• 小ノートと細かいソフランに難配置のスキップまで加わって超絶スコア難。中盤のBPM180地帯とラストのBPM158地帯はそれなりに長さがあるのでハイスピ設定には注意。 (2019-10-11 21:46:11)
  • ノート数は449とTrim(467)を下回り、足16内ではCHAOS(405)に次いで2番目の少なさになった。 (2019-10-13 14:04:43)
  • クリアなら楽な部類だけどスコアに関しては16トップクラスの難度。少ノーツに複雑な微ソフランのせいでスコアを出させない要素が強い。 (2019-10-14 01:33:07)
  • クリア難易度も17一歩手前レベルはある。16挑戦クラスだとまともに踏めない配置しかない (2019-10-15 15:26:44)
  • 矢印RAINBOWだと認識しづらくなるので注意 (2019-10-18 15:09:44)
  • 速度を落とした代わりにリズム難と密度を上げたトリエボ(激)の様な譜面。16上位~が踏みきれる地力がないと執拗な同時と踏みにくい配置のラッシュでどんどんスタミナ、ゲージは奪われるので要注意。17ではないと思うがノート数が少なくても確実に16最上位クラス。 (2019-10-24 09:21:13)
  • BPMが遅いから何やっても良いよねという意見を具現化させた譜面。24分スイッチ必須の縦連+跳ねリズムに要所で出まくる同時押し、ノーツ数が少ないというが有効譜面で見ると曲の長さはなんと90秒もないので超高密度でもある。弱い17がここ最近で増えすぎたせいで正直そいつらと難易度を入れ替えてもおかしくはないくらいの難度。現実的に見るなら16最上位一角か。 (2019-10-27 00:29:04)
    • 単純にわからないから教えてほしいんだけど、24分スイッチ必須の縦連ってどこのこと?譜面見たけど24分の縦連がそもそも存在しないし、道中のスキップ地帯は捻りでとればスイッチいらない気がするんだけど (2019-10-27 21:48:57)
  • 拷問みたいな譜面。めぁ踏めたらかっこいいだろうとは思う。 (2019-11-02 19:14:57)
  • 逆詐称に感じる。スコア出しづらいのは同意 (2019-12-03 08:21:17)
    • マジで!?自分は足16未クリア最後の2曲(トリジャニとこれ)だから詐称かなと思ってたんだけど、本当に個人差出るんだな… (2019-12-03 15:08:36)
    • クリアは楽(スコアはきつい)派だから同士がいてほっとした (2019-12-03 15:33:18)
  • 16平均鳥でやっとAA+が安定してくる位のスコア難。ライフクリアも多分同時期になると思われるので放置推奨。 (2020-02-18 10:44:18)
  • 10thKAC予選フリー部門課題曲。 (2020-12-23 15:52:25)
  • よりによって10thKAC課題曲。少物量+リズム難=超絶スコア難なのでクリアラーには容赦なく刺さる。人によってはスコア難度16最強まであるので注意。 (2020-12-24 00:59:00)
最終更新:2020年12月24日 00:58