲とよく並べてあげられるゲイザーに関しては長い乱打よりも2回目の乱打が終わった後の24分混じりがキツイっていうのがあるしやっぱ17で良いかなって気がする (2019-12-31 03:12:48)
  • 滝のスピード的には赤ヨロロが近いかな?ひねりはないけど… (2020-01-16 12:01:58)
  • 赤ヨロロは譜面傾向が違いすぎる。練習に使えそうなのはロンドンC、ランペイジあたりか。 (2020-01-16 18:42:00)
  • 議論が勃発してるみたいなので投票所を設置しといたよ (2020-01-19 12:32:34)
  • 別に17でも18でもどっちでもええわ、体力は18だけど譜面の素直さは17だし (2020-01-22 00:08:30)
  • 足16以下では全くと言っていいほどこれの練習にできる譜面がないため、家庭用持っている人なら150〜160BPM程度の曲をEDITして、この譜面の発狂をそのまま入力して練習すると良い。持ってない人は気合いでなんとかしましょう (2020-01-22 02:56:22)
  • 速めの捻り滝練習にぴったりなのだが、17通常クリア埋め挑戦段階だと最初の滝で即死もありえるくらい難しいためオススメはしづらい。 (2020-01-29 14:42:32)
  • まぐれクリア難易度なら足17最強候補だけど安定クリアならまだそれほど難しくはない。高速地帯に24分がないから足18にできなかった説を推してみる (2020-03-14 10:35:05)
  • 鬼鯖と一緒、17クリア埋めレベルだと難しいかもしれないが950k以上安定するくらいの地力あれば17中位くらいになる。 (2020-03-14 22:16:51)
  • 練習曲が少なすぎることは完全同意。これの練習は現状ではこれをやるしかないけど、粘着しすぎは禁物。自分は正規をやりすぎてミラーでしかLife4クリアできなくなりました…。(というか正規は通常クリアすら危うい) (2020-05-11 14:50:57)
  • 18のクリア下位ってHDV、冥、ヴァル等の局所発狂系かNGO、ペンタ等の特殊系か、エレクリ等の高速地団駄系で譜面傾向が違うから、この曲より18がいくつか先に埋まる事は当然あり得る。比較すべきはカムライやアストロみたいな地力系18となんだけど、体力的にも配置の遠さ的にもこの2つとはキツさ的に差があると思うし、やっぱり17強って感じかな。でもこれ安定クリアできるなら18中位に挑む土台が出来上がったとみていいと思う。 (2020-05-30 02:33:13)
  • エアヒが18ならこれも18で良かった気がする…スコアやフルコンだとこっちのほうが楽なのかな?クリアはどっちも同じくらいに感じた。 (2020-07-19 10:57:48)
    • スコアとかフルコンはよくわからないけど、アフロ踏みみたいな複雑な捻りの16分がないから足17なのかなと思った (2021-01-25 15:51:45)
  • しっかり地力が出る譜面だと思う。BPMが185くらいなら間違いなく18でしたね。 (2020-08-21 00:21:51)
  • 1回目の滝はどうにかなるが、2回目の滝は連打が長いし、素直な配置ではないのでここが鬼門。12分地帯まで抜ければウイニングラン。 (2020-09-23 02:04:19)
  • スコアだと滝より低速のほうがキツい (2020-11-16 11:47:05)
  • ZETA鬼以外の足17未クリアラスト一曲がこれ。タイガーランページ鬼は余裕でクリアできるから長い滝が苦手って訳ではないとは思うけど、何かいい攻略方法があれば教えてほしいです (2021-03-27 12:05:38)
    • どこでゲージがなくなるかによるけど滝はロンドンAとCの難所を合わせたような感じだからそこで練習するといい (2021-03-28 18:16:52)
  • 初クリアまでは「18いけ」と思ったけど、なんだかんだ17でいいかなってなった。BPMが180とか、配置がもう少し強いとか、24分とか同時が紛れ込むとかあったら文句なし18だったと思うけど (2021-04-19 06:06:04)
  • 初見時は「18!」って思うんだけどやればやるほど「17最上位で良いかな」って感じるんだよなぁ。18に上がったら確実にエアヒと同じ扱いになるのが見えるし…。BPM170以下の18ってFirst time、び、嘆き、アストロ、合法、NGO(実質BPM137相当)とかいう癖まみれの曲しかないし、鬼で24分捻りや縦連まみれにするしかない (2021-04-22 20:35:03)
  • LV18egoしかクリアできてないけど、脚鍛えてハイスピ3.5にしたら脚がついていけてクリアできた。 (2021-06-26 13:50:27)
  • エアヒ以上にクリアとスコアで体感難易度が大きく変わる譜面。総じて判断するとやはり足18の凶悪さは感じられないかな (2021-07-08 00:36:07)
  • クリスがmfcしてるから17でいいな (2022-01-17 19:15:35)
    • その理屈だと18最初のMFCであるエタラブ鬼含め7譜面が17に下がるんだよなぁ (2022-02-05 22:58:10)
    • ランカーのMFCだのPFCだのの情報はクリア難易度を測る上では全く役に立たないってそれ一 (2022-02-07 11:18:51)
  • 新たに追加されたSCHWARZSCHILD FIELDの激がコレの練習に使えるっぽい? (2022-02-10 13:20:37)
  • 結局のところ17の鬼鯖という位置に収まった感じ。初クリア難易度は明らかに突出してるけど地力が上がるにつれてレベル相応に感じるようになるタイプ (2022-11-07 15:45:05)
  • フレアEXだと17のど真ん中。クリアまでは17強だけどそこからは一定の地力が付けば癖がない。コンスタントの恩恵もかなりある。 (2024-07-09 13:11:23)
最終更新:2025年01月08日 19:13