- 17の要素が無い (2020-06-15 16:52:23)
- 元が縦連のところの密度だけで17になってる感じやな。Voltississimoと同じようなもん (2020-06-15 17:03:27)
- Voltississimoはクリアは楽とはいえ、17レベル帯でみても、トップクラスの地団駄速度要求してくるのに対して、これの難所の比較対象は15のHoratioだしなぁ…。17というにはあまりに物足りなさすぎるよな (2020-06-15 19:52:40)
- 16だとちょっと強すぎるし17でいいと思うな。実は変拍子曲で、何回か表拍の赤矢印が青矢印と入れ替わるから注意。クリアだと中盤の長い滝が一番の難所で、地団駄が不得意だとかなり大変だと思われる。 (2020-06-15 17:29:10)
- 例の地団駄地帯はHoratioよりちょっと速くて若干長い程度だし、17として難所かと言われると……。全体を通した物量による体力消費が最大の敵か (2020-06-15 19:17:09)
- ラクリマで何回もクリアできなくて絶望した成果か、めっちゃ楽に感じてしまったw BPMや難所的にもナイツ☆の方が体力消耗あるしナイツ☆とLV逆でもいいかもね! (2020-06-15 23:11:29)
- メインのスキップ地帯は特に難しい配置なくてなんならいちかの新曲の方がよっぽど踏みにくいし、地団駄は区切りがHoratioより多いおかげで、こっちのが精度とりやすいし、肝心の体力面もこの前出た東方2曲の方がしんどいからほんとに17はないと思うわ。16がちょうどいい。これきついと思う人は長時間16分踏み続けるのに慣れてないだけだからもっとHoratioやって慣れてみるといいと思う (2020-06-15 22:54:18)
- リズム難だけどめっちゃ楽しい、けどLV17にしては弱すぎる感じしたな~!でも縦連だったらLV18になってしまう調整の難しさだよねw (2020-06-15 23:08:05)
- まぐれクリア狙い段階だとごまかしが効きにくいから結構強め。17にクリアランプつけたいだけならVVVやΔ激とかの個人差系17をやりましょう。 (2020-06-16 01:18:21)
- 縦連がないのが残念だが踏んでいて本当に楽しい譜面。無心で曲通りに踏めて身体を暖めるのにも最適。 (2020-06-16 20:32:09)
- STREAMは155で、密度は十分足17らしい譜面。配置が簡単だから、ヘトヘトになっても必死でついていければなんとかなるのはありがたい。それでもエレクリ激がクリアできるくらい体力は要ると思うけど…。個人的な意見としては16に降格させるというより、休憩が少なめなことを考慮して17入門ポジションのままにしたほうがよく感じる。 (2020-06-17 09:49:50)
- リズム難とノーツ数の多さ、地団駄のきつさから体力面を考慮すると17でいいと思う (2020-06-18 22:06:34)
- 地団駄取り上げるほどきついか?232ノーツ目だけはいやらしい。個人的には結構休憩多く感じることも含めて、True Blueの捻りを弱めてSTREAM強化されたような譜面なだけに感じた。16にいた時代のミクって印象。 (2020-06-19 08:41:25)
- リズム難結構言われてるけど、これリズム難か?基本歌詞合わせで他の17よかリズム取りやすいように感じる。16分2連が苦手って話なら、16分2連混じりの配置が多いTAG曲をもっとやるべき。アディクトなんか比較的に簡単な前半すらこれより難しいと思う。 (2020-06-19 09:26:45)
- TAG曲は大体4拍子だから、ソレとコレとはお話が若干変わってくるんだよな。 (2020-06-19 20:54:03)
- TAG曲やればこれ上手くなるって言ってるんじゃなくて、純粋に16分2連のような動作が苦手で上手くいかないなら、これより低い難易度帯の曲でまず動作の練習したらって話。基本動作ができればこの曲くらい対応できるでしょ。なんか伝わりにくくてごめん (2020-06-20 10:17:37)
- 個人的には足17やや弱くらいだと思う。一つ一つの難度はそうでもだけど743ノーツっていう物量がね……体力的に17への登竜門って感じがしていいと思う。あとやっててすごい楽しい。 (2020-06-21 05:52:01)
- ノート数やstreamだけ見れば18に引けを取らないけど、実際は地団駄までの配置は15下位クラスでこの曲に挑む段階なら体力温存も余裕なはず。例の地団駄もHoratioより区切りが細かいので立て直しやすいし、この後のスキップも結局15レベル程度の配置なので落ちるようなら単なる地力不足なだけかと。スコア狙う場合はとにかく地団駄ハマり待ちの一言に尽きる (2020-06-21 07:20:54)
- 16分2連を始め、全体を通してどれだけ省エネを意識・実践できるかで体感難度に差が出るかも。クリアは上から見ると逆詐称、下から見ると弱〜といったところ?17に挑むレベルなら譜面自体に「踏めない」要素はほぼないはずなので、初見で気をつけるべきは『もっと!』の後の軸変え地帯とかくらいか。後は地団駄を頑張って踏み外さないこと。 (2020-06-22 02:08:37)
- 平均密度とノーツ数こそ高めではあるけど配置自体はほぼ正面で取れる(軸地帯は軽い捻りあり)。スコアは地団駄で決まるのを待つゲームなので癖が付かない程度に鏡とかかけてみよう。 (2020-06-28 13:03:08)
- 移動地団駄のせいでスーパー個人差譜面。少数派だとは思うが、脚力さえ持てば足16が一曲もクリアできなくてもクリアできる可能性あり。難易度「足び」。 (2020-07-25 22:28:39)
- 18にクリアランプつきはじめたのにホレーショで死にかけるくらい地団駄が苦手すぎるせいで、クリアだけは鬼のほうが簡単に感じた。 (2020-09-18 10:45:28)
- 地団駄の練習しましょ。打打打(踊)→V(鬼)→ホレーショ(激)の順にスキルアップしていくと良い。そうすればコイツも踏めるようになるはず!(途中送信失礼 (2020-09-19 04:24:01)
- クリアはギリギリ足17でいいけど、フルコンならぶっちぎりで最弱だと思う。正直これよりキツい足15もそこそこあるし (2021-03-12 12:22:25)
- クリアも正直16中くらいだと思うけど、フルコンは地団駄以外切る要素が無いから本当に飛び抜けて最弱。15上位曲は大体これよりフルコン難しいわ (2021-05-19 22:49:56)
- トリジャニとどっちのが難しいかとアンケート取ったらほとんどトリジャニに集まりそう (2021-05-24 11:19:13)
- 今日しっかりめに精度重視で踏んだらめちゃくちゃ疲れた……やはり物量はLV17だね (2021-08-15 23:52:26)
- 全編を通して捻りどころか銀パネルをまたぐ配置すら少ない。3連以上の配置も少ないから全般的に体力を使う配置が少ない。体力面でも16弱を踏めるくらいあれば特に問題ないんじゃないだろうか。 (2021-08-17 11:43:22)
- 足17初クリアになりました。例の地団駄地帯より前半の3連→連続同時がキツかったです。 (2024-10-03 15:37:02)
- 地団駄でグレるせいでPFC取れないのが悔しすぎる、地団駄頑張ろう…… (2025-06-13 20:32:06)
最終更新:2025年06月13日 20:32