• 超リズム難。長い12分連打は交互踏みがやりにくく、曲も覚えづらく、ノート数は500を下回るにも関わらず体力の消耗が激しい。14でも結構上位に来るのではないだろうか。 (2020-07-23 07:56:17)
  • NOTEだと赤→緑→黄とかいう今まで見たこと無いリズムの矢印が来る。まあ黄は緑と思って踏んでも一応光るけど…… (2020-07-23 10:04:09)
  • 最後の捻りが難しい…同日配信のI want to do this keepと難易度逆でも納得する (2020-07-23 16:14:55)
  • スコア度外視ならIWTDTKとほぼ同じで14上位。スコア重視だとこっちのほうが何倍も辛い。 (2020-07-24 03:14:31)
  • 捻りがある12分地帯が難しい。なによりもスコア難度が14では超上位であり、15とみても全く違和感がない。 (2020-07-29 00:36:22)
    • 15の要素はないけど、スコア狙いとなると、足15でしっかり精度取れるくらいの理解力はほしい (2020-07-30 02:09:07)
  • 曲通りなので全然リズム難に感じなかった。ゲーセンでの音の聞こえと予習の有無でだいぶ変わりそう。 (2020-07-29 14:06:25)
  • 曲に合わせた結果リズム難になった、という感じの譜面なので曲をどれだけ聴き込んでいるか/予習しているかで体感難度に差が出そう。とはいえクリア難度は14の範疇に収まってる印象。 (2020-07-31 04:36:14)
  • 特に序盤は特徴的でありながらもゆったりしたリズムから唐突16分が来るのでミスりやすく余計にリズム難に感じやすい。停止とはまた違う不意打ちになってるのでハイスピ下げるのもオススメ。また、どうしても苦手な場合でもハンクラ付きで研究するよりは素直に曲を聞き込んだ方がこういう曲合わせリズム難は踏めるようになりやすい。 (2020-07-31 11:59:37)
  • crossbeatsシリーズに収録されていた同アーティストの楽曲をプレイしたことがあるかどうかで初見難易度は大きく変わる。リズム難だが素直に曲に合わせた配置になってるので不安なら下位譜面や動画でしっかりと曲を聴き込んでから挑もう。スコアはともかくクリア難易度は14の範疇内。 (2020-08-01 20:17:44)
  • とにかく赤→青→黄といった付点リズムやこれをベースに16分を入れたような配置が多い。しれっと赤→黄→青もあるので惑わされないように注意。踊譜面でリズムを予習してから挑むのも手。12分滝はBPM240の8分相当と微妙な速さなので焦って早踏みしすぎないように注意。 (2020-08-03 21:41:56)
  • 曲名がTRIP MACHINE(作曲者の告知では初代の難曲)リスペクトな本曲であるが、繰り返される歌詞にも「MFC」「真足神」といった単語がありDDR色が強いものとなっている。 (2020-09-22 21:58:48)
  • 曲が長く感じて最後に12分捻り来てビビった。でも15ではないと思う (2025-06-03 14:27:25)
  • 好物( •́ɞ•̀)✨ もっとHIPHOPな曲を出しなさい… 遠慮しなくていいから。 (2025-07-06 20:32:06)
最終更新:2025年07月06日 20:32